MT いつも群れで見かけますが、何とも不思議な印象の鳥ですね。   ツヨシ 遠くてどうしようもないのですが群れの一部の画像です。   MacもG3 遠くても撮れるだけ良いですよぉ。 白い背景に群れるレンジャクなんてとても羨ましいですけど。  
ヒレンジャク
ヒレンジャク
EOS 7D 50-500mm
オナガ
オナガ
EOS 7D
ツヨシ 鳥たちにとって柿の実はごちそうなんですね。   CAPA 柿の実をすっかり食べつくそうという勢いを感じます。 この鳥は頭の黒、そして薄い青の羽毛と、独特の容貌ですね。   MacもG3 オナガって奇麗な鳥ですねぇ。 淡いブルーがなんともお洒落です。 この時期に柿の実があるってのもビックリ。   MT オナガはこちら西側では全く見かけないです、柿とオナガの色の対比が素晴らしいですね。   公家まろ 器用に中身をほじくって食べてますねぇ〜♪ カキの色とオナガくんのブルーのコラボがナイスです!!!  
ツヨシ 毎日サンデーになった身、今日も寄ってみました。40分ほど待っていたら3羽だけ現れてくましたがすぐに飛んで行ってしまいました。   MacもG3 この独特の風貌がなんとも印象的です。 1羽貸してくださいまし <(_ _)>   ツヨシ MacもG3 さん 早速のコメントありがとうございます。 確かにインパクトのある鳥で、分かりやすくていいです。何羽でもお貸ししたいところですが、商品と...   CAPA この鳥は赤など...  
ヒレンジャク
ヒレンジャク
EOS 7D 50-500mm
ヒレンジャク
ヒレンジャク
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 吹雪の中車を走らせたので、だめかなと思いましたが、待っているうちに雪が止むどころか天気も良くなってラッキーでした。   CAPA 日差しがあって明るい感じです。木の実がかなり好きそうで、臨場感が出ています。 それにしてもきれい鳥ですね。   MT ヤドリギの実が大好物で食事中でしょうか、努力の介がありましたね、見応えのあるショットです。   調布のみ >吹雪の中車を走らせた・・・ その甲斐がありましたね〜。 名前通りの赤が美しい鳥、おまけにこの顔、印象に残ります。   ツヨシ コ...  
ツヨシ このような糞をすることは知っていましたが、宿り木の生命力を感じます。   CAPA こういう姿をするものなんですね。 黒い過眼線が吊り上がっているようで、どうだ、これでいいだろうと威張っている雰囲気です。   MT よく撮られました、私は撮り逃しました観察力の違いでしょうか、色々と印象に残る鳥ですね。   調布のみ いい生態写真、お見事です。 濃い青空に特徴のある顔が引き立ちますね〜。   公家まろ 生活感が漂うユーモラスなナイスショットっす(;゜△゜) 留まっている樹の形も、なかなか味わいがあり...  
ヒレンジャク(2)
ヒレンジャク(2)
EOS 7D 50-500mm
メジロガモ………?
メジロガモ………?
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ こんなタイトルで昨日投稿したカモの顔のアップです。虹彩が違うようです。一般的でないカモであることは間違いないのかなと思います。カモの世界にもいろいろあるようです。   CAPA 頭・顔、眼の色、そりかえった嘴、特徴的ですね。 目の色から雌でしょうか。   公家まろ 大変、興味深い投稿ですネ♪ オレンジの虹彩には驚きました!!! トンボも近縁種でハーフが誕生します。 人間で言う所の国際結婚みたいに感じました。   Rオシドリ 前回の投稿とは虹彩...  
ツヨシ 公家まろさん CAPAさん ありがとうございます。 参考ブログ拝見しました。交雑関係の難しさを感じます。こんなのが居たよという具合に楽しめばいいかなと思っています。   ツヨシ 【:37982】メジロガモ で投稿しておりますが、本日、似ているカモがいることを教えてもらい撮ることができました。メジロガモのようで、ホシハジロの♀のようでという感じですね。   Nozawa ツヨシさん、今晩は。  メジロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ・・など等似...  
メジロガモ………?
メジロガモ………?
EOS 7D 50-500mm
メジロガモ
メジロガモ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ いま瓢湖で、メジロガモとしてニュースにもなったカモです。   CAPA 羽毛の毛並みがよく写っています。メジロガモの雌の目は褐色系のようですが、これは黒っぽいですね、こういうものですか。   MT ニュースになったと余程珍しいカモですね、感謝です。   調布のみ 今そちらで人気者なんですね〜。 逆光気味ですがよく階調が出ていますね〜。水面の模様もいい感じです。  
ツヨシ とうとう見ることができました。これで、黄と緋に両方を見られ満足です。腕も条件も悪く残念でしたが、証拠として投稿させていただきます。リベンジしなくちゃと思ってはいます。   MT 私も今年初めて見ました初めて見た時は興奮しますね、おめでとうございます。こちらも数百羽の飛来情報があり車を走らせましたが、柿の実を食べ終えて抜けた後でした。   MT やはりヤドリ木のある木に止まっていますね。   調布のみ 初撮りですか?おめでとうございます。 特徴のある顔立ちに美しい配色、興奮しますね〜。   公家まろ ナイストライd(-_^)good!! ...  
ヒレンジャク
ヒレンジャク
EOS 7D 50-500mm
オオハクチョウ
オオハクチョウ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ いつもの白鳥です。餌取りに行くオオハクチョウがファインダーの中にうまい具合に収まってくれました。   Nozawa ツヨシさん、今晩は。  白鳥がみられるなんてうらやましいですね。 鳥取県では米子の水鳥公園には来るらしいですが150km位西なので年寄りには遠いです。   公家まろ 迫力満点な写真と感じ入りました(゜〇゜;)   鳥好き 流石迫力ありますね、以前、千葉の白鳥の中継地に撮り に行った時は1/60で羽のブレに一日挑戦していました。   ツヨシ コメントありが...  
ツヨシ 今日はいい天気でした。新しいフィールドでウソが見られました。    公家まろ 最近、コチラでも出没して探しまわってるッス!! すごーーーーく、羨ましいかも〜(・_・ ) ( ・_・) リズムハウスを調べたら瓢湖のそばにある宿なんですね♪ なんか、瓢湖にマジで行きたくなっていますですッ!!!   MT 新しいフィールドはわくわくしますね、ウソの紅色と青空が印象的です。   調布のみ 青空背景に喉の赤が際立って美しいですね〜。   ツヨシ 白鳥の鳴き声で眠れない宿かもですよ(笑)。是非お越し下さい。  
ウソ
ウソ
EOS 7D 50-500mm
アカゲラ
アカゲラ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 今期は良く見かけます。これまでとは違った場所でも見られました。お目当ては、イラガの蛹のようでした。細い枝を一生懸命突いていました。   JiJi 黒・白・赤とこれほど縁起のいい鳥はいないのでは? このような姿勢で撮れるのも珍しいですね、お腹の赤が目立ちます。   ツヨシ JiJiさん コメント感謝です。 細い枝にぶら下がる姿、私も初めてでした。繭はごちそうなのかなー?。  
調布のみ 初めて見ます。面白い顔しているのが遠くからでもよく分かりますね〜。   ツヨシ 遠いですが、敢えてノートリにしました。加治川河口ですがカンムリカイツブリ6羽と一緒にいました。鏡のような水面(今日はいい天気でした。)を気持ち良さそうに泳いだり潜ったりしていました。   MacもG3 面白い顔(デザイン)のカモですね。 遠くから見てもユニークさがわかります。   公家まろ この距離で見つける事が出来るんですカッ!!! ツヨシさんの探鳥能力は超能力なにでは(*'o'*)   ツヨシ コメン...  
ホオジロガモ
ホオジロガモ
EOS 7D 50-500mm
アカゲラ
アカゲラ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ アカゲラの投稿が続いておりますが、証拠ということで載せさせてください。雪のない地域の方が条件はいいはずなのに、ちゃんと居てくれていて愛しくなります。   MT 公園とかの麓でゲットされましたか、特徴がよく写っていますね。こちらでもよく見かけますが積雪が2m位あり、あきらめています。   JiJi 目の高さでよく撮れるもんだと感心します 落着いた林の中で光点ボケもあって美しい鳥写真ですね   ツヨシ コメントありがとうございます。 今の状態(機材など)でジャスピンをなんとか目指していきたいと思って...  
ツヨシ 初めて見ました。初めて撮りました。お目当ての場所に、寄ろうか寄るまいか、まあ行ってみるかと到着した矢先でした。数秒時間が違っていたら会えなかったと思います。なんてラッキーなんだと思いました。   MT 初撮りおめでとうございます、私も今年初めて見ましたが、このようにきれいには撮れていません、見事なショットです。   ツヨシ MTさん 早速のコ...  
キレンジャク
キレンジャク
EOS 7D 50-500mm
モズ
モズ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 狩りに失敗した後、元の場所に留まってくれました。この時期、狩りも大変だろうなと思います。  
MT 今晩は、オス三羽とはよく映像にされましたね、毎日フイールドに出ておられるから撮れたショットです、脱帽です。   ツヨシ 雪上にキジが3羽、いきなり現れびっくりでした。   CAPA 後方にカモなど水鳥がいて、雪原にはキジが歩く、いい構成ですね。 キジの姿、特に黒い頭、胸・腹部が雪に映えます。   JiJi キジの表情がユニークですね。背景の水鳥たちも良いアクセントに なっているようですね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 単独行動が多いと思っていたキジですが、3羽そろい踏みは初めてでした。   MacもG3 雪の上だと別の鳥みたいですね...  
キジ
キジ
EOS 7D 50-500mm
アトリ
アトリ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 猛禽でもと思っていたのですが、アトリに出会えました。   Rオシドリ 絵画のような雰囲気がありますね。 芸術性を感じます。   JiJi 日本画の世界ここにありですね、実に芸術的です、背景もお好みです。 ツヨシさん日本画やってそうですね〜   CAPA アトリのつがいでしょうか、いいバランスで二羽がいますね。 背景を含め全体が落ち着いた色調で、日本画、屏風の原デザインになりそうなすてきな画です。   公家まろ すっきりとした構図が好印象な写真だと感じましたです♪  
ツヨシ 同じ日のものですが結構空高く飛ぶものだと感心しました。鳥ってすごいです。   MacもG3 うわぁ〜飛ぶ方向にしゃもじみたいな嘴を突き出してユニークですね。 これは貴重なお写真ですよ。   CAPA 翼、首、胴体ともまっすぐ伸びてしなやかな姿をみごとに捉えています。翼、体に少し雪が付いているかな。   JiJi ツヨシさん、最近私も感じてますが何よりピンが来ていて 伸びきった姿がとても美しいですね〜   公家まろ 綺麗に広がった羽とユーモラスな嘴が印象的なナイスショットっす♪ この場合は青空よ...   MT ヘラサギの飛翔シーンは...  
ヘラサギ(4)
ヘラサギ(4)
EOS 7D 50-500mm
ヘラサギ(3)
ヘラサギ(3)
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ この日は観察することができました。いつまでも観察できることを願っておるのですが…。   JiJi 見事な飛び立ちで、難しい雪面との露出が決まり羽の広がりが 質感を伴っていて美しいですね〜ブラボ〜   公家まろ ヘラサギくんのトビモノって貴重なシーンですネェー♪ 飛行機のコンコルドをを連想してしまいました!!   CAPA 一面雪の世界ですね。翼の美しい形、また長い嘴が映えてかっこういいです、すてきですね。   とんちゃん 翼の質感、たまりません。 絶好調じゃないですか!*\(^o^)/*   ツヨシ コメン...  
ツヨシ 田んぼを覆い尽くすほどのヒシクイの中にマガンが居ました。   JiJi 憧れの鳥景拝見出来て感謝です、雪煙りが上がっているようで 遠景のぼけ具合も凄いです、日本画の世界ですね〜   MT ヒシクイの中にマガンですか、図鑑によると北日本に多いそうでこちら西側はマガンが多くヒシクイは少ないです。   公家まろ ダイナミックな素晴らしい写真ッスd(⌒ー⌒) 一見したときは???でしたが、嘴に特徴があるんですね♪ 昔流行った「ウォーリーを探せ」...   CAPA すごい数の鳥たちですね。このよ...  
マガン
マガン
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 珍種のマガモかと思い撮りに行ったところ、逃げられてしまいました。ティッシュか何かが頬にくっついてしまったのでしょう。   CAPA マガモの美しい羽毛、嘴、脚の様子が失火のとわかり、よい瞬間を撮られいてます。   CAPA 失火のと→しっかりと です。失礼いたしました。  
ツヨシ オナガガモとのハーフでしょうか。体も大きくトモエガモとは言いがたいです。   とんちゃん この様な鳥景と言うのでしょうか? もうツヨシさんでなきゃ撮れない様な 鳥達のたくさん居る景色、バンバン撮って欲しいです。 恵まれたフィールドに沢山の鳥達。これからも たくさん見せて下さいね。   MacもG3 顔だけならトモエガモですね。と言っても現物にお目にかかった事がありません。   JiJi 水鳥はさっぱりですが、珍種現る?ですかね テルマエ・ロマエの日本風呂状態と見えます、楽しそう〜  
トモエガモ???
トモエガモ???
EOS 7D 50-500mm
ハヤブサ
ハヤブサ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 今日は、在庫が増える一日でした。とてもサービスしてくれたのですがこういう時に未熟さを感じてしまいます。まあ、よしとして。   とんちゃん うおおお〜 かっこえ〜!こういうのもバンバンよろしくです(大笑い)   MacもG3 こちらでは電柱とかの人工物にとまる事が多いので こういった自然の木に止まるのはとても羨ましいです。 胸の模様がなんとも奇麗ですね。   JiJi 猛禽は滅多に見られませんが、なんとも勇ましい姿ですね ツヨシさんも新春から鳥さんと仲良くできてとても羨ましいです   公家まろ ...  
ツヨシ CAPAさん ありがとうございます。 渋柿さん様様ってところですね。   ツヨシ 鳴き声はうるさく、いつでも見られるヒヨドリです。撮りようによっては芸術的な作品になる鳥で、ヒヨドリもこんな風に撮れたらいいなという写真を何度か見ております。この絵は論外ですが、柿を食べている様子はまあいいかな…と。   JiJi ツヨシさん、これは芸術祭行きですよ ホントに素晴らしい〜 モノトーンの世界に熟したオレンジの柿、美味しそうに食べる様子は 雪国ならで...   JiJi もう少し引いた絵にしても良かったかも、雪の...  
ヒヨドリ
ヒヨドリ
EOS 7D 50-500mm
マガモ珍種???
マガモ珍種???
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ おっ珍しいマガモ発見と思いきやどう見てもマガモです。このほっぺは何?ティッシュかなあ。   MacもG3 ティッシュなのかなんなのか良くわかりませんがくっ付いているみたいですね。   JiJi ア、ほんとだ。♪木綿のハンカチーフ・・なんて曲もあったような^^  
ツヨシ 寒スズメ、こちらではどこでも見られますが、休眠中の桜の枝に留まってスズメの花のような雰囲気でした。雀連です(苦笑)。   CAPA とんちゃんさんのヒレンジャクも多いですが、このスズメもまたすごい数のようですね。 それぞれが思い思いに動いている、それぞれに個性があるのかな。   MacもG3 めちゃくちゃ寒そうですね。 一羽一羽の表情がとても面白いです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 ここではありふれた光景ではありますが、魅かれるものがあってシャッターを切った次第です。   とんちゃん うわぁ〜!これこそがうじゃ...  
スズメたち
スズメたち
EOS 7D 50-500mm
ヘラサギ(2)
ヘラサギ(2)
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ カモたちが訳も無く飛び立ったのだと思いますが、つられて飛んで行きました。4、5日留守をした後の今日は、見られませんでした。どこか行ったのかしら…。   CAPA ヘラサギ、かっこういいです。カモたちを従えて主人として飛んでいるようにも感じます。 嘴の長さが目立ちますね。   MT ヘラサギは個体数が調査不足だそうでクロツラヘラサギより希少かも、こちらもある場所とある場所を移動して何日かすると再び姿を見せるようです。   公家まろ ヘラサギくんの勇姿がかっこいいッス(^-...  
ツヨシ ひとしきり食事した後寝てしまったので、しばらくしてから、クラクションをちょいと鳴らしました。目を覚ましてはくれましたがすぐにまた寝ました。その時、何故か大きな口を開けたのです。あくびでもしたのかなと思いました。   CAPA 何か不平不満をこぼしているような、せっかく休んでいるのに起こさないでよと叫んでいるようにも見えます。 嘴がちょっと重そうで、姿としておもしろいです。   JiJi これは動きがあって好みの写真ですね こちらもあくびをもらいました(笑)   MacもG3 見るからに愛嬌があるのに口を開けた姿はおさらユニークです。  
ヘラサギ
ヘラサギ
EOS 7D 50-500mm
ヘラサギ
ヘラサギ
EOS 7D 50-500mm
JiJi 後ろで仙人が見守っているような不思議な写真ですね いいロケ現場を見つけたものです。   ツヨシ お前何食ってんだよー。俺にもくれよー。とアオサギが言ったかどうか。遠くにいるヘラサギでした。   みっちゃん 今晩は、アオサギと会話しているかの様なショット 良いですね、やはり異種でも鳥語みたいなのが存在して 会話しているのではないでしょうか〜、   ツヨシ みっちゃんさん 早速のコメントありがとうございます。 写り云々はともかく、ここはバーダーも来ないマイ...  
ツヨシ 飛ぶのを待ちましたが30分くらいが限度でした。相当シャッターを切ったのですが、これ以上はどうしようもありませんでした。   CAPA ここは瓢湖でしょうか、平穏に暮らしている水鳥に対して、オオタカがどれかに狙いを定めている、そんな生き物たちの世界に見えました。   ツヨシ CAPAさん コメントありがとうございます。 ここは阿賀の池という旧安田町にある人工的な池です。瓢湖ほど多くはないのですが、白鳥やカモたちが渡ってきます。   とんちゃん スゴい環境ですよね〜! オオタカだけでもこちらでは大騒ぎなのに! ...  
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 50-500mm
エナガ
エナガ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 久しぶりに会えました。冬枯れの木にも食材があるのですね。   CAPA エナガのかわいらしい目とふっくらした体つきがよく写っていますね。   とんちゃん 目線はもう次の場所を向いているんでしょうか? 移動の早いエナガ。キッチリとモノにされて ナイスです。   ツヨシ CAPAさん とんちゃんさん ありがとうございます。 居た居たと思ってカメラを向けたりしたところ、10分弱ほど遊...  
とんちゃん うわぁ〜絶好調じゃないですか! ピンもよく来て冬色真っ只中に 赤い帽子がとてもインパクトがありますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 鳥たちが水平的に見られるいい場所です。ノートリなので、12、3mの距離でしょうか。   ツヨシ 菊さんと同じ場所でした。冬景色の中、この赤には魅かれます。   MT かなり近くからなようですが、特徴がよく分かり見応えがありますね。   CAPA 寒そうな冬枯れの中で、アカゲラの赤と黒の羽毛のコントラストが目を引きます。 鳥撮影が好調ですね。   MacもG3 ♂の特徴で...  
アカゲラ
アカゲラ
EOS 7D 50-500mm
キクイタダキ
キクイタダキ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 皆さんの菊さんを見ながらいいなあと思っていました。本日、日が射したので、小鳥でも撮れたらと思って新潟市内の公園まで足を伸ばしました。先客のカメラマンさんが一人いて、親切に居るよと教えてくれました。ちょこまかよく動きます。   MT 動きの早いキクイタダキを見事に撮られましたね特徴がよくわかります、今年は大当たり年なようです。   CAPA キクイタダキを撮れましたか、いいですね。 この写真では少し休んでいるような穏やかな表情に見えます。   MacもG3 おめでとうございます。 当たり年でも撮るのは難し...   MacもG3 失礼...  
ツヨシ 明けましておめでとうございます。 雪模様の元日となりました。時間遅めなのですが、まばらな所を見ると結構採餌に出かけた白鳥たちがいるようです。   MacもG3 あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお付き合いください。 年明け早々大雪とは大変ですね。絵的にはとても惹かれるものがありますが。 こちら千葉は穏やかな年明けとなりました。   MT 本年もよろしくです、モノトーンで雪国の雰囲気がダイレクトに伝わってきます、素敵な写真です。  
今朝の瓢湖
今朝の瓢湖
EOS 7D 50-500mm
ソウシチョウ
ソウシチョウ
EOS 5D Mark III EF300mm F2.8L IS II USM +2x
komeyanokamiya あけましておめでとうございます 新春早々からお年玉を頂きました こんな綺麗な鳥なのに特定外来種ワースト100だとか   CAPA あけましておめでとうございます。 くりくりした目、表情、美しい羽毛、すばらしい写りです。 コメント返し、他の方へのコメントもできればお願いします(他の方の作品をどう思われていますか)。  
ツヨシ 500では入りきれないほど近くに寄ってくれました。レンコン畑の岸辺、後ろはただのブルーシート。ファインダーからはみ出しながらも、マイカメラでそこそこ解像度いいなと思ったので載せさせていただきました。   MT 羽の質感がよく描写されており、気持ちのよいショットです。   MacもG3 この解像度を見たらやっぱり近づきたいと思いますよね。 背景のブルーがいい味出してます。   CAPA 端正なきれいな姿です。バックの青と褐色系とのバランスが取れていて、さわやかな印象です。  
ハクセキレイ
ハクセキレイ
EOS 7D 50-500mm
オオヒシクイ
オオヒシクイ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 福島潟傍の田んぼにいたヒシクイたちです。風上に向っていたので後ろ姿です。   MacもG3 これはなかなか素敵な一枚ですね。 寒風吹きすさぶ雪の田んぼを歩く後ろ姿ってのが最高です。   MT ヒシクイも天然記念物だそうですが全部がオオヒシクイとは、福島潟はすごい所ですね。雪上のショットは絵になっています。   ツヨシ コメントありがとうございます。 後ろ向きも面白いかなと思い投稿いたしました...  
ツヨシ てっきりヘラサギだと思っていたのですが、ある方に指摘され、クロツラだと思えました。露出ミスやらで判断つけ難い画像ですが証拠的に載せさせてください。   MT クチバシがヘラサギは黒茶色ぽいようですが、拝見すると黒ぽいのでクロツラみたいに見えますね。  
クロツラヘラサギ
クロツラヘラサギ
EOS 7D 50-500mm
ミコアイサ♀
ミコアイサ♀
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 大荒れの天気ですが、今朝ほどはつかの間日が射してくれました。♂もいてくれると良かったのですが、♀一羽が一生懸命採餌していました。   CAPA 頭・顔の明瞭に区分けされた色がいいですね。 食料探し中ですか。単独でいる感じで、食料をうまく取れないな、というようなちょっと不機嫌そうに見えました。   MacもG3 見事な逆さミコ。 写りも緻密で見事ですね。♂も♀も目を出すのには苦労します。   MT かなり近くからのショットで見応えがありますね、こちらでも撮りましたがあまりにも遠すぎました。   とんちゃん 可愛く、綺麗に撮れましたね〜 オメメ...  
ツヨシ 見づらいですが、真ん中と白鳥の左側にいます。瓢湖では、毎年1、2羽は見られるようです。   とんちゃん いや、白鳥がこれだけいるのもスゴいんですが! うらやましいです。瓢湖ですよね?   MacもG3 まったく名前さえ聞いた事もスズガモを見せていただきありがとうございます。 何千羽の中から見つけ出すのも大変ですよね?   CAPA 白鳥の白とそれと対比になるカモたち、どちらも多いですね。 スズガモを含めカモたちの数・種類を数えだし...  
スズガモ♀
スズガモ♀
EOS 7D 50-500mm
ヘラサギ
ヘラサギ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ まさかこんな所にいるとは?と思われる田んぼにダイサギと一緒にいました。慌てて車を降りてレンズを向けたとたん逃げられてしまいました。ミスショットもいいところですが証拠ということで。   とんちゃん おしい!せめて顔にピントが来ていれば これはこれで素晴らしい作品になっていたかもですね。 こう言うブレ感は個人的には好きですが。  
ツヨシ 餌を食べに行っていた一家族が、早々に塒である瓢湖に帰ってきたようです。正面顔もいいかなと思って狙ってみましたが、まあこんなんでしかたないかなというところです。   MacもG3 いやいや臨場感ありますよ。 たらふく食べて満足そうに帰ってきたのでしょう。 これから餌取りも大変になるでしょうね。   ツヨシ MacもG3さん 早速のコメントありがとうございます。 積雪が最大の敵...  
本日は雲天なり
本日は雲天なり
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ トリミングしております。私にとって珍しかったのでもう一枚貼らせてください。   とんちゃん アイキャッチもバッチリ入ってとても自然な雰囲気の中で 質感もよく上手く写されていると思いました。 初めて拝見させて頂き勉強になります。   MacもG3 どこでも見られる鳥ではないので何枚でも貼ったら良いじゃないですか? なんとも羨ましい色合いのツグミです。   MT ハチジョウツグミは今年の春初めて見ましたが、普通のツグミより見応えがありますね。  
ツヨシ 白鳥だけはいくらでも撮れるのですが、最近どのように撮ればよいのか少々悩みになりました(笑)   ツヨシ 追伸 手前ボケですが、スズガモが写っていたようで本日確認したところ、それらしきものを発見、間違いなさそうです・・・。   とんちゃん 何とも贅沢な悩みをお持ちで羨ましいですよ(^^)   MacもG3 背景が素晴らしいのでこちらに居る白鳥とは比べ物にならないくらい素晴らしいです。 憧れるのは雪山バックですかね?   MT 瓢湖での撮影でしょうか、昭和27年から保護活動をしておられるそうで、ハクチョウ...  
朝の白鳥
朝の白鳥
EOS 7D 50-500mm
エナガちゃん切腹
エナガちゃん切腹
EOS 5D Mark III EF300mm F2.8L IS II USM +2x
komeyanokamiya とある小川の葦原でエナガの群れに出会いました 葦の皮がお腹に刺さってます   ツヨシ こんばんは 思わず笑ってしまいましたが、さほど悲痛な感じではなさそうですよね。タイトルも画像もナイスです。   CAPA ちょっと珍しい光景ですね。平気そうな表情なので、体に当たっているぐらいかな。  
とんちゃん ダイナミックなミサゴの飛翔姿は 見ていて本当に飽きませんよね。 ナイスフォトです。   ツヨシ ダイブもしていたようですが葦原の陰で確認できませんでした。結局、獲物は得られず消えてしまったようです。   MacもG3 至近距離からでしょうか? こちらのミサゴはずーっと遠くでダイブしてたりします。 近くで見るとかなり大きいですよね。   MT エサ撮りシーンはミサゴが猛禽では一番見かけるでしょうか、残念そうな表情をしている様ですね。  
ミサゴ
ミサゴ
EOS 7D 50-500mm
ミコアイサ
ミコアイサ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 代わり映えしません。またミコアイサです。現在5、6羽は瓢湖に滞在しているようです。   MacもG3 代わり映えしないと言えるほど撮れるのは贅沢な話ですよ。 こっちでは一羽二羽で追いかけますから。地元の池に♂でも入ろうものなら大騒ぎです。そちら良い環境なんですねぇ。   MT 近くからの様で見応えがあります、こちらも飛来していますが距離があり過ぎて投稿をためらっています。   とんちゃん 代わり映えしない程の撮影環境ってある意味 スゴい事だと思います。此方では...  
ツヨシ 久々のいい天気、都会の公園にでもと思い新潟市へ。偶然出会った知り合いの方が場所を教えてくれました。6、7名のカメラマンが集まっている所に着いたとたん現れてくれてラッキーでした。   ツヨシ 久々にコゲラも見られました。皆さんの話によると、アカウソ(ちらりと見ました)ミソサザイ(飛んだ一瞬だけ見ました)も撮れていたようで、惜しい時を逃したようです。   ツヨシ すみません、こちらではありません。何故?同時にアップされてしまいました。失礼いたしました。   MacもG3 これは珍しい鳥...  
ハチジョウツグミ
ハチジョウツグミ
EOS 7D 50-500mm
コゲラ
コゲラ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 久々にコゲラも見られました。皆さんの話によると、アカウソ(ちらりと見ました)ミソサザイ(飛んだ一瞬だけ見ました)も撮れていたようで、惜しい時を逃したようです。   MacもG3 撮りたい鳥ばっかですね。 最近は珍しい鳥ばかり追いかけがちですが 身近な鳥も良いもんだなぁとあらためて考えてしまいます。   MT 目に光が入りいい瞬間をゲットですね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 ノートリでこのぐらいですから、結構近かったです。  
商品