大きさは15cm近くあります。
isaoさん こんにちは〜〜溝の斜面で見かけましたが、溝に落ちそうで(ーー;)バックが潰れて美しい描写です。
gokuuさん こんにちは蓼食う虫も好きずきと諺にありますが、こんな蓼なら栽培してもいいですね。
面白い花で、背景とのコントラストもよくいい写真。1個1個の花が小さいので拡大して見てみたいなと思ったら、等倍での写りは今ひとつなようでした。。。もっとクリスプに写っていてほしいです。何でかな、手ぶれするようなSSじゃないし、ピント?蓼ってみかんとか山椒みたいなものかと思ってました、とんでもなかったですね。
バリオババUKさん こんにちは目が強度の乱視のために、ピンが合わないケースが時々あり悩みの種です。合焦マークを頼りにする場合も有りますがなかなか難しいです。葉に辛味のある蓼はヤナギタデという種類で、この種は観賞用、イヌタデ、オオイヌタデ等は食用になりません。タデ科は種類も多く同定の難しいものも有ります。
戻る