週末のアムステルダムの運河で、一人悠然とビールを楽しむオジサン。なんという贅沢でしょう!!
どこの国にもこんな方はいますね。平和でいいです。酒が飲めない私には羨ましくもあります。
ああ、いいなあ。のんびりと、こんなふうに休日を過ごすのもいいものですね。そういう私も、休日は写真三昧ですが(^^ゞ
Myボートですか。暑い日は、この様に、日陰にボートを係留しておいて、揺られながらお昼ね・・・なんて、最高ですね!
あはっ おじさん幸せそうですね。お酒好きの私にとってはとても羨ましい呑み方です^^でも、トイレはどうするんだろ、ボートに飲酒運転はないのかななんて余計なことを考えてしまいます^^;
masa様、お早う御座います。日本でも、私が船舶関係の発電機や電気設備の仕事をしていた頃(30年前)は飲酒運転の罰則は全く無かったと船長に伺っています。今はしらないですが・・・・・トイレのないちいさいふねは、フネの縁の落ちない程度外に出て其の侭たちション・・・・・でしたよ。
いかにも街の交通路である運河という感じですが、色合いとコントラストが良いせいか、コクがあります。で、オランダビールのコクは如何でしたか。
オランダらしい一コマですね
みなさま、こういう寸景って話題が広がってたまにはいいものですね。たまにはカメラを持たずこのオジサンみたいにユックリすればいいのに、どうしてもカメラを持って歩き回ってしまう私です。かつて海辺で勤務して頃、仕事が終わるとすぐヨットを出して遊んでいました。用足しはまさにHiroshi Nozawaさんが仰るとおりの方法でした。オランダビールといえば1864年創業の”ハイネケン”ですが、名も知らぬ濃い目の地ビールがとても旨かったです。
Hiroshi Nozawaさん解説ありがとうございました。>トイレのないちいさいふねは、フネの縁の落ちない程度外に出て其の侭たちション・・・・・写真のような観光客もいるような場所ではどうするのかななんて、また心配してしまいます。
戻る