ヤマオダマキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (735KB)
撮影日時 2009-05-26 13:24:28 +0900

1   m3   2009/5/27 22:16

静や静 しずのおだまき 繰り返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峯の白雪 踏み分けて 入りにし人の 跡ぞ恋しき

静御前が吉野山で義経と別れたあと捕らえられ、
鎌倉の鶴岡八幡宮で苧環(オダマキ)を手に
頼朝の前で義経を慕う歌を唱いながら
舞を舞ったという逸話があります。

吾妻鏡によれば
それは
文治2年(AC 1186年)4月8日
だ、そうです。

2   Seichan   2009/5/27 22:40

m3さん こんばんは。
歴史に詳しいのですね。半ボケ老人になると、記憶が忘
却のかなたになって困ります(苦笑)。渋い「オマオダ
マキ」が粋ですね。構図も後ろボケもバッチリで、素晴
らしいです。

3    そら   2009/5/27 23:00

m3さん こんばんは
歴史にも詳しいのですね 私は疎いので
関心しつつ拝読いたしました。 
ヤマオダマキの落ち着いた花色素敵!ですね
一輪の花に魅せられています。

4   m3   2009/5/28 02:00

Seichanさん 今晩は
 ご訪問いただき、ありがとうございます。
 >半ボケ・・・・
 そんな〜、
 忘却とは、忘れ去ることなり、ではなく
 忘却とは、把持の失敗だそうですよ。
 
 冗談は さておき
 ミヤマオダマキ、ダイセンオダマキ、その他
 園芸種や、西洋オダマキ、等々、咲き出しました。

 あ〜、そうそう
 Seichanさんの、バラ・セレクション-シリーズ、感謝です。
 いつも、楽しみにしております。

そらさん 今晩は
 おたちより、ありがとうございます。
 >歴史に・・・
 とんでもございません。
 オダマキ」の花は、その形がおもしろく
 以前、文献などで、ググーったところ
 苧環は、古く麻糸を空洞の玉のように巻いたものだそうで
 別名おだま、
 その花の形が似ていることから付けられた。
 という、ことにはじまり、
 静や静 に、たどりついたと言う次第です。
  
 他に、オダマキの種類はたくさんございますが
 清楚におもわれる「ヤマオダマキ」が目にとまります。

5   バリオ巴里   2009/5/28 04:06

ボケきった背景と、ゴルジ体まで見えそうなまでに解像されたオダマキ、すごいですね、この写りは。
一方、この歌は心にジーンと来ますね。
超モダンな写真の写りと、静御前の豊かな感性というか、同じオダマキでも両極端を感じます。

6   m3   2009/5/28 12:10

バリオさん ただいま巴里でしょうか
 オダマキを見るたびに、この歌を思い出します
 また、今日でも、鎌倉の鶴岡八幡宮では、これを記念して
 この催しが行われているようです。

7   gokuu   2009/5/28 13:14

m3 さん こんにちは〜〜
写真が上手くて学がある。素晴らしい方ですネ!
静御前の気持ちの伝わるオダマキ。その気持ちが
写真に現れています。素敵で、なお凄い。*^-^)

8   Ekio   2009/5/28 22:17

m3さん、こんばんは。
なんとなく鳥がダンスをしているような趣ですね。
m3さんのしっかりとした撮り方はとても気持ちいいです。

9   m3   2009/5/29 00:59

gokuuさん 今晩は
 いつも すてきなコメントありがとうございます。
 花もチョウもmasaさんを目標に頑張っています。
 早春のカタクリに はじまり このオダマキ、そして もう花芽が出ている
 イチヤクソウと、この時期がとてもワクワクします。

Ekioさん 今晩は、ごぶさたです。
 ありがとうございます。
 コメントは、していませんが
 SUMMILUXの描写にはいつも感心しています。

10   youzaki   2009/5/29 01:32

オダマキいい感じの写真ですねー
園芸種のオダマキは2年で枯れました。
西洋オダマキは売ってる園芸店は多いですが、それ以外のオダマキは販売が少ないです。種を採っていたが無くしたそうです。

戻る