S9000
都市部の桜並木のように人込みが発生しているほどではなく、
そこここに三脚も立てられていましたが、それでもやっぱり
今年一番のにぎわいなのでしょう。
少し高い場所からの俯瞰撮影でした。
たまねぎパパ
こんばんはS9000さん
手前の桜が7分咲き、奥は満開でしょうか。
桜、まだまだ咲いていますか、いいですね。
淡路島は葉桜になりました。
風車の群れ
EOS-1D X
(["EF 135mm F2.8 Soft"])
masa
福島県郡山市布引高原(標高1000m) のウインドファーム。
30基で合計最大発電能力は6万KWですが、この日は快晴微風、各風車とも数十KW程度の出力で合計でも1500KWほどでした。
(タワーの高さ64m、羽根の直径71m、ということはブレードの先端は地上100mです)
花鳥風月
福島第一 1号機 46.0万KW
Ekio
masaさん、こんばんは。
>ブレードの先端は地上100mです
地上100mって、どれぐら...
高嶺ルビー
EOS 90D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
収穫した赤そばは、一度だけ食べたことがあります。普通のそばに比べてやや淡白な味わいだったような。
作付けが増えた今年なら、もっと食べられるかも。
北広島町にて。
S9000モバイル
今年は植え付けが拡大されて
いるようです。
F.344
赤そば
は撮る側 見る側に配慮でしょうか?
一番良い時に撮って最高ですね
Kaz
花もきれいですが、私の場合はどちらかというと
“花より掛蕎麦”のほうにすぐ走りそうです。
葉桜
sd Quattro H
135mm F1.8
笑休
foveon Green
S9000
あ、この女性はコスプレイベントの参加者ではありませんでした。
和気町HPで藤の開花状況がアナウンスされていて、見頃と混雑のバランスが取れる連休の谷間に、ベストショットを求めた人々がたくさん来場していました。
S9000
こちらもまた素敵な方。 指先まで美しい方でした。
たいへん熱心に撮影されている方で、あまりお邪魔せずに承諾いただくのとエアドロップ提供のみにとどめましたが、どのような撮影されているのかもうちょっと会話すればよかったかも。
F.344 タブレット
的確なレンズを使...
S9000
梅も桜も藤も過ぎ去り、季節は初夏からそろそろ梅雨の足音も聴こえてきています。
梅をめでる美しい人。素敵な方でした。
S9000
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v
人気の髪型、髪のボリューム感アップとあわせて小顔強調効果があるようです。何よりきれいな花を眺めている女性の表情は輝くの...
シッポ座
初めまして、
頬に落とす髪の毛も色っぽく映ります。
すてきな美人さんですね。
S9000
手水鉢で手をふく女性。逆光の中で。
逆光というよりは半逆光ですが、半逆光でふんわりした光で包み込む、逆光で髪の毛を縁取りにしてあえてお顔はシルエットにする・・・というもろもろの流法を考えるのは結果論で、お願い撮影・撮影後承諾では出た...
裏街道
こんにちは。
被写体の前にキリのように広がる前ボケはレンズに差し込ん...
S9000
世間様のカーテンコールは、カーテンを装備する舞台で、演劇や音楽を上演した後に、観客の求めに応じて出演者・演奏者がカーテンを開けて(あるい...
S9000
ということで、4年ぶりに、藤公園に撮影に行ってきました。
天候にも恵まれ、多数の来場者でにぎわっていました。8時の開場から30分後くらいに到着しましたが、すでに駐車場が6割以上うまっており、2時間ほど撮...
S9000
まもなく渡りに入るであろうジョウビタキ。広島で見かけるのはあと二週間くらいとなりました。入れ替わりにノビタキがやってきて、ツバメも飛び回り始めます。
季節が鮮やかに交替していく中、生き延びよ、ジョウビタキ君。
裏街道
おはようございます。
135ミリレンズだとかなりの近距離撮影だと感じます。
後ろ姿に哀愁を感じるのは己の姿に重なるから・・・でしょうか。(^_^;)
生き延びよ!
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
いやいや普通に存在します、出会うのが奇跡というわけではありませぬ。
が、私はキセキレイに遭遇したのは5回だけ、そのうち撮影できたのは4回です。その4回中、3回が京都市内での撮影。今回もそうです。
今回はいつものA022ではないの...
裏街道
こんばんは。
お腹が...
S9000
アウトフォーカスとはいえ、承諾いただいてます。
あいかわらず、エア...
S9000
新型コロナで5月に延期された成人式。息子も含めた約8000人が参加。
5月の振袖は暑かろうなあ・・・と思いきや、やはり日焼けも避けてか、緑陰に集う振袖の新成人が多かったです。しかし、1月の成人式では望めない新緑の中で、これほどの艶やかな人々が集う様は絶景中の絶景、の図。でありました。
裏街道
こんにちは。
若葉が香る新緑の成人式も良いですね。
帰郷の時期を狙っての正月開催なんでしょうが自治体独自で決めても良さそうです。
S9000
残念ながら盛りを過ぎていたようでした。
遅かりしかな由良助
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
与一野しだれ桜
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
広島県安芸太田町にて。
残念ながら満開時期を逃してしまいました。
S9000
同じく防府天満宮。高校受験の合格祈願、大学合格のお礼参りの若い方々が見えました。しかし開花が遅れているせいか、カメラマンは少数でした。
今回は鳥撮りはお休み。
梅っす
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
久々の梅
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
防府天満宮にて。今年は少し開花が遅いようです。
S9000
ひときわ目立つ美貌の方。
パ...
パレードの華
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
快く承諾くださったさわやかな美人たち。はや3年近く前になります。世羅高原農場にて。
あと、ここのレストランのカレーライスはとてもおいしいです。
裏街道
男女を問わず素敵な笑顔は良いもので好印象を持ってしまいます。
masa
S9000さんは、やっぱりこれです!
最近すっかり鳥撮りに嵌まっておられますが、このお写真を見てとても懐かしく思いました。
それにしても、真冬に初夏の乙女たちとはニクイですねぇ。
S9000
コゲラはカワセミほど綺麗な音色で鳴きませんで、ギィィィというややホラーな鳴き声です。そのかわり、ドラミングがかわいいですね。
バックが紅葉のボケになるよう持っていきたいのですが、移動速度がわりと早くて、一か所に止まってくれるとは限らず、これが精いっぱい、の図。
masa
このバック、凄くいいと思います。
大きくとった青空をバックに、左側の黄葉が主役のコゲラちゃんを引き立てているよう...
野鳥と紅葉
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
錦秋
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
古刹の午後はゆったりと時間が流れてます。
youzaki
う~ん‥抽象画風の撮影ですか・・
色が出し方が素晴らしいです。
S9000
こちらにもありがとうございます(^^)v
ホワイトバランス:太陽光と、ピクチャースタイル:紅葉でした。標高およそ700mの高所ゆえ、紅葉もやや早い進行のようです。
アサギマダラひらり
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
広島市植物公園にて。アサギマダラ飛来ということで、十数人のカメラマンが熱心に撮影していました。
タムタムA022では最短撮影距離にひっかかるため、シグシグラリアット135mmで撮影。
youzaki
アサギマダラの撮影ですか良いですね・・
羨ましい、近くならすぐ行ってみたい気分です。
車で登れる300mの山で探鳥を兼ねて探しましましたがどちらアウトでした。
S9000
今まで二羽を同時に撮影したことはありましたが、三羽は初めてでした。繁殖期ではな...
ノビタキトリオ
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
F.344
赤そばは白より豪華に感じます
こちらでは長野県まで行かないと広い光景は撮れないです
今年も無理です
S9000
今年も行ってきました、赤そば畑。
独特のピンク色の花が美しい、その名も「高嶺ルビー」。今年は近くの茶屋で、初めてこの赤そばの実からつくったそばを食べることもできました。なんでも、去年の赤そばが豊作だったので、現在まで在庫が...
S9000
・・・んなことあるわけねえ。ひばりです、ひ・ば・り。
ざっと上空、80mから100mくらいでホバリングし、にぎやかにさえずる雲雀。3画像を多重合成。最初の画像から最...
不愉快
掲示板・・・公の物なのに「...
S9000
同じく和気町藤公園にて。
男性の視線を集める女性、は、しばしば出会いますが、女性が見惚れる女性に出会うと、神様に祝福をいただいた気分になります。
松本零士氏が描くような華奢な女性が、リアルに存在する、の図。
裏街道 日立
こんばんは。
当然、記念写真を撮ってお渡ししたんですよね。
近くに大学と公園がありますから粘ってみましょうか。^^
S9000
流法の話はさて置き・・・卒業式を迎えた大学生の方々にお願いをして、撮影させていただきました。
桜、ハナモモが咲き乱れる縮景園は、広島の美人百景イチオシスポットなのでした。
S9000
元ネタは「ジョジョの奇妙な冒険」登場人物カーズ・エシディシ・ワムウのセリフから。
水面に落ちた花びらは、玉ボケ源として活用する流法ですが、F.344さんのように流れ、時間軸の表現にもおおいに惹かれますね。
S9000
承諾いただいてます。
縮景園の人出は、多くなってきましたが、それでも例年に比べれば少なめです。「爽やか美人百景・花桃咲く縮景園」の若い女性は、案内と同時に、三密対策を守ってもらうための注意係でもあるようで、例...
S9000
冬鳥のジョウビタキは、桜のシーズンがくると、居心地が悪くなっているのかもしれません。だから、枯れ枝を選んでとまった、というわけでもないでしょうが・・・吸蜜しようという発想はない様子でした。
F.344
鳥たちも居場所の交替の時期でしょうか?
桜との組み合わせはあまり見ませんね
冬と春のはざまで
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
桜舞い散る雨の日
EOS 70D
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
さくら舞い散る中に忘れた記憶と君の声が戻ってくる
吹き止まない春の風 あの頃のままで
作詞作曲歌唱 ケツメイシ 「さくら」より
2005年の楽曲「さくら」は、ミリオンセラーとなった名曲。広島県「甲山ふれあいの里」桜祭りでは、この曲がメインテーマのひとつとして繰り返...
Kaz
はらはらと散り落ちる桜の花びらをジャスピンで...
それも水滴のおまけつき、それもほぼ開放で。(@@)
煎じて飲む...