前回花瓶に挿した一枝をUPしましたが、同じ時期に撮った満開状態の花月の花です。なお、ピンボケはご容赦ください。
今日は いつになったらこの花に金が成るのでしょう?楽しみでわくわくですね。
Hiroshi Nozawaさん こんにちは〜〜何百年経っても金は生りません。こんなに大きくならない内に、枝に五円玉を通しておくと、抜けなくなり、恰も金が生ったように見せ掛けたそうで、そんな名前で呼ばれる様になったようです。「花月」が正しい名前です。
gokuuさん こんばんはそう!近所のお婆さんが五円玉数個通してました(笑)金のなる木よりも「花月」の名のほうに風情を感じますね。
そらさん おはようございます。あらら、本当に五円玉を通していた方がいたのですネ。私も「花月」のほうが似合うと思います。
金のなる木の花を見せて頂き感謝です。”花月”と言いかえれば花の世界になりますねーたとえ金に関係なくとも、幸運を運んでくる花と解釈し大事にしてね!
youzaki さん こんにちは〜〜大事にし過ぎて、根腐れしお陀仏です。もう金と縁切れです。三途の川も船賃がなくて(笑)
我が家の「金のなる木」20年目にして始めて咲きました。根元の直径は8cmです。親株は、30年以上たっていますがまだ咲いたことはありません。長持ちのコツは、水をやらないこと、これが意外と難しい。
ノブSR-1sさん 始めまして こんばんは〜〜花が咲くまでには、やはり年数が掛かりますね。根元が8センチとは太いですネ。我が家のは5センチ位でした。15年間一度も植え替えしていなくて、根腐れしたと思います。水は夏場以外遣りませんでした。これから20年は、こちらが持ちませんわ(笑)
戻る