お久しぶりです。一年ほど前の写真です。主体は少し貧弱ですが、朝露の煌めきは綺麗かなと思ってます。
おはようございます。緑葉の輝きがとても綺麗ですね(^^)/紫の花が小さくても、くっきり写されてます。全体の緑色が柔らかい表現がでています。とても爽やかな朝です。
赤いバラさん、いつもありがとうございます。 サムネイルを大きくするほど輝きのボケが角ばってきますのでこの大きさがいいのですが、そこが残念なところでもあります。
投稿が遅れましたが、アップされた時ひと目見てピンと感じる所のある作品でした。合ピンの主役が中央左に在って、光のボケが囲んでいる構図が美しいです。光の丸ボケはシャッター羽根の構成の形を表すというコメントを読んだことがありますが、もしそうだとするとK20Dのシャッター羽根は7枚でしょうか。
キラキラが綺麗ですね〜!紫の花もアクセントでいいですね^^
old seamanさん、フランさん、ありがとうございます。old seamanさん光の丸ボケ形態はレンズの絞り羽根の形状が影響するようです。本当に綺麗な丸ボケのできるレンズは高価なものが多いような気がします。ですのでカメラ本体とは関係ないようです。この日はいい気象条件に恵まれたみたいです。朝露がどれ程できるかなんてわからないですから。フランさんこんなキラキラのチャンスはめったにありませんので、堤防の草むらに顔をうずめながら必死になって探した花がこの花でした。
このキラキラは引き付けられました朝の時間帯もキラキラの鮮度UPの要因ですねこんな被写体に出会えたらうれしさのあまりに・・・
ZiOさん、ありがとうございます。昇り来る太陽と時間の勝負ですから慌てます。散歩中の人が怪訝な顔で見てゆきますが、無視して数カット撮れましたので幸せな時間でした。
すばらしい光景をきっちり収めておられてすばらしいです。そうですよね、早起きは写真の徳ですよね。開放に近い絞りにすると光ボケがもう少し丸くなるかもしれません。絞り値にかかわらず絞りの形が丸くなるのはマニュアルレンズだけだとライカユーザーから聞きました。
SISI_DADさん、ありがとうございます。そうですね、まず早起きしないことにはこんなシーにはめぐり合えないですから…。これよりも開放にしてゆくと手前や奥の草の形状がわかりにくくなり兼ね合いが難しいですね。
写好さん、とても懐かしいお写真です。カラスノエンドウにもきっと朝露はついているんでしょうが、合焦エリアゆえボケずに、その前後の露がボケて輝いている…素敵な絵作りです。アゲハ拙作へのコメント、ありがとうございました。
masaさん、ありがとうございます。偶然のシャッターチャンスを自分なりに写真にできた達成感をもてたことは、素人なりに嬉しいです。このムラサキの小さな花はカラスエンドウですか、またmasaさんのおかげで勉強できました。古い写真にたくさんのコメントありがとうございました。今後の励みになります。
戻る