カキドオシによく似ていますが、花は少し小さく色は濃い紫です。こちらは地を這うように広がります。優れた薬草として知られ、地域によっては「医者殺し」と呼ばれるそうです。別名はジゴクノカマノフタ。
isaoさん こんばんは〜〜物凄い名前の野草ですね。本当の名はキンランソウですよね。地面に張り付いていて地獄の蓋に。いやいや地獄へは行きたくないので丁度良いかも。(笑)
今晩はキンランソウ上手く撮られていますねージゴクノカマノフタですか,キンランドンスのキンランソウにします。この花の色も好みでよく観察してます。
シソ科キランソウ属、アシュガの仲間ですね。立ち上がるジュウニヒトエの姿もいいけれど、地を這うキランソウ、可愛いです。
gokuuさん youzakiさん こんにちはこの花は私も初めてで、複数の図鑑で調べましたが、名前はやはりキランソウです。漢字では「金瘡小草」または「黄瘡小草」とも書きます。これでキランソウと読ませるとは驚きです。ちなみに「地獄の釜の蓋」とは、薬草として優れているので、、地獄の釜すらも蓋をしてしまいそう、という意味だそうです。masaさん こんにちは私も初めて見たとき、色の鮮やかさに驚きました。うっかりすると踏みつけてしまいそうな大きさで、本当に可愛らしい花ですね。
戻る