ウズマキ 初めての達磨さんに感激です。 船がここまで来るのを待ったんですが、もう少し離れてたほうがよかったのかな?   あごひげ  すばらしい光景です。手前に反射してくる光がいいですね。実際に見てみたいものです。   ウズマキさん あごひげさん ありがとうございます。 船の位置とともに気にしたのがこの反射です。波頭に反射するもんで、タイミングが難しかったです。   makoto 良いタイミングでドラマチックに仕上がりましたね。 船の位置、バッチリだと思います。  
達磨さんと貨物船
達磨さんと貨物船
D700 70-300mm F4-5.6
南禅寺の紅葉
南禅寺の紅葉
D2Hs 16-35mm F4
Apiano  「絶景かな 絶景かな・・」の南禅寺の紅葉です   坂田 Apianoさん こんいちは この夏にこの場所を訪れましたが緑の中の風景とはまた異なった趣があっていいですね。  
あごひげ  栃木の秋祭りで神輿が出ました。万灯神輿と言って提灯がたくさん付いていて昼間より夜向きの神輿です。  
秋祭り
秋祭り
D300 28-70mm F2.8
深秋
深秋
D300 18-200mm F3.5-5.6
Nikon爺 梅田にもこんな良い所あるんですね〜 我家からそう遠くはアリマセンが、、、、 モミジに当たる光線と奥の林の暗部の調和が良いですねー 爽やかさを感じます。   あごひげ  秋深し、紅葉も高い山からふもとに降りてきました。群馬県桐生市の梅田という自然美あるれる山間の一コマです。   あごひげ さっそくコメント頂き有難うございます。場所はトンネルを抜けて右手にダムがありまして、そのまま...  
なべさん ようやく紅葉の撮影です。 この付近では赤が見事でしかも快晴! PLまわすのが楽しかったです(笑) 撮影地:箕面公園付近   Nikon爺 ようやくですね^^ これには足も止まってしまいますね〜 見事な赤です。しかもこの快晴では、PLクルクル回し作業が楽しかったのは分かりますね〜^^ 天気にも感謝!といったところでしょうか。。   桜錦 こりゃすごいです。 ガツンと来る紅葉ですね。  
目が覚めました・・・
目が覚めました・・・
D300 16-85mm F3.5-5.6
若草山からの夜景
若草山からの夜景
D300 16-85mm F3.5-5.6
なべさん しし座流星群を狙いに行こうかと思ったんですけど 根気がなく・・・夜景を撮影して帰りました(^^; Nikon爺さん 先日は、室生寺の秋(奈良県)にコメントありがとうございました。 紅葉は・・・むむむ〜。そろそろ狙いに行こうかと思います(^@^)   pami 夜景を脇役にして、手前の木(枝)へのピントを 合わせた構図、なかなか、良いですね。   makoto 斬新な切り口で圧倒されます。 こういう路線がありましたね〜 暗い道を歩いて、夜景が見えてきたときの臨...  
ゆっきん 現場に着いた途端、立て続けに3つも流れたので「ぅをーっ!」だったのですが、 帰ってきて現像してみると約120ショットすべて写ってませんでした・・T_T まぁ、『星撮り』は初挑戦だったので、こんなもんですね。 というわけでタイトルは『オリオンと岩手山』に変更で(大汗   半兵衛 良い写真ですね〜! 雲に町の光が照らされていて岩手山が顔を出している風景とは 驚きます。癒されます。   pami この画像も、十分すぎるほど雰囲気のある画像です。  
しし座流星群
しし座流星群
D700 14-24mm F2.8
限られた時間
限られた時間
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 今秋、一番の冷え込みに期待したのですが、 朝日の昇る方向の地平線上に、分厚く、低い雲・・・ これでは、どうにも、こうにも・・・ 残るのは地平線と雲の隙間を通過する、 わずかな時間が頼りです。   Nikon爺 今朝は寒かったですね〜 さて、この5分位前はどんな感じだったんでしょう。 この後はなんかいやな予感がしなくはないんですけど・・・ 「晩秋の流れ」ではコメントありがとうございました。   Nordkkap こんばんは な・な・なんと朝...  
花好き慎ちゃん みなさん こんばんは! 線路上にあるトンネルとして 一番短いトンネルなんですって! 長さ11メートル、幅5メートルだそうです 大井川鉄道、地名駅  なんと近鉄が・・・ 本命のSLは F6モノクロで・・・ まだ現像ができてません・・・   pami 懐かしいですね。かなり前ですが、一度だけ、金谷から 終点までSLに乗りました。たぶん、往復だったような・・・ こんなトンネルがあったんですね。   雀 (suzume) とても良い所をねらつた(探した)ですね SLだと又違う味わい...  
日本一!
日本一!
D300 105mm F2.8
シルエット
シルエット
D700 70-200mm F2.8
ゆっきん 地元の池には次々と『冬の使者』が羽を休めに舞い降ります。 湖畔もだんだん賑やかになってきました。   大空に華麗な編隊を組んでの飛行。 撮影には難しいシチュエーションです。 上手に撮られていますね。 シルエットがいいですね。   ゆっきん 森さんありがとうございます。 2時間ほど粘ってたんですが、なかなか飛来してくれなくて。。。 ここぞとばかりに連写しての1枚です^^; 背景が無く翼の...   なべさん ゆっきんさん、おはようご...  
なべさん 過去の在庫よりm(__)m そろそろ遠征しようかなど色々考えてはいるんですけど 思うように予定がたたずでしばらくは辛抱・・・ 半兵衛さん、今夜のオリオン座へのコメントありがとうございました。 皆さん色々行かれてますよねぇ。 もう!刺激をうけまくって(笑)ウズウズしております(^^;   都人 なべさんおはようございます。在庫ですか綺麗に 紅葉してますねーぜひ京都おこしやすそろそろ 紅葉してきました。   pami 木々を被写体にした場合、見上げるという構図は臨場感があって良いですね。   Apiano   京都もいいけれど奈良も良いですね  
室生寺の秋(奈良県)
室生寺の秋(奈良県)
D80 18-135mm F3.5-5.6
離水のシルエット
離水のシルエット
D700 70-300mm F4.5-5.6
都人 pamiさんおはようございます。 鳥が飛び立つ瞬間ー自分の憧れのシーンです。 いいなー   ちゃぱ 素晴らしい光景ですね! ほんと、ドラマチックという言葉がピッタリな気がします。 いい色だなあ〜〜   pami 最近になって、北からの水鳥が目立つようになって来ました。 まだ飛来したばかりの群のようで、相当、離れていたにもかかわらず、 警戒心が強い若輩者の一羽が飛び立つと、全羽一斉に続きました。   いっせいに同じ向きで飛行、そこへ朝日が。 ドラマチックですね。...  
写真好きA かずひろさん、こんばんは、 紅葉はもう少しのようですが、 さすがに世界遺産と言うような、 建物の風格が出ていると思います。   かずひろ フォトコン板にも出した絵ですが。 今回は0泊2日の強行日程で白川郷〜上高地を訪れました。 白川郷も晩秋の気配でした。  
晩秋の合掌村
晩秋の合掌村
D300S 70-300mm F4-5.6
食欲の秋!
食欲の秋!
D300 60mm F2.8
ちゃぱ ちょ〜〜久しぶりの投稿です。(^_^;) 私はみたらし団子を誤解しておりました。すごく美味しいものなのですね。 参りました。。。m(__)m   とろとろですね。 つややかなタレ、かぶりつきたいです。 旨そうなタレで香りがしてきそうです。 やはりショウユの味が決めてでしょうか。  
チャン 森さんへ コメントありがとうございます ポンくん、チャコちゃん、カワイイですね ウチにも2匹いましたが、今は愛犬が1匹だけ ボートレースの迫力と流し撮りの技術凄いです これからも、ブログ楽しみに見させて頂きますね   チャン Nikon爺さんへ  今の自分の技量では、納得出来た1枚でした ブログのD51凄い迫力で、圧倒されてます コメントありがとうございました、励みになります  
祭での1枚
祭での1枚
D90 18-105mm F3.5-5.6
燃えるネコジャラシ
燃えるネコジャラシ
D700 28-75mm F2.8
pami 朝の撮影場所である山から下る途中で見つけたネコジャラシです。 この時間帯(あるいは夕刻)だけの赤味と透過光です。 よく見る題材のようにも・・・ 都人さん、『一日の始まり』へのコメント、ありがとうございました。   Nikon爺 ススキと同じ現象ですね〜 朝焼けの光をイッパイ貯めて輝く、、、 ん??初めて見た感じです。   まー君 この時間帯に撮影しているpamiさんだから気がつくのでしょうね。なかなか見たことが無い色合いでいいです。  
Mr_323 こちらには、久しぶりの投稿です。 昨日の、入間基地航空祭のブルーインパルスの飛行展示です。 良い天気でしたが少し雲が有り、ちょうどその雲を6機編隊で通過しました。   しゅうやん さすが超望遠レンズだと迫力がありますね。35mm換算だと600mmですのでシャッターも高速でないと捉えられないでしょうね。 うまくフレーミンガされていると感心いたしました。   Mr_323 しゅやんさん コメントありがとうございます。 600mmでも足りず、ト...  
編隊飛行
編隊飛行
D300 80-400mm F4.5-5.6
なべさん 今夜あたりハートレイ彗星を狙ってみようと ネットで確認しながら まずはオリオン座を目印に色々探してみたんですけど分かりませんでした・・・ そのかわりに、オリオン座を試し撮りしたときに偶然流れ星が☆ミ 分かりづらいですが何とか写ってく...   半兵衛 オリオン座!流行ってますね。 自分も挑戦してみようかなと思ってしまいます?流れ星が素敵です。  
pami 久しぶりに恵まれた天気の朝でしたが、雲がほとんどなく、 おまけに地平線付近には湿気があり、まだまだ、秋としては 中途半端な夜明けでした。 日の出直後、工場?から上がる巨大な噴煙に「...   Takasikun これはか...  
一日の始まり
一日の始まり
D700 70-300mm F4.5-5.6
低く、厚く
低く、厚く
D700 28-75mm F2.8
pami この朝は、少し、焼けたのですが、逆方向、西の空です。 この日、まだ、台風の影響は出ていなかったのですが、 このところ、ぼやけた日が続きます。 ウズマキさん、しゅうやんさん、まー君さん、真月さん、makotoさん、Nikon爺さん、『グ...   Nikon爺 もう、手が届きそうな感じですね〜 それに、重たそうな雰囲気が伝わってきます。。  
花好き慎ちゃん 混んでると思ったら 女性写真家「米美知子」率いる CAPA&CANON撮影会・・・でした 陽がでませんでした 芳ヶ平の続き・・渋峠より・・・   Nikon爺 ニアミスでしたね〜 ってか、ワタクシは14時過ぎくらいにここに居ました。 この日の熊騒ぎには驚かされました。   NR こんばんは これは!Nikon爺さんのブログで見た壮大なジオラマ 人の手が加わって出来たのでしょうか 今一番良い色彩の様子に感じました。  
稜線パレット
稜線パレット
D300 24-85mm F2.8-4
宙に浮かぶ
宙に浮かぶ
D700 70-300mm F4.5-5.6
Nikon爺 一瞬、津波でも押し寄せてきたかと驚きました^^; なかなか見れない光景です。。   pami 10月、中秋と言うのにこんな日が多かったように思います。   ウォルター pamiさん こんにちは 遠くにかすむビル。近景に小山を配し幻想的なお写真ですね。 しかも広大な雰囲気も十分に出ていますし、素敵ですね。   写真好きA pamiさん、こんばんは、 林の重なり具合が綺麗で 遠方のビル群がアクセントになっていて とても素適な写りだと思います。   
しゅうやん ううむ! すばらしい作品ですね!!   ウズマキ 何ともいえない柔らかい光ですね。 一瞬船窓に灯りが点ってるのかと思いました。   まー君 雲の動きが印象的です。 いつもながら素晴らしい朝をありがとうございます。   pami 8月の在庫の続きです。   真月 うう・・・この静寂さが最高です。 やわらかなグラデーションが、得も言われぬ雰囲気を出していますね。 素敵です。   makoto 見事です! キレイなグラデーションが素晴しい朝を演出してくれてますね。   Nikon爺 シー...  
グラデーション
グラデーション
D60 18-55mm F3.5-5.6
初冠雪
初冠雪
D700 70-200mm F2.8
ゆっきん ついにこの季節がやってきました。  
なべさん(奥さまの作品) 和歌山で食べた「ねぎとろ他人丼」です。 やはり本場で食べると新鮮で美味しかったです。 撮影モード 料理   仲よく食事をする、いいですね。 幸福感が出ています。   Nikon爺 どーもこういったものを見ると、無性にイッパイやりたくなるのはワタクシだけでしょうか、、、? ヨダレが出てきそうですよー^^   シャドー お!和歌山に行かれましたか...  
錦秋Ⅱ
錦秋Ⅱ
D700 24-120mm F3.5-5.6
makoto 見事な景観ですね。 感度を見てビックリ! これでも十分使える高画質ですね。 それにしても、やはりそちらの紅葉は色がキレイです。 やはり東北〜福島はいいなぁ。   pami さすが、人気の絶景ポイントですね。絵になります。   ウズマキ またまた磐梯吾妻スカイラインです。 この場所を紹介するブログ等には必ず登場するアングルなのですが・・・ 持っていたNDフィルターがいい仕事してくれました。   しゅうやん 見事な風景ですね。紅葉と滝の組み合わせが印象に残りました。   あごひげ 見事な紅葉ですね...  
Nikon爺 かなり難しい状況下の撮影ですね。 バックの青い光の演出効果が効いてると思います。   zzr 近所のお寺で。 風邪をこじらせてしまい、ちょっと寝込んでました。 天気もいいし、山に紅葉を撮りに行きたかったのですが。。 今週は大人しくしてるつもりです(^^;)   しゅうやん zzrさん こんばんわ 仏様への光がやわらかくていいですね。結構露出が難しい状態だったことと思います。   zzr しゅうやん様、コメントありがとうございます。 逆光、木洩れ日の撮影...   NR こんにち...  
石仏
石仏
D300S 50mm F1.4
なべさん 出勤の時間じゃ! 曽爾高原からの写真はこれで最後ですm(__)m 月が出てきたことで 少しホワイトバランスを下げ・・・気持ちブルーを強めてより怪しげ?に表現してみました^^;   Nikon爺 こちらもススキに当たる灯り具合がマロヤカで良い感じ。 鬼太郎も月が出てくるとお勤めなんですね〜〜^^ アニメティックな感じもタイトルからもプラスされてるでしょうか。 でも、...   pami タイトルと、異様にマッチしています。 ススキ、雲の掛かった月、いいですねえ。  
あごひげ オールドバイクのイベント会場での1コマです。今から50年以前に造られたメグロです。ご存知の方はそれなりのお歳の方?かも知れません。当時これを買える人はお医者さん、商店の旦那さんとか裕福な方に限られていたようです。  
走る芸術品
走る芸術品
D300 28-70mm F2.8
錦秋
錦秋
D700 24-120mm F3.5-5.6
ウズマキ またまたご無沙汰しちゃいました。 磐梯吾妻スカイラインは浄土平です。 ガスが濃くて思うようにいかなくて・・・かなりクロップしてます。   Nikon爺 会津方面は今見頃だとラジオで言ってました。 見事な色具合ですね〜 ひとっ走り行きたくなりました。。   NR こんばんは 真新しい紅葉の様子 素晴らしいです! 樹木の多様性がまた面白みを出しておりますね。   pami 壮観!!!・・・ですね。  
pami かずひろさん、早速のコメント、ありがとうございます。 夜明前、空に見える(ような?)星に期待を寄せ、暗闇の中、 出掛けたのですが、見事に空振りに終わりました。   pami 青々とした稲。在庫からです。 明朝は、久々に出掛けることが出来そうです。   かずひろ のどかな田園の風景で稲穂が実ってた頃ですね。 今はもう刈り取りも終わって、違う眺めになっていますね。  
曽爾高原ライトアップ
曽爾高原ライトアップ
D300 16-85mm F3.5-5.6
なべさん 曽爾高原、ライトアップの様子です。 日が沈んでから一気に気温が下り、待ってるとけっこう寒かったです(^^;   しゅうやん なべさん 夕闇のなか心地よい灯りに和みますね。 ちょこっと写ったススキが風情を出しています。   写真好きA なべさん、さん、こんばんは、 丸い明かりがバランス良く入って 効果的で全体の雰囲気が良くて 素適な写りだと思います。   pami いい感じです・・・、構図に優れた感性を感じます。  
あごひげ  外国の写真カレンダーみたいできれいですね。これもいつもの湖ですか?   写真好きA pamiさん、おはようございます。 鮮やか過ぎるほどすごい朝焼けですね、 実際に見てないので何とも言えませんが 見た感じと同じだったらこれはとても素晴らしい朝焼けで 素晴らしい写りだと思います。   Nikon爺 片方の撮影時間からホンの15分強でここまで焼ける...  
整理中から
整理中から
D60 18-55mm F3.5-5.6
曽爾高原の夕暮れ時
曽爾高原の夕暮れ時
D300 16-85mm F3.5-5.6
まー君 金色に光るススキの秋は、いつ見てもいいもんです。   なべさん ススキで有名な曽爾高原の夕暮れです。 天気が心配でしたが夕方からは見事に晴れてくれました^^   写好 綺麗な光が射してススキが輝いてますね。 数年前の5月に行きましたがただの丘陵地でした(笑) やはり秋に行くべきですね♪   シャドー 黄金に輝く季節がやって来ましたね。 キラキラと輝くススキが綺麗です。 太陽の位置もいい感じだと思います。   Nikon爺 光を溜め込むススキ、、、 メイッパイ溜め込んだ感じから 哀愁を感じました。...  
pami これも8月です。同じ場所からの撮影です。 いまのドンヨリ続きの天候よりも、よほど秋らしく感じます。 実際には、ものすごく蒸し暑かったように思います。  
整理中から(2)
整理中から(2)
D60 18-55mm F3.5-5.6
白糸の滝に虹が掛かる
白糸の滝に虹が掛かる
D80 18-200mm F3.5-5.6
Apiano   虹に参加します   NR こんばんは 富士山の周辺では自然が豊かで いろいろな顔を見せてくれます。 晴れていても虹がみられる時間は短いようです。 早朝に撮影できました。   写真好きA NRさん、こんばんは、 綺麗な虹と背景にある滝がマッチして 素適な写りだと思います。   真月 NRさん、こんばんは。 虹が素敵な演出をしてくれましたね。 いい位置に虹があるので、良い写真になっていますね!   坂田 NRさん、こんにちは 虹と滝がうまく組み合わさった作品だと思います。  
あごひげ  お久しぶりです。那須茶うす岳です。駐車場から徒歩3時間 青空に山頂が見えるのも雲が良かったようです。池の水面が波が無く鏡のようなら最高でした。   あごひげ 「青空に山頂が見えるのも運が良かった」に訂正です。   しゅうやん あごひげさん (* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪ 秋の風情が一杯の作品ですね。水面に映った紅葉も山頂の雲も感動を与えてくれますね。   真月 あごひげ...  
那須岳
那須岳
D300 28-70mm F2.8
紫苑
紫苑
D300S 50mm F1.4
zzr 散歩道で。 いつも見かける雑草ですが、今朝は朝露付き。 可愛く見えました(^^)  
しゅうやん みごとな朝焼けですね。 海の色とシルエットもいい雰囲気ですね。   makoto 素晴しい朝焼けですね。 空の色もさることながら、手前の海の映り込みの色が実にキレイで臨場感があります。   pami 相変わらず、中途半端な日が続きます。 Nikon爺さん、『土手に咲く』へのコメント、感謝しています。   ウォルター pamiさん おはようございます 美しい朝焼けですね。これだけ焼けてくれれば私なら大満足^^であります。 色の変わる海。素敵です。   なべさん まるで絵画のような。...  
チョイ焼け
チョイ焼け
D700 70-300mm F4.5-5.6
緊迫感
緊迫感
D80 18-135mm F3.5-5.6
なべさん Kトラ運転しながら野生のお猿を見つけていったん停止 そのうち怒らせてしまいました(^^; 木をゆっさゆっさ。おいらもカメラをゆっさゆっさ ブレブレです。   都人 野生の猿ですか、動きが感じられていいですねー、 自分わブレもすきです。   pami 静岡県の噛み付き猿、やっと掴まりましたね。 捕まえてみれば、はにかみ屋の女の子で、 檻に入れられ、...  
あごひげ  なべさんお久しぶりです。もやっていて返ってよかったのではないでしょうか?コントラストがきれいです。   Nikon爺 タイトル、、、面白い^^ 良い焼けですね〜 これも数分間のドラマでしょうね。 いつもはもっと遅い起きですか??^^   なべさん 朝からもやってましたが何とか朝日が見れました。 それにしても、ちょっと眠いですかね(^^;  
なべさん
なべさん
D300 16-85mm F3.5-5.6
くも
くも
D80 18-135mm F3.5-5.6
なべさん 雲を歩くクモ・・・ 何だか趣味が悪そうな(^^; それにしても 木から木まで随分離れてるんですけど よく作ったものだと関心しながら眺めておりました(^^; 大きくしていただくとかすかにクモの巣(糸)が確認できると思います。   シャドー なぁ〜!スパイダーマン!! 趣味悪い?いやいや くもと雲 面白いじゃないですか^^ ここに 大将(ワンコ)の鼻があったら尚面白い絵になったかも。^^;  (すんません)  
テレ助 群生している場所から、少し離れて咲いているコスモス。ちょっと淋しげであります。   えふいい このカラフルさは淋しげと言うより一人で浮かれているよーにも見えますねぇ。 それにしても背景のボケ、きれいです。   テレ助 >えふいいさん そのままコメント無しで埋もれてしまうと思ってましたが…(笑)。ありがとうございます。久々に単焦点を持ち...  
遠隔地
遠隔地
D90 50mm F1.8
コスモス
コスモス
D90 28-75mm F2.8
真月 テレ助さん、どうもこんばんは。 鮮やかな青空をバックに、斜め構図で配置されたコスモスの群生がイイ感じです! 色々な方の色々なコスモス写真・・・勉強になります^^   テレ助 今年も福岡県久留米市にあるコスモスパークに行って来ましたが…花の数が少なくて…別に猛暑の影響とかだけではなく、植えられている数自体が少なかったようです。オマケにやはり開花は少し遅いようで七分咲きと...  
花好き慎ちゃん なべさん こんにちは! ISO感度 3200なんて撮ったことがありませんが どの程度までプリントが可能でしょか? 凄い星の数なので風で揺れるコスモスと 2時間位の星回しもみてみたいですね! 自宅からこんな星が撮れるなんて羨ましいです   なべさん 荒隠しの為少しモニターから離れてご覧ください・・・(^^; 屋根は自宅です。   まー君 星とコスモ...  
星空とコスモス
星空とコスモス
D300 24mm F2.8
土手に咲く
土手に咲く
D700 28-75mm F2.8
pami もう、すっかり稲刈りは終わったようです。 山間の田んぼの土手に見つけた花を、這いつくばるように・・・ NRさん、makotoさん、Nikon爺さん、『闇』へのコメント、ありがとうございました。   Nikon爺 この斜面で這いつくばって・・・・ 斜面に沿って縦に這い、そして右に振り・・・でしょうか?? でないと、転がり落ちますよね。 危険なショットですね^^  
NR こんにちは 伝説のフィルム ベルビアですね! これの発色は彩度コントラストと素晴らしいと聞いてます ソフトでもベルビア調という補正が有るようですね 紅葉楽しみですね。   テレ助 な、懐かしい…ニコマート。私、初めて手にした一眼レフがニコマート(FTN)。 いい作品撮って下さいね。   Nikon爺 これから楽しみですね〜 ベル100で楽しみましょ。。  
完全復活
完全復活
D300 85mm F1.4
収穫
収穫
D300S 24mm F1.8
zzr 畑の大根です。 洗う前に撮ってみました(^^)   写真好きA こんばんは、 こちらでは不作で野菜が高い様です。 地方はいいですね、 干してからタクワンになるのでしょうか、   zzr 写真好きA様、こんばんは。 親が趣味で作ってます。大根は使い道色々ですね。 とても辛いので私は薬味に使うのが好きです。 水は裏山からひいた湧水。大根の下にはビールが沈んでます(^^)  
pami 闇の時間帯から朝を待ち構える自分にとって、その闇は、一種、霊験的な 時間と空間なのですが、こんな感じでしか伝えることが出来ません。 zzrさん、写真好きAさん、なべさんさん、makotoさん、まー君さん、 『雨上がりⅡ』へのコメント、ありがとうございました。   NR pamiさん こんばんは この方向に富士山も見られるかと以前のフォトを思い出しながら 見ております。 霊験的時間 その不思議を又見せてくださいませ。   makoto 奥行き感のある雲と空のグラデがキレイです。 いい感じの夕暮れ風景です。  
闇
D700 28-75mm F2.8
つばくろ谷の紅葉
つばくろ谷の紅葉
D300S 150mm F2.8
zzr 福島、西吾妻スカイラインに行ってきました。 ここはそろそろ見頃です。 まー君様、あけびにコメントありがとうございました。 山菜やキノコ、沢山あると周りが見えなくなりますよね。。(^^;)  
商品