里山のヤブの中で出会ったイロハモミジです。樹形も枝ぶりもまるで貧弱な野生のヒョロヒョロですが、「ここにいるよ」と私を呼ぶように木洩れ日に輝いていました。
たぶん、誰も見に来ないと思います。
光に当たっている、いいところを切り取られましたね。背景のボケとの組み合わせもきれいです。何か、ほっとする光景ですね。
BUFFERINさん ありがとうございます。道のない藪をガサゴソ歩き回りながら人知れぬ花木に出会うのが私の楽しみです。ペッタンコ1号さん ありがとうございます。奥の枝がウルサイかなとも思ったんですが、これもまた自然のままかと。
The beautiful colors
里山のほとんど人の眼に触れない一角にひっそりと色づくモミジ。ひとたび光が降り注ぐと美しく浮かび上がって、あたかも「私はここに居るわよ」と主張している様です(^^)
Thanks, Maciej!Now we are enjoying beautiful maple leaves season in Japan.Many PENTAX users love them and try to get memorial shots.ブンブンさん ひっそりと色づいたモミジに目を留めて下さって、ありがとうございます。
もみじに当たっている光が暖かく感じます♪私は、何か出てきそうで、山の中に入るのはちょっと・・・(;^_^)
Masa!Sory! In Poland the cold, constantly falls snow and rain. Is lacking light. I do not have new pictures.Maciej
CHISAさん ありがとうございます。拙宅裏の里山では、せいぜいイノシシかタヌキに会うくらいですので怖いことはありません。むしろ本当に怖いのはハイキング道沿いでもクヌギの樹液に集まってくるスズメバチです。イノシシやタヌキは人の気配に気付くと逃げ出しますが、スズメバチは逆に攻撃してきますので。Hi, Maciej !Japan is a long, narrow country from north to south.Therefore northern iland of Hokkaido has already sonow whilesouthern iland of Kyushu has not become red maple leaf season.
誰も来ないようなところで、ひっそりと赤くなっていくモミジ。何だかいいですね。masaさんに見てもらってよかったですね。
習作さん お忙しいなか、コメントをありがとうございます。今夜のニュースで雪が舞う寒そうな函館の様子を拝見しました。腰をお大事に。
戻る