色づき
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3006x2012 (1,552KB)
撮影日時 2009-05-09 09:42:49 +0900

1   old seaman   2009/5/10 18:52

ひっそりとした藪の中で撮影しました。山桜だと思うのですが、サクランボが色付いて
いました。木漏れ日も当たらないような場所ですが、元気に育っているようです。

2   masa   2009/5/10 19:47

ヤマザクラですね。若々しい実に命が漲っています。
熟すと赤黒い小粒のアメリカン・チェリーのようになりますが、残念ながら甘くないんです。
苦いのに、鳥は食べるようです。

3   ishiyan   2009/5/10 19:53

先日トウバイという梅の実を撮影しましたが、ほんのりと赤みをつけて色づいていました。
葉叢は緑色に一色になりますが反対に果実は色付きを増して、鳥や獣を誘うことで子孫を残す企てをしているのでしょうね。
とても美味しそうな色付き具合に見えます。

4   赤いバラ   2009/5/10 20:36

こんばんは。
ヤマザクラはもっともっと赤くなるのですか?
この先が楽しみですね♪

5   asuka   2009/5/10 21:59

色付き始めましたって感じが初々しくて新鮮ですね。

6   old seaman   2009/5/11 13:12

masa様、有難うございます。私が子供のとき庭にヤマザクラがあり、
小粒で苦味のあるサクランボを良く食べました。今でも散歩のとき
このサクランボを見つけると昔を思い出して口にしますが、ホロ苦いです。

ishiyan様、ありがとうございます。そう言えば、花の色も子孫を
残すための知恵だと思いますが、果物や木の実類も同じなのでしょうね。

赤いバラ様、こんにちは。ヤマザクラのサクランボは赤を通り越して
濃い紫の色になります。この後も熟すまで通ってみようと思います。

asuka様、ありがとうございます。サクランボの色付き初めは初めて
撮りましたが、仰る通り初々しい新鮮さを感じてレンズを向けました。

戻る