コウタロウ
調べてみました。名前は河骨(こうほね)
スイレン科。浅い沼地に生える。根が白骨
のように見える。この辺がチト怖い。
写好
蓮の葉の水滴と小さな水草をデザイン的?に撮ってみました。
もう少し絞るべきでした…反省。
stone
いいシーンですーー。
こういうのコンデジだったらクリアに撮れ易いんですけど
デジイチだとかえって難しそうーー^^;
rena
写好さん
おはようございます^^
こういうの好き〜〜です。
気まぐれpapa
写好さん、おはようございます。
面白い構図になりましたね
いい感じですが、ピンが合っているとちょいうるさく
感じるかなぁ
シャドー
横浜駆け足珍道中記。
鎌倉の大仏、その他沢山の名所は人が多くて撮影断念。
相模原からでは時間が掛かりすぎて(道に迷うし)渋滞に巻き込まれました。
ふと海岸を見るとひと株のアジサイ。ここは落ち着けると思い、休憩をかねて撮って見ました。
元気良く走っていく若者に「湘南の風」を感じました。
pipi
シャドーさん今晩は〜♪
それはそれは、大変な撮影でしたね。
私も、うん十年前はこの様な事も??
今は下手に走ったらコケます。情け...
シャドー
凄い。トンボの毛までクッキリ。
トンボの可愛い表情が何ともいえないですね。^^
isao
写好さん こんにちは
なかなかピントを合わせにくいイトトンボ。
マクロでこれだけクリアに撮られるとは凄い!
私も花蓮を待っていますが、今年は何だか遅れているようですね。
stone
とても綺麗。
壁紙にいただきました!
aki
当地ではカッポウと呼んでいますが、調べてみましたら「シャク」とか「山ニンジン」とも言うそうです。
春一番のやわらかいおいしい山菜です。
五月から六月は小さなかわいい花をいっぱいつけてくれます。
stone
これどっかで見た事あります。
河原かな、似てるだけかな^^
気まぐれpapa
akiさん、おはようございます。
花火みたいで可愛いなぁ〜
探して見つかりそうもないので、記憶だけにして
楽しませていただきます。
コウタロウ
草陰でなにやらヒソヒソばなし・・・
rena
あぁ〜ほんとだぁ〜ヒソヒソと話を
してますね(*^^)v
思わず耳がダンボになりました。
仲良しだねぇ・・
stone
わぁ、かわいらしいシーンですね。
マガモさん?アイガモさん?
まだいるんですね。
isao
コウタロウさん こんにちは
何とも微笑ましい光景ですね〜。
こんなシーンが大好きです。
コウタロウ
このユリは太陽に向かって咲きます。
ウォルター
コウタロウさん おはようございます
艶やかな黄色がいいですね。
元気が出ます!
コウタロウ
ウォルターさん こんにちは
コメントありがとうございます
黄色って好きな色の一つです。
何処かの国の大統領選挙のイメージカラーが
黄色でした。元気をくれる色ですかね。
写好
切り取りの難しいユリを適切な位置での描写、上手いですね。
コウタロウ
写好さん こんにちは...
シャドー
高速最後の1000円、雨降りの出発。
とりあえずアクセルオン!でした。^^;
F.344
遠征されたんですね
多彩なアジサイに江ノ電
雑誌に登場するような描写ですね
makoto
遠征されましたかっ?
天候に関係なくメチャ混みだったことでしょう。
バイクならではの機動性ですね。
アジサイと江ノ電、絵になりますなー
私も昔撮りに行きま...
写好
蓮田の畔に咲いてた名も知らぬ小さな花、難しいカメラポジションでしたがバリアングルモニターとマクロ用三脚で写せました。
一日一花
EOS 50D
70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
aki
キスゲ一日目です。
気まぐれpapa
akiさん、おはようございます。
気持ちが清々しくなる構図と花ですね
いい感じで好きです♪
aki
気まぐれさんありがとうございます。
雨の休日となりそうです。
今日も何か花を見つけてきたいと思います。
コウタロウ
今度はオレンジ色のユリが咲きました。
ウォルター
コウタロウさん おばんです
華やかな色が気持ちいいですね。
ピントもシベにバッチリ。ナイスです!
コウタロウ
ウォルターさん こんばんは
「雨の日」にもコメント頂きありごとう
ございます。
このところユリが次々に開花しつい撮って
しまいました。同じようなアングルで芸が
ないねっと言われそうです・・・(^^ゞ
水に映して
EOS 50D
70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
stone
誠実で細密で見事に時が止まった描写ですね。
美しい。
観光自粛、風評被害、やな時勢です。
パチンコの広告やCMなんか全部止めて観光CM含め産業応援CM流せばいいのにね。
コウタロウ
雨の日の開花でした。
ウォルター
コウタロウさん こんにちは。
21日の蕾でしょうか。見事に咲きましたね。
暫く楽しめますね^^
シャドー
湘南海岸を後にして横浜に移動。
雨がザァザァ降る中日暮れを待ちます。・・・こんなアホは私一人;;)
アホはアホなりにレリーズ。・・・^^;
チョット画像いじっています。
aki
異国情緒のあふれる情景です。
雨にもめげないシャドーさんの写欲、自分もこうでなくちゃと思います。
makoto
雨なりの絵作りいいと思います。
でも根性ありますよねー。
帰宅時間を考えると、ほんとに尊敬に値しま...
aki
平成20年に新しく国立公園に編入された帝釈山付近に「オサバグサ」の群生地があります。
登山道が群生地を縫うように通っていて、撮影には絶好のポイントです。
あと一週間が見ごろ、撮りごろです。
F.344
一見シダの葉っぱに似ていますが
属が違うようですね
緑の中の白い花の群生は壮観でしょうね
「オサバグサ」初見の花です
ありがとうございます
ウォルター
akiさん おはようございます。
あら〜小さな妖精さんたちが群れ遊んでいるようですね。
深山の妖精
EOS 50D
70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
F.344
昼間の賑わいは終わり
静かなあじさい寺
ひとり暗闇で奮闘するもイマイチかな・・・
makoto
ポップで明るい感じがとても良いと思います。
イルミネーションのようなボケの正体は・・・?
シャドー
彩がとても可愛いですね。いい感じだと思いますよ。
大好物のマルボケもいいですね〜。
夕闇の紫陽花
EOS 50D
EF180mm f/3.5L Macro USM
流彩
EOS 50D
70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
makoto
キレイに映り込んでますね。
新緑と合わせて見事な色彩にまとめてらっしゃいますね。
F.344
新緑と綺麗な花
そして映りこみ
これ以上ない取り合わせですね
うっとりして魅入っています
シャドー
尾瀬ですか。いいですね〜行きたいですが土日の二日ではチョット
むり。
映り込んだ色がとても綺麗ですね。
aki
makotoさん、F.344さん、シャドーさんありがとうございます。
尾瀬は今花の時を 迎えています。
aki
レンレ゛ツツシ゜が咲きました。
尾瀬はこれからいいですよ。
F.344
この花は
どうしてもこの角度に
なっちゃいました
コウタロウ
とても清々しい感じの花ですね。
珍しい花を楽しませて頂き感謝です。
aki
もう少しで当地もキヌガサソウが咲きます。
私はいつも真上からのアングルにしかなりません。
今年は何とか横から攻めてみます。
F.344
コウタロウさま
コメントありがとうございます
ここ数年撮っていますが
...
キヌガサソウ
EOS 50D
EF180mm f/3.5L Macro USM
コウタロウ
ガクアジサイの垂れ下がった枝に二輪。
isao
こんにちは
控え目な紫陽花の花の下から、流れるように下がったススキの葉。
なんとなく印象に残る写真。こういう写真が私は好きです。
コウタロウ
isao さん こんにちは
コメントありがとうございます。
たまたま垂れ下がった赤いガクアジサイが目に留まり
撮ってみました。
ススキの直線的な葉のラインが一味つけてくれました。
ウォルター
コウタロウさん こんにちは。
一点ピンクのシベが印象的です。
しっとり控えめな感じがを和を感じます。
F.344
地味な花ですが
少し角度を変えて撮ってみました
写好
初めて見る植物です。お詳しいですね。
丸ボケは花からのビームのようにも見えました♪
気まぐれpapa
F.344さん、おはようございます。
コンテジでは出せないボケと、はじめて見る花
に感動しております。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
...
おぜうさま
EOS Kiss X4
55-250mm
Rafe
写真初心者です。学校の写真部を復活させてコンテストとかへの出展とかに奔走しているものの肝心の写真の腕は上がらないという体たらくです(笑)
写真自体は地震後に近所の田んぼで撮ったキレイなお姉さんです。
写好
シジミチョウ?もよく見ると色彩が豊かですね♪
stone
良い色ですねー、しっとりと美しい。
ベニシジミさん上手く顔を捉えましたね。可愛いです^^
右の花切ったのは失敗な気がしますけど‥
コウタロウ
構図の大胆さを狙ったのでしょうか?
もう少し右をと思っちゃいますが。
ウォルター
写好さん こんにちは。
シジミチョウ、よく見かけますよね。
でも、これすらも直ぐに逃げられる私ってなに?
蝶も逃げる加齢臭すっかね。
綺麗だよ
EOS 60D
EF70-210mm F4
サンカヨウ
EOS 50D
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
なるべく図鑑写真に
ならないようにと思い
背景にしだの葉
白の前ボケを入れてみました
写好
大きくして見ました。
花びらの質感まで捉えた素敵なお写真ですね。
光を浴びた花びらが嬉しそうです♪
ウォルター
F.344さん こんにちは。
前ボケの濃度はこれでいいのか、ずっと眺めておりました。
結局分かりません^^;
それにしても細部...
写好
反射した太陽光をバックライトにしてみました。
花の盛期より遅くなったのが残念です。
F.344
優しい背景が
心地良いので花の盛期は
さぞ綺麗と思います
「白」にコメントありがとうございました
気まぐれpapa
写好さん、こんにちは。
バックライトが憎いですね〜
もう少し早かったらなぁとお花が言っているかも
ですね(笑)
コウタロウ
太陽光を利用してグレーの
背景を演出・・・さすがですね。
aki
ソフトです。
紫陽花の小さな花びらなのに存在感大きく表現されましたね。
F.344
思い切った露出補正値 +3.0で
イメージチエンジですね
アジサイの花の奥深さ
多様な表現
皆さんの作品楽しみです
写好
紫陽花をイメージチェンジしてみました。
コウタロウ
淡いピンク色のせいでしょうか
桜の花びらのようにも・・・。
aki
今週の尾瀬の花はムラサキヤシオツツジです。
写好
艶やかな色合いが美しいです。まさに満開なんですね。
aki
isaoさんありがとうございます。
ツツジの種類は本当に多いですね。
次はレンゲ゛ツツジが見ごろとなりそうです。
ウォルターさんありがとうございます。
林間に咲くこの花や湿原内の低木のツツジがこれから見ごろとなりそうです。
aki
写好さんありがとうございます。
これから一月半尾瀬は花の季節です。
F.344
この時期になると
一気に北に進みますね
aki
F.344さんいつもありがとう...
ムラサキヤシオ
EOS 50D
70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
大木
EOS 50D
EF 17-40mm F4L
F.344
ブナの大木
大きすぎて全部入りません
風雪に耐えて力強く伸びるパワー
あやかりたいです
写好
大木を見事に再現されてますね。
撮り方によってはせっかくの大木も小木になってしまいますが、このお写真はカメラアングルいいですね。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
昨日天生湿原まで足を伸ばしました
この木を撮るためにレンズ1本余分に持って・・・
花を撮るのが主ですが
この...
aki
私も時々ブナの森を撮りに行きます。
ブナの森は生命の...
F.344
ハウチワカエデと思いますが
緑が多い中で
ひと際映えていました
コウタロウ
実に鮮やかな色ですね。実物を
一度見てみたくなりまーす。
F.344
コウタロウさま
コメントありがとうございます
緑の葉っぱと逆色の花は
人里離れた山中で
ひと際目立っていました
カエデの花
EOS 50D
EF180mm f/3.5L Macro USM
コウタロウ
初夏のたたずまい。
写好
やはり紫陽花は和装がお似合いですね。
いい背景を見つけられましたね♪
コウタロウ
写好さん こんばんは
コメントありがとうございます。
最近では掛けすだれなどを見かけなくなりました。
省エネの昨今、先人の知恵を生かして欲しいものです。
a-hori
紫陽花は土壌により色が変わると聞いた事がありますが、白い色もいいですね。
背景のすだれとも、よくマッチしています。
コウタロウ
a...
F.344
新緑から深緑に変わる頃でしたが
滝を下見に・・・
シャドー
おはようざいます。
緑が非常に濃く、美しく見える季節になりましたね。
渓谷に見る特有の緑の濃厚なのがいいと思いました。^^
コウタロウ
これからの季節、この清涼感が
いいですね。
F.344
シャドーさま
コメントありがとうございます
雨が降る寸前で少々暗め
お陰で緑の濃淡がでてくれました
秋の夕暮れに訪れたい所でした
写好
適切なSSでスピード感のある滝が表現さ...
滝
EOS 50D
EF 24-70mm F2.8L
写好
スローシャッターが素敵な色彩を見せてくれました。
コウタロウ
写好さん こんばんは
お好みのスポットでしょうか
ゆっくりした時の流れ・・・
ホッとする風景ですね。
写好
コウタロウさん、ありがとうございます。
これは一連の夕景の最後のシーンです。
スローシャッターはとがった波をなだらかにしてくれて、目視とは違った表現をしてくれてとても好きです♪
aki
静粛間の漂うお写真です。
沼のほとりですか?
湖ですかね。
写好
akiさん、ありがとございます。
こちらはいつも...
F.344
今年は開花が遅れ気味・・・
部分切り取りで「サーモンクラシック」
「ロリーポップ」の列を撮ってみました
写好
ユリ園にしては咲き具合が寂しいですね。これからが本番なんでしょうね。
静岡のユリ園とは違うようですが、どちらでしょう?
コウタロウ
F.344さん こんにちは
杉林の中にあるユリ園ですか?
森の中のユリの園・・・・
とてもメルヘンチックな世界ですネ。
F.344
写好さま
...
ユリ園
EOS 50D
EF 70-200mm F2.8L IS
彩雲?
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
F.344
昨日は
北西の空が焼けて高かったですが
綺麗に撮れていますね
写好
夕景撮りの待機中、空に輝いてました♪
この日は収穫の多い日でした。順次UPしてゆきます。
コウタロウ
写好さん こんにちは
見たことないです現象。吉兆!
良いことがあるといいですネ。
たまには空を見上げなくちゃー。
makoto
珍しい一瞬を捉えられましたね。
縁起が良さそうにも思えますねー
写好
美しい空の変化に感動しながらレリーズボタンを押してました。
コウタロウ
写好さん こんにちは
刻々と変わり行く夕景の、その一瞬を留めおく・・・
写真の醍醐味ですかね。空を映した川面がまたきれい。
isao
写好さん こんにちは
3枚の中ではこれが一番好きです。
ブルーとオレンジのコントラストが綺麗ですね〜。
もう少し雲があったら、もっとオレンジ色が鮮やかになったでしょう。
aki
きれいな夕焼けですね。
空の変化に感動しているうちに日が暮れちゃいますね。
F.344
6月とは思えない
綺麗な焼け方ですね
夕映えの西空
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
光芒
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
山頂が雲に覆われて鮮明な光芒にはなりませんでした。
コウタロウ
写好さん こんにちは
光芒を撮るのは大変みたいですね。
どんな条件の時が(天候・季節など)
出てくれる可能性が高いのでしょうか?
写好
コウタロウさん、こちらにもありがとうございます。
詳しくはありませんが山影からほんの少し出たところが強い光芒になると思います。
絞りはできるだけ絞るのも肝要かと思います。
写好
連投ごめんなさい。
残照が太陽のコロナのようでした。
コウタロウ
写好さん こんにちは
神々しい・・・
光のドラマを感じます。
写好
コウタロウさん、ありがとうございます。
太陽と雲が戦っているように見えました。
これより後のカットの方がより印象的でした。貼り間違えたようです。
雄叫び
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
ウォルター
F.344さん おはようございます。
そうですね。一粒一粒が煉り餡の和菓子のような。
上品そうで手が出ないですね。
コウタロウ
F.344さん こんにちは
ケーキのデコレーションにありそう
でも、創るのは大変そう・・・。
気まぐれpapa
F.344さん、こんにちは。
見事な接写ですね。
見ていてもウキウキしてくるような写真です。
F.344
ウォルターさんの
コンペイトウに倣って
しべを接写してみました
でも何に似ているか名案浮かばず・・・
我夢
確かに形的に難し...
コウタロウ
写好さん こんにちは
コメントありがとうございます。
萩は夏から秋の花だと思ってました。
認識を新たに。可愛い花でハギって
響きが好きです。
isao
コウタロウさん こんにちは
私も萩は秋に咲くものと思っていましたが、先日近くで咲いているのを見ました。
ネットで調べてみたら6月ごろに咲く種類も有るようです。
茎が木質化...
コウタロウ
今年は開花が少し早いのかしら・・・
写好
萩も今の時期なんですね。
華奢なピン...
レンズ画像
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好
リクエストのレンズです。
ピントリングを回すとスムーズでないので行ったり来たりを繰り返します(笑)
上手く合焦したときはなかなかの写りです♪
ウォルター
写好さん おはようございます。
早々にリクエストにお応えいただきありがとうございます。
EXIFは70-200mmで出るんですね。
1987年に出たレンズで、今もまだあ...
写好
苦手な花菖蒲をどのように撮ろうかと思案中、捕食中の鳥を発見、ピントは当然のごとくそちらに行きました。
ウォルター
写好さん おはようございます。
ゴイサギさん 遠めに遠慮勝ちに写ってますね。
でもピンがきている位置はシャープですね。
EF70-210mm F4、さすがですね♪
写好
ウォルターさん、ありがとうございます。
ゴイサギなんですか、この上はすぐ道...
見つけたよ
EOS 60D
EF70-210mm F4
写好
明るさなど調整してどうにか完成しました。飛び物は苦手であります。
ウォルター
写好さん おはようございます。
お見事ですね!
なかなか出くわさない機会を見事に捉えられましたね。
気まぐれpapa
写好さん、おはようございます。
いい感じで飛んでいますね〜♪
紫陽花に花を?添えて最高の写真と。
コウタロウ
写好さん おは〜です。
どこに着陸しようかな・・・
はちと紫陽花の距離感がいいですね。
絶妙!
白
EOS 50D
EF180mm f/3.5L Macro USM
コウタロウ
F.344さん おはようございます
木漏れ日でしょうか
白のトーンを微妙に揺らして
ホッとする1枚ですネ。
我夢
バックに浮く清清しさを感じます一枚ですね♪
F.344
ウォルターさま
コメントありがとうございます
珍しい花がないかと行ったのですが
これしか無かったです
でも今朝満開の感
とりあえずの記録でし...
F.344
我夢さま
コメントありがとうございます
白...
写好
少し色づいてきました。
優しい絵を心がけましたが、クモの糸でリアルな感じもでてしまいました。
コウタロウ
写好さん こんばんは
ガクを手のひらに見立てるところなど
観察力ですかね。蜘蛛の巣も意味深で
・・・ユニーク!
stone
初々しい綺麗なつぼみですね。花びら様の額
とても優しい^^ママの手かな、小さな女の子の手かな^^
蜘蛛の糸、良いような残念なような、どっちかな分らない〜^^;
コウタロウ
築山に楚々として咲くガクアジサイ。
写好
優しい絵作り、カリカリ好きの私にはとても参考になります。
当地ではあまり見かけない紫陽花です。
ウォルター
コウタロウさん おはようございます。
そうですね。当地でも見かけない紫陽花です。
清楚な咲き方が上品でいいですね。
isao
コウタロウさん こんにちは
珍しいアジサイですね。私も初めてみる花です。
構図もよく美しい絵になっています。とても素敵ですね。
気まぐれpapa
茅ヶ崎もようやく田んぼに稲が植えられました。
これからが大変な作業が始まりますね。
ウォルター
気まぐれpapaさん おはようございます。
木の反射に田んぼの存在を託し、苗の状況を見せる。
ん〜 やるな〜
これから八十八の手間をかけて、美味しいお米になってくださいね。
aki
湘南にも田園風景があっなんて・・・。
この木の根っこ面白いですね。
stone
良い絵ですねーーーー!
構図いいです色彩やコントラストもとっても絵画的。素晴らしい構成@@!
コウタロウ
今年生まれた若竹も、もう一人前です。
ウォルター
コウタロウさん おばんです。
今年の若竹なんですか。竹の伸びるのは早いですね。
私の写真の技術も竹のように伸びて欲しいです〜
写好
一年生は粉をふいてるんですね。
緑が目に優しいです。
コウタロウ
ウォルター さん こ...
写好
睡蓮の花がまるで林の中に咲いてるようです。
aki
花数が多くすばらしいアングルです。
気品の漂う一枚です。
isao
写好さん こんにちは
綺麗なピンク色が揃いましたね。
このスイレンは水面から茎が立ち上がっているようですね。
こんな姿を見るのは初めてです。
気まぐれpapa
写好さん、おはようございます。
ピンクが可愛いですね。
もうすぐ開いてくれるのかな?
Nikon爺
撮ってる写好さんのお姿が想像できますね^^
和菓子の様で、、、・・・甘党です^^
カエルの目線
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
タムシバの季節
EOS 50D
70-300mm(["EF 100mm F2.8 Macro"])
ウォルター
akiさん こんにちは。
タムバシというんですか。
木蓮にも似た花ですね。
密集して咲いているようですし、きっと綺麗な白の集まりなんでしょうね。
aki
標高1600mのブナ平はタムシバが満開になりました。
気まぐれpapa
akiさん、おはようございます。
自然の息吹はやはり最高ですね。
満開に咲と香りもいいでしょうね。
aki
気まぐれpapaさんいつもありがとうございます。
季節の花々が咲いてくれると幸福感が増してきます...