以前名前を教えていて画像ごと控えていましたが見当たりません。名前も中々思い出しません。オカトラノオを少し賑やかにしたような草花です。
スミマセン自己レスです。花の名は「アカショウマ」だったかも?。
Nozawaさん、こんばんは。ふわふわと綿毛のような柔らかさがでていますね。先っぽとかは若々しい緑なんですね。
Ekioさん、今晩は はい、蕾のときは緑のようです。咲き揃ってきますと白い綿のような感じになり山裾の農道を歩いて目立ちます。
Nozawaさん今晩は白い綿毛の花 斜めにーーいいですね! 心が癒されます。
都人さん、今晩は はい、山を削った道にこのようにぽつんと斜めに咲いていました。トテモ目立ちましたのでそのままの感じで撮りました。
Nozawaさん おはようございます。緑の中に白い穂が涼しそうです。名前は探しましたが?涼しく見えれば良いっか。です。
gokuuさん、お早うございます。 名前は「アカショウマ(赤升麻)ユキノシタ科」であってると思います。地下茎の皮が赤いのでこの名があるとか。緑の中で白い綿毛のような花が目立ちます。
Nozawaさん こんにちはチダケサシにそっくりだったので調べてみました。どちらもユキノシタ科チダケサシ属。親戚どころか双子みたいなものです。ただチダケサシは僅かに淡紫色を帯びているだけの違いの様です。
isaoさん、今晩は 「チダケサシ」は淡いピンク色をしていて綺麗な花のようですね。此方では、このアカショウマしか見たことが有りません。画像でなくて一度実物を見てみたいですね。
戻る