森で見つけました。凛々しい感じが気に入りました。
正面から90mmで接近して、いい雰囲気を捉えておられると思います。私も蝶を撮りたいのですが、ジッとしていてくれないので、なかなかチャンスがありません。
なんと、キリッとした立ち姿でしょう!もうゴイシシジミが現れましたか。こちらではまだです。目、触角、前翅の前縁、そして可愛い前脚…k来るべきところにピントが来て、素晴らしいです。
old seamanさん、ありがとうございます。森の中を歩いていたら、ヒラヒラと飛んでいたので、すぐ立ち止まり、葉に止まるのを待ってゆっくりそうっと近寄りました。待っていてもなかなか止まらず、どこかへ飛んでいくようだとなかなか撮れませんよね。masaさん、いつもありがとうございます。ゴイシシジミって言うんですね。なるほど、碁石の模様です。そちらはまだですか。森の中で1匹だけ見かけたんですが、出会えてよかったです。そう、前脚、かわいいですよね。
90mmで寄りましたか。キリットしたお見事なお写真ですね。迷彩のカモフラージュで近寄ったとか・・・
この蝶、初めて見ます。姿、形がとてもいいですね。撮った角度もよく、ピントも素晴らしいと思います。
実に凛々しいお姿です。いえ、チョウさんがですよ。ペッタンコ1号さんならではと思いつつも、強い味方もいるんだなあと、シジミ、いやシミジミ実感。やっぱり90mmを買えば良かったかなあ。4月と6月(つい昨日)に、安いコンパクトデジカメ(800万画素)を買って、玩具にして遊んでおります。K200Dくらいは買えたところですが、それは来年の今頃に好景気で後継機という線を狙っています。
ゴイシシジミってちょっと面白いんですよ。実は、この蝶、日本産の蝶のうちで唯一幼虫が完全な肉食なんです。ササ類につくタケノアブラムシなど、幼虫はアブラムシ類だけを食べて育ちます。そのうえ、成虫もそのアブラムシが分泌する液(蜜?)を吸って暮らすのです。親子ともアブラムシに依存して生きる不思議な生態…。だからこの蝶は、アズアネザサなど笹類が下草として繁っている森の中にだけ見られるのです。
バッチリですねぇ!こんなのを撮ってみたいです
ウォルターさん、ありがとうございます。迷彩色の服は持っていないので、蝶ネクタイでもしていきましょうか(^^ゞスタート35さん、ありがとうございます。運よく出会えてよかったです。蝶っていろんな翅の模様があるから楽しいですね。AABBさん、ありがとうございます。この90mmはTAMRONですが、軽いし、きれいに撮れていいですよ。お勧めです。masaさん、興味深い話をありがとうございます。確かに笹があったような気がします。こういうことが分かると、おもしろいですね。つよんさん、ありがとうございます。蝶は、森とか草むらを歩けば、びっくりしてひらひら飛ぶので、見つけやすいです。それで、じっとして、蝶が止まるのを待ってから、静かに近寄ってパチリでした。
戻る