庭の杏の木に遊びに来た鳥です、どなたか名前ご存知の方いらっしゃいませんか?
アオジに見えなくもないのですが、どうでしょうか?もっと詳しい人よろしく^^;
あすかさん、初めまして(かな?!)よろしくお願いします。頭が特徴的な可愛い小鳥ですね♪残念だけど名前わからないな〜。。
あすかさん こんばんはスズメ目ホオジロ科の「カシラダカ」ですね。ユーアシア大陸の高緯度地方で繁殖し、日本には10月頃から5月頃まで滞在する冬鳥です。興奮したり警戒したるいすると冠毛を立てるのでこの名前がついたそうです。その可愛いしぐさを、私も都下の自宅近くの里山で、この冬たっぷり楽しませてもらいました。
さすがmasaさんだなあ。私は手元の図鑑をめくってみましたが、載っていませんでした。
うわぁ〜、めっちゃ可愛いし、頭がかっこいい鳥ですね。「カシラダカ」ですか、覚えておこうっと。こういう鳥を撮れるなんて羨ましいです。
初めまして。この美しい鳥も初めましてです^^こんな珍しい鳥を背景を整理されて撮られて凄いですね。いいものを拝見させて頂きました^^
カシラダカと言うのですね^^おかげさまで私も一つ勉強になりました^^
あすかさん、はじめまして。この鳥さんはミヤマホオジロの♀ですね。結構この鳥見たさに遠くまで出かける方々もいるくらい魅力的な鳥さんなんですよ。♂はもっと綺麗です。
こんにちはあすかです、この鳥は見たことが無かったので家のブラインドの隙間からそっと写しましたがすぐに逃げられました、借りてきた図鑑を見ますとどうやら体型色合い共に良く似たミヤマホオジロのようです。今時はジョウビタキやメジロそれにヒヨドリが我が家にやってきます、ヒヨドリはキイッーという鳴き声で周囲を威嚇しながらいつもの個体がやってきますのでキー子と名づけています、畑の菜を食い荒らしますがほおっています、野鳥を見るのが楽しいからです。皆様方いろいろお教えいただき、どうもありがとうございました。
うおおお、カシラダカも、ミヤマホオジロも、検索してみたけれど、見分けがつきませぬー!!鳥さんは難しすぎるううう。
いいですね〜^^
あすかさん こんばんはカメさんがおっしゃるようにミヤマホウジロの♀のようですネ。東京に住んでいる私はカシラダカしか会ったことがなくて…。ミヤマホウジロは西日本に多く渡来するようですが、あすかさんがこの鳥をご覧になったのはどの地方でしょう?
masaさん あすかですこの鳥は長崎県で撮影しました、普段見かけたことがなかったものですから、無我夢中で撮りましたがガラス越しなのとあわてたのでピントの芯をはずしています。私は鳥ねらい専門ではないのですが、けっこう面白いので徐々にはまっていきそうです。
戻る