これって、鬼灯の一種なんでしょうか?女房が、鬼灯だと言って、道路に落ちてる種を拾って来春蒔くんだと、持ち帰りました〜鬼灯って、お盆の頃、真っ赤に色付いたような気が....
PINK☆ROCKERさん、はじめまして。これは、フウセンカズラですね。我が家の庭にも今、いっぱい種をつけています。この夏の初めに苗を3つ買ってきて植えたうちの2個が大きく伸びて、最初は白い小さな目立たない花をつけ、それが全部、風船のようになり、孫のいいオモチャになりました。縦、横によく伸びますので、庭から軒下にヒモを張って育てました。ぜひ、育ててみてください。来年の夏が楽しみですね。
今晩はフウセンカズラの種は、孫悟空の顔みたいな形の面白い種が実ります。楽しみですね。
ホオズキ(鬼灯)は、ナス科ホオズキ属。トマトの仲間です。フウセンカズラは、ムクロジ科フウセンカズラ属。外側の包みだけはよく似ていますが、中の実はまるで違う姿ですね。Hiroshi Nozawaさんが、フウセンカズラの種を孫悟空の顔に例えましたが、まさにぴったりです。(下記URLご参考に)http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/h/huusenkazura.htm
木漏れに覗く青空を背景に薄緑の被写体がとってもきれいです。フウセンカズラと言うのですね。初めて見るものが多く勉強になります。
7Gさん!こちらこそ、はじめまして、そして、有難う御座います...フウセンカズラって言うんですねぇ名前の通り、膨らんでました〜頑張って、育てて見ますねぇHiroshi Nozawaさん!有難う御座います...孫悟空見たいな顔の種ですか〜、想像も付きませんが来年が楽しみですmasaさん!URL何時も有難う御座います...今、拝見しました〜、ホント、孫悟空ですね〜(^_^)これは、面白い種ですね〜種で、種絵なんて出来そうですね!old seamanさん!有難う御座います...近所の塀に絡ませて有って、空を見上げたたら間から青空が、見ええて、何時もは車で通り過ぎるだけだったので、今回は徒歩だったので、思わず、立ち止り、パチリ!!しました〜
戻る