ニラの花で吸蜜する"ツマグロヒョウモン”の♀です。このあと♂がやってきてしつこく求愛するので、♀は落ち着いて食事ができなかったようです。
3週間ほど前に見かけたのが最後だったような。本日は全く見かけなかったので、あっという間に季節が変わっているんだなぁと感じていたところです。鋭い観察と説明に情景が浮かんできます。
ニラの花にはよく蝶や蜂などの昆虫が寄ってくるのですね。このツマグロヒョウモンは素人目にはヒメアカタテハとそっくりに見えるのですが、よく見ると微妙に違うようですね。
Booth-Kさん、ありがとうございます。朝夕めっきり涼しくなりましたね。今年の夏はあっというまに過ぎてしまったような気がします。 カンカン照り、汗ダラダラ流して野山を歩き回るのが好きな私としては、ちょっぴり寂しいような。old seamanさんヒメアカタテハも見ていただいたようでありがとうございます。ニラの花はそろそろ終わりますので、これからはコセンダングサの花が蝶たちの社交場になります。
ニラの花にはこの蝶々が良く似合いますね.バックの色も良くて,180mmでボケ味も良く,気に入りました.
ZEBRAさん、こんばんは。気に入っていただけて嬉しいです。ニラの花もそろそろ終わりです。来週からは、コセンダングサが咲く草むらを訪ねようと思います。
今日、私も久々に蝶を見つけましたが、機種の都合でhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/31530 へUpしました。えらく小さいこの蝶は何でしょう?(ここへの書き込みですみません)あまり見たことのないサイズがとっても気になってしまって。
Nikon板拝見しました。シジミチョウ科"ベニシジミ”の♂ですね。
小さくて、シジミなんですかね?ありがとうございました! すっきり。
戻る