夜の赤信号を撮ってみたいような不思議なボケ。残念ながらこのレンズは夜景には長すぎる。途中までこのレンズを持って行って後悔してたんだけど、何かやらかしてくれるおもろいレンズ。Vivitar Series-1 135mm F2.3
をををっ、背景が溶けて何が何だか...おもしろっ!確かにAPS-Cで135mmは微妙です。ゾナー135mmはM42とかY/Cとか4本ほど持ってましたが最近は出番なしです。
バリオパパUKさんこちらもレンズは置いといて。ほんわか。夢見る乙女。今夜の夢に・・囲まれてみたい。(^^ゞ
jackさん、ありがとうございます。自分的には135mmは花を撮るにはいい画角だと思っています。望遠はズームのほうがいろいろと使えるので、家でお留守番のことが多いですが。たまに持ち出すと、このレンズは思うように写らず撮影の際は少々いらいらしますが、結果的には面白い写真が撮れてることが多いです。
gokuuさん、まいど。うちの夢見る乙女も、生まれてちゃんと目が見えないうちはこんな風に世界が見えていたかも?
花撮りには最短距離が効いてきますね、むしろ。ゾナーとかテレテッサーとか使わないのは最短1.8mとかで寄れないからです...コンタックスでも80-200mmのバリオゾナーだと最短1mmなので、200mm端でよく使っています。
そうなんです、最短について書こうかとも思ったんですが、クドイのもなんなので・・・135mmなら135cm以内でないと厳しい気がしますね。ゾナーって1mだと思ってましたが、ゾナーでもいろいろあるんですよね、自分が言っているのはCZJのF3.5のやつ、M42以外はリサーチしたことがないので。このレンズは確か最短90cm、調べた中で唯一、大口径と近接を兼ね備えていたので買いました。高いAFレンズは最初から除外です。
イエナの135mmF3.5は持ってます、これは1mですね。いいレンズです。コンタックスの135mmF2.8は1.6m(見間違えた)、テレテッサー200mmF3.5が1.8mでしたね。まあどっちにしても花撮りには1m超えるとちょっと扱いにくいかなと。私はAFよりMFのほうがしっくり来ます。
戻る