きょーさんが大阪城内のヒイラギナンテンを見せて下さったので自宅裏の里山に様子を見に行ってきました。蕾が目一杯膨らんで今まさに咲き始めようとしています。
こんにちは〜♪東京も大阪も春ですね、北国から春の花を拝見しながら楽しませて頂いております。
自宅裏が里山と言うのがいいですね^^被写体には困りそうもないですね^^私も今日マクロにチャレンジしてみたのですが、風のある日は厳しいですね><
papuruさん、万里のパパさん こんばんは今日の東京は快晴でしたが冬型気圧配置となったため強い北風が吹き、雑木林はゴウゴウと鳴っていました。ヒイラギナンテンは背の低い木で花穂もしっかりしているのでなんとか撮れました。ついでに20株ほどのシュンランを見回りましたが、いずれも蕾が脹らみ、開花寸前です。来週には、ご紹介できると思います。
masaさん>そうそう、これですよ(^^)。光があたって良い感じですね♪私の時の条件は日陰+風ありで結構辛かったのですが、結構明るい良い条件だったのですね。シュンラン楽しみに待ってます(^^)/
おお、葉っぱがヒイラギみたいだ。さりげなく植物の特徴が分かるように入れてあるのが、生態写真のmasaさんらしいですね。
きょーさんこの日は久し振りの冬型気圧配置で、快晴ではありましたが強い北風が吹きまくり、雑木林はゴーゴーと揺れていました。樹林の下に生えているヒイラギナンテンの蕾に木洩れ陽が当たったり蔭ったりする中で、何枚も撮ったうちの一枚です。習作さん以前はひたすら正確さを期して図鑑のような生態写真を撮っていましたが、昨年くらいから欲が出まして。あるがままの生態を、できればより美しく優しく記録したいなんて大それたことを思って、日々トライしております。
戻る