ノコンギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,693KB)
撮影日時 2010-09-22 12:58:13 +0900

1   isao   2010/9/29 14:16

キク科でもシオン属なのでシラヤマギクの仲間です。
実物はもう少し紫が濃く見えますが、実物通りの色が出ませんでした。
この花の園芸品種はコンギクと言い、濃い紫色をしています。

2   Nozawa   2010/9/29 15:01

今日は

 ヒメジョオンなどに似た小さいキク科の雑草はこの辺りでも沢山ありまして私には皆似たように見えてきてさっぱり分からないです。
良く見分けられて撮られますね。

3   Ekio   2010/9/29 20:09

isaoさん、こんばんは。
画面では、ほぼ白に見えます。浅い紫も出にくい色なんでしょうかね?

4   isao   2010/9/30 12:35

Nozawaさん こんにちは
キク科の野草はとても種類が多くて、私の頭の中ではもっとも区別しにくい植物です。
ハルジオン、ヒメジョオンはムカシヨモギ属で、舌状花の数が多いので解りやすいですが、
シオン属とヨメナ属はとてもよく似ているので難しいです。葉の形や舌状花の数、実の形や
毛の有無などで判別するようですが、元々は同じ仲間なので皆兄弟みたいなものです。
安見先生は植物学者が矢鱈区別してしまったので、ややっこしくなってしまったと言っておられました。

Ekioさん こんにちは
私の撮り方が悪いのかカメラの特徴なのかは解りませんが、ごく薄い紫色は良く写りません。
この写真も純白ではないとわかりますが、私が感じた色は出ていません。悩みの種です。

5   Nozawa   2010/9/30 13:46

isaoさん、再度今日は

 デジイチで、微弱な色合いを綺麗に出すのは矢張りレンズです。
良いマクロレンズです、高いレンズが必ず良い色を出すわけではありません。例外も沢山有ります。

 それとエクステンションチューブ?等の類、レンズの前につける拡大するためのレンズ郡も色のりを悪くします。
PLフィルターやプロテクトフィルターも微妙に影響を与えたり与えなかったりします。

 同じような性能のレンズならば、使用しているレンズの枚数の一つでも少ないものが微弱な色合い光を良く感知します。

当たり前のことばかり書きましたが、一眼の色のりの良し悪しはレンズの良し悪しに尽きます。

後は、ISO 100スタートのデジイチは(拡張ではないもの) ISO 100で三脚をして撮ることです。特にボディー内手振れ補正の無いデジイチは三脚で ISO 100で撮ること必項です。

6   登歩渓流   2010/9/30 13:47

isaoさんこんにちは
淡い紫が綺麗に出ておりますね。
データーを参考にさせてもらい勉強します。

戻る