masaさんのムラサキシキブに触発されて里山に撮りにいってまいりました。偶然にも反対方向からやって来たmasaさんにお会いできました。(こんな天気の良い日に里山に行った訳ですから、「偶然」というより「必然」と言ったほうが良いかも知れません。)Makro Planar 100mm F2
Ejioさん、こんばんは。どっさり生り過ぎた実をどのように処理されるかと期待しておりましたよ。50mmマクロのボケ味を活かして、立体感と躍動感に溢れたハイキー仕立て。Ekioワールド、さすがです!>「偶然」というより「必然」…たしかに、この素晴らしい天気なら必ず八国山の中を歩き回っていますが、今日はたまたま尾根道を辿ったところ、Ekioさんとバッタリ! いつも道から外れてヤブの中を歩き回っている私からすれば、まさに「偶然」ラッキー、嬉しい出会いでした。Ekioさんと別れたあと、樹里の中に分け入ったら、鈴生りになったイイギリの実を見つけました。後ほど貼ります。
おっと、マクロ、50mmでなく100mmに付け替えられたんですね。
Ekioさん こんにちはとても渋い色合いに仕上がってますね。最近ではハデ気味が多くなってるように思いますがこのような色合いが好いですね^^
Ekioさん こんばんは~~柔らかい色が素敵。コウタロウさんと同感です。
masaさん、こんばんは。現場に着いたところ「これは、やりづらいね〜」と思いました。50mm(換算100mm)で暫く撮っていたのですが、どうも近すぎて100mmに付け替えました。
コウタロウさん、gokuuさん、ありがとうございます。自然の中の実は、時期や場所で色味がいろいろと変化しますが、この実は爽やかな色合いでした。
リアルですね、さすがにZEISSの本領発揮の描写で素晴らしいです。
MTさん、ありがとうございます。PENは、背面液晶を見ながらの撮影ですが「ゾクゾク」するような絵が出てくる事があります。後は、レンズに負けないよう頑張らないといけません。
Ekioさん おはようございます レンズの性能を上手に引き出す、さすがですね 背面を見ながら?、性能をギリギリまでだす なかなかできないのですよね、三脚を据えて 撮るときはW3もそのように(力を引き出す)するの ですが、この画像は機器をトコトン知り尽くした 画像とおもいました。手本にし来シーズンを迎えたい。
W3さん、ありがとうございます。基本手持ちなので、正確にピントを合わせるのは苦手です。後は数打って「当たり」を引くしかありません(^^ゞ
Ekioさん お早うございますー全体がバイオレツト色の「活力・迫力」があり技術は無論ZEISSの味わい十分です。
雀さん、ありがとうございます。バックの実のボケ具合、光の入り具合が良い演出をしてくれました。
戻る