これも家のすぐ近くの空き地に咲いていました。直径2〜3ミリぐらいの小さなきれいな花です。ネットで調べたら、キュウリグサという植物らしいです。葉をもむとキュウリの匂いがするので、こんな名前がついたのだとか。今度匂いをかいでみようと思います。ミニ三脚使って横にして撮って、縦にトリミングしています。小さな花にピントを合わせるのは難しいですね。
ペッタンコ1号さんひどい風邪にやられたようで、お元気なられてなによりです。まだまだお大事に。キュウリグサが可愛い花をつけましたね〜。ムラサキ科、ワスレナグサの仲間です。どこにでもある雑草のようなこの花にレンズを向けてくださったペッタンコ1号さん、草花に負けず元気でいきましょう!
masaさん、どうもありがとうございます。ワスレナグサの仲間ですか。さすがに、詳しいですね。私は、今回はじめて、こういう花があるのに気づきました(^^ゞ。探せばまだまだありそうですね。楽しみになってきました。
キュウリグサですか。私はワスレナグサと区別がつきません。色合いが大好きです。
習作さん、どうも。そう、私もこの色合いがとても気に入っています。きれいですよねえ。
私もマクロレンズを手に入れてから小さい花を探すのが楽しくて仕方なくなりました^^でも等倍にするとピントが難しくて、なかなか上手く撮れません(><)修行あるのみですね・・・
万里のパパさん、同じですね。ほんと、楽しいです。等倍にすると前後の揺れが大きく影響しますね。やはり難しいので、この後、ローポジション撮影もできる三脚を買いました。SLIKのスプリント PRO 3WAY CGというモデルで、カメラのキタムラで11300円で売っていたのですが、展示品だったので1割値引きしてくれました。エレベーターパイプが外せて、175mmまで下げられるので便利です。http://www.slik.com/digital/4906752106075.htmlです。
戻る