カメラサークル仲間と普通の安曇野−上高地バスツアーに行った時の一コマです。絞り込んでパンフォーカスで撮る方法を教えてもらい実践してみました。追伸:「ぜひ撮りたかったもの」にコメントいただいてありがとうございました。いまさら写真の所に返信を書くのもなんなので、ここに書かせていただきます。サンフランシスコからhighway 101で橋を渡って直後のVista Point表示の出口を出た所にある砲台跡(バッテリーパーク)から撮りました。10年前の1998/4の夕方4時ごろに行ったことがあり、東京の夜景とこの橋の風景を重ねてこんな感じだろうと想像を膨らませておりました。ゴールデンゲートブリッジと言う名の橋ですが赤い色をしており、赤っぽい照明とあいまってちょっと幻想的に仕上がりました。AABBさん、太陽と橋の位置は色々なバリエーションで撮っています。#1は現地時間5/6 20時過ぎで空は晴れています。#4は5/7 20時ちょっと前で、すでに海霧が太陽にかかっており、この後すぐに橋も霧に包まれました。
魂が洗われるような一枚です。こういう風景写真の撮影にこよなく憧れている私は思わず引き込まれてしまいました。普通、実景も水面の映りも入れた写真は良く見ますが、水面の映りをメインにしたこの写真は、とっても新鮮に感じました。勉強になる貴重な一枚です。実際に目のあたりにした風景も、さぞかし素晴らしかったことでしょうね。
まさに「明鏡止水」の田んぼですね!このシーンはHIVISIONでも見た気がしますが、撮影ポイントなのでしょうか。残雪の山を静かな田んぼに映し出したところが心に響きます。
いやー、すごいですねー。雄大な景色をこうして反射で見せていただけるとは、なんとありがたいことでしょうね。
これは、タイトルそのものですね。人物無しだとどんな構図になるのかな〜 と思い巡らしてしまいました。
天地を逆さまにしても面白いですが、普通の写真になりますね。それも、パンフォーカスを活かした撮影であればこそでしょう。お仲間を撮っているとしたら、抜け駆けの功名になりますね。
>魂が洗われるような一枚ですold seamanさん、嬉しい一言ありがとうございます。>残雪の山を静かな田んぼに映し出したところが心に響きますスタート35さんありがとうございます。撮っていた時はあまりにも良い情景で、幹事の方とサークル仲間に感謝感謝です。>撮影ポイントなのでしょうか。宿泊した塩の道温泉の白馬ホテルの裏側で、特に有名なポイントではないようです。このあたり一帯がこの様な雰囲気でした。>いやー、すごいですねー習作さんお久しぶりです。春の景色でこう言っていただけると嬉しい限りです。>これは、タイトルそのものですねいつもいつもタイトルに悩みベタすぎかなと思いましたが、masaさんに気にいってもらえてよかったです。続けて肝心の風景をアップします。
AABBさんコメントをありがとうございます。コメントとレスがちょうど入れ違ったようです。>お仲間を撮っているとしたら、抜け駆けの功名になりますねどちらかというと「出遅れの功名」です。諸先輩の後ろから何を見ているのか、たまにファインダーの中とか見せてもらっています。
戻る