「アオゲラ」「コゲラ」に続き、我が家裏の里山で観られる三種目のキツツキ「アカゲラ」をご紹介。10メートル以上離れていたので500㎜ズーム×2倍リアコンでやっと捉えたもののピントが甘く、写真としてはイマイチですが、図鑑代わりにご覧下さい。赤いベレーに赤いズボン、白黒縞模様のタキシードという粋なキツツキです。
アカゲラは、粋な感じの色合いですね。鮮やかな鳥だな〜っておもいました。
yukiさん、いつもありがとうございます。赤いベレーを被った雄(雌の頭にはありません)の中でも、この子のズボンはとりわけ見事な赤でした。この時一緒に観察していた鳥マニアの方々も、「こんなに鮮やかなアカゲラはめったに見られない」と興奮していました。
これはおもしろい模様の鳥ですね。森の芸術家って言う感じかな。いろんな鳥がいるんですね。こういうきれいな鳥はなかなか見れないので、こうやって見せていただけてうれしいです。
私のよく行く公園にもこの子はいるのですが、用心深くて全く近寄らせてもらえません。きれいに撮れていると思います。私じゃ絶対無理。
ペッタンコ1号さん、「森の芸術家」っていいですね。東京は今日、朝から雪です。午前中、雪の里山を見回ってきたら、「キョッ、キョッ…」というアカゲラの鳴き声は聞こえて身構えたんですが、残念ながら姿は確認できませんでした。習作さん、ありがとうございます。北海道には「コアカゲラ」というのもいるそうですね。
戻る