1 坂田 2008/10/16 17:50 東京上野の東京メトロ銀座線の引込線にある唯一の踏切を撮影しました。 この地下鉄線路脇に給電用の第三軌条があり感電事故防止のため軌道敷地内に入れないように踏切が開いている時は軌道側の柵が下りるような仕組となっています。
東京上野の東京メトロ銀座線の引込線にある唯一の踏切を撮影しました。 この地下鉄線路脇に給電用の第三軌条があり感電事故防止のため軌道敷地内に入れないように踏切が開いている時は軌道側の柵が下りるような仕組となっています。
2 Seichan 2008/10/16 18:03 坂田 様 こんばんは。またも珍しいものを見つけましたね。地下鉄にも踏切があるなんて知りませんでした。「地下鉄はどこから入れられるのか? 考えると眠れなくなっちゃう」という漫才があったのを思い出しました(笑)。
坂田 様 こんばんは。またも珍しいものを見つけましたね。地下鉄にも踏切があるなんて知りませんでした。「地下鉄はどこから入れられるのか? 考えると眠れなくなっちゃう」という漫才があったのを思い出しました(笑)。
3 gokuu 2008/10/16 19:28 坂田様 こんばんは〜〜また、えらい場所から銀座線は地下に潜るのですね!街のど真ん中からとは驚きました。確か地下鉄の車両はパンダグラフが車両のステップの下に有り、手の届く場所で危険ですね。しかし珍しい踏切です。ひとつだけ未だに確認していませんが、名鉄本線は新名古屋地下駅の前後だけ地下鉄になりパンダグラフは通常のままでした。地下の高圧電気配線構造が普通の専用地下鉄とは違うのでしょうか?
坂田様 こんばんは〜〜また、えらい場所から銀座線は地下に潜るのですね!街のど真ん中からとは驚きました。確か地下鉄の車両はパンダグラフが車両のステップの下に有り、手の届く場所で危険ですね。しかし珍しい踏切です。ひとつだけ未だに確認していませんが、名鉄本線は新名古屋地下駅の前後だけ地下鉄になりパンダグラフは通常のままでした。地下の高圧電気配線構造が普通の専用地下鉄とは違うのでしょうか?
4 坂田 2008/10/19 14:12 Seichan様 gokuu様 こんにちはコメントいただきありがとうございました。ここは銀座線車両基地に通じる本殿から分岐した路線です。東京メトロ銀座線と丸の内線の車両は車両下横のレールから給電するため線路内に入ると危険なためこのような安全策をとっています。
Seichan様 gokuu様 こんにちはコメントいただきありがとうございました。ここは銀座線車両基地に通じる本殿から分岐した路線です。東京メトロ銀座線と丸の内線の車両は車両下横のレールから給電するため線路内に入ると危険なためこのような安全策をとっています。
戻る