ツヨシ
ヨシゴイが間近に見られるためか、ダーウィン効果か県外からのカメラマンが来てくれうれしい限りです。
調布のみ
蓮の花の茎に器用にとまって魚狙っているのかな〜。ヨシゴイ出会いたいです。
CAPA
蓮の葉や花が美しいです。鳥は休んでいるというより、獲物を待ちかまえている雰囲気ですね。
MT
姿をなかなか見せないそうですが随分粘られましたでしょうか。
ツヨシ
コメ...
isao
素敵な情景ですね。蓮田ではアオサギかシラサギしか出会っていないので
こんな光景に憧れます。
ツヨシ
相当トリミングしてもこの程度が限界です。色もいまいちのカワセミさんで申し訳ないのですが…。この後、セキレイに追われて逃げていってしまいました。
NR
ツヨシさん
一般的にハスカワといわれる
素敵な場面ですね
ナイスな出会いですね。
調布のみ
ハスカワ、憧れます。華やかな背景にもカワちゃんは負けませんね〜。
CAPA
蓮の緑が広がる世界にカワセミは絵になりますね。点在する花もきれいです。
ツヨシ
この時期に見られたことに驚き、カメラに収めました。越冬中に体調を崩したか怪我でもして北帰出来なかったもののようです。
調布のみ
心なしか寂しそう、でも元気そうで何より、頑張ってほしいです。
isao
真夏にオナガとは驚きです。渡り鳥の世界にもこう言う事があるんですね。
仲間が帰ってくるまで無事であってほしいです。
MT
人間と同じで顔に表情が表れて寂しそうです、秋に仲間が来るのでがんばって欲しいものです。
ツヨシ
コメントありがとうございます。
昨日は見られましたが今日...
ツヨシ
蓮のつぼみと相性がいいのかななどと思いました。
調布のみ
透け加減の翼が美しく、季節感のある極上の背景と相まってとてもいい雰囲気です。
isao
蓮田に降り立つダイサギですね。点在するピンクの蕾がいいアクセントになっています。
大きく広げた純白の羽がとても美しい。素敵な情景ですね。
MT
パステルカラー調の画面と羽の全開で心地良いショットです。
NR
ツヨシさん こんばんは
蓮池の今その着水の直前の白鷺
優しい蕾を見せる季節感と動きのある素敵なショットですね。
mukaitak
最高の瞬間、最高の背景、素晴らしいで...
ツヨシ
土手が奇麗に刈り取られていました。確かに民家付近に茂る夏草は見苦しいですが、鳥たちには、困った問題です。ホオアカの巣があっただろうと思われる所もすっかり刈り取られていました。それでもなんとか居てくれました。(来年はこりて来ないかもしれないと悲観的になります)。欄干の上で地鳴きしてました。
MT
草刈り機が普及して定期的に清掃するので鳥や昆虫、蝶にとっては困ったものです、頬の赤色が綺麗に撮れていますね。
調布のみ
頬の赤がはっきりと・・・キョ...
MacもG3
珍しいシーンですね。番でしょうか? それとも縄張り争いか?
ツヨシ
夫婦なのか、縄張り争いなのか?いずれ二羽がニアミスしてました。毎土日に瓢湖の様子を撮影している方のブログに、ヨシゴイの雛が載っていました。おそらくこの辺でも繁殖しているものと思われます。
CAPA
二羽が躍動していますね。羽ばたきの競演をしているかのようでポーズが決まっています。
MT
いい瞬間を撮られましたね、拝見していて楽しいです。
調布のみ
いい瞬間ですね〜。動感あふれるいい写真です。
muta
素晴らしい!
躍動感のある一瞬ですね♪
ツヨシ
ヒナ二羽しか見当たりませんでしたが、アイガモの赤ちゃん可愛いです。
CAPA
好奇心旺盛そうな目がいいです、かわいさ炸裂ですね。
MT
二羽が同じ方向を向いており、過眼線もくっきりと写って見応えのあるショットですね。
調布のみ
フワフワで文句なしに可愛いですね〜。
muta
強烈な被写体です!
もうカワイイとしか言い様がありません♪
MacもG3
ほんとカワイイ意外言葉がありません。見かけたら心配になっちゃう。
im
わぁ〜 可愛らしい姿ですね。このあとこの子らは何をしたのかそのそぶりも見たい気がします〜
isao
チュウサギを前から見たのは初めて。いつも横やうしろ姿ばかりです。
首がとても長く感じますが、首を伸ばして何かを見ているようですね。
ツヨシ
コサギよりちょっと大きめなチュウサギ、田んぼの畔で一羽餌を探していました。
調布のみ
とぼけた表情に味があります。胸の辺りに黒っぽい羽があるんですね〜。
MT
サギ仲間では個体数が少ないのでしょうか、まだ見たことがないです、胸の飾り羽がしゃれていて印象的なサギですね。
muta
はじめまして〜
白いサギと田んぼの緑って映えますよね...
ツヨシ
今年初めて、家近くの小さな川の河原で発見したホオアカ、いつまで見られるのかなあと思いながら時折訪れています。もう少しいい所に留まって欲しいものです。
調布のみ
ホオアカの特徴が良く出ていますね〜。
こちらはちょっと鳥枯れ、おまけに猛暑・・・昼間の撮影はお休みです。
MacもG3
近くにホオアカが居るなんて羨ましいですな。こっちは。。。サギばっかで今週末行くか
MT
ホオアカが人里で見られるなんてツヨシさんのお住いは自然がいっぱいの様ですね、びっくりしました。
だじゃれ
今日みたいな暑い日には日除けに良いようですね。
ツヨシ
瓢湖名物ヨシゴイが、岸近くで見られるようになったようです。かなりの名ハンターです。
CAPA
蓮の茎に来たのは今回はヨシゴイですか、獲物を獲得した表情が猛禽のように雄々しいですね。
調布のみ
蓮の葉にヨシゴイが似合います。ちょっとユーモラスな感じが良いですね〜。
ツヨシ
CAPA さん調布のみ さん コメントありがとうございます。
この板で、夏になるとヨシゴイを投稿させて...
MacもG3
臨場感いっぱいの素晴らしいショット...
ツヨシ
ストレッチでもしていたのか、滅多に見られない足の裏を見ることができました。この子には左の羽がありません。それでも健気に、この水かきを使って泳いでいます。
CAPA
大きな水かきが目を引きます。この白鳥も寂しいと思っているでしょうか、無事に暮らしていけるといいですね。
調布のみ
左の羽がないとは・・・健気さに心打たれます。
MT
飛べないので残留しているコハクチョウですね、ツヨシさんの鳥に対する気持ちがよく伝わってくるショットです。
ツヨシ
飛べなくなったオオハクチョウです。10月になれば、仲間と会えるでしょうがシベリアには帰れそうもありません。8羽ほど居残っているなかでオオハクはこの子だけのようです。
都人
ツヨシさん こんばんは
オオハクチョウ 可愛そうですね〜10月に成り
会えて また 一緒にシベリアに帰れたらいいですね^^
『狙いを定めて〜』のコメント有難うございました。
調布のみ
心なしかちょっと寂しそう・・・ガンバレ!!
CAPA
一羽でどうしたのでしょうね、目がちょっとうつろなさびしげな表情に見えます。
CAPA
雨宿りか避暑でしょうか、いいタイミングを撮られましたね。純な目が愛らしいです。
公家まろ
こんな格好でも停まるんですねぇ〜!!
意外なワンシーンで楽しませて貰いました♪
ツヨシ
ヨシゴイのように蓮の茎に掴まるオオヨシキリです。
調布のみ
いい場所にとまっていますね〜。大きな蓮の葉陰でちょっと一休みかな?
漂う風情が素敵です。
Rオシドリ
この光景、この子としては珍しいんでしょうね。
移動途中の一休みでしょうか。
余り見られない一瞬を見ごとに捕らえましたね。
ツヨシ
500㎜のファインダーからはみ出すぐらい近くで撮れました。この鳥の瞳まで写せたのは初めてでした。
調布のみ
これは近いですね〜。この鳥独特のポーズが決まっています。
公家まろ
近くて良い表情が印象的なナイスショットですッ!!
MT
ホオジロはよく見かけますがこちらでは滅多に見かけません、見応えがありますね。
ツヨシ
MacもG3さんとかぶってしまいました。未だに観察できるところを見ると、繁殖しているのだろうと思いますが、今ひとつ動向がつかめません。
調布のみ
頬の赤がしっかりと、階調がよく出ていますね〜
MacもG3
かぶりましたね。裏磐梯へ行きましたが撮れたのはホオアカのみで撃沈。なかなか可愛い子です。
ツヨシ
白い方は、冬羽なのか若いのかよくわかりません。
都人
ツヨシさん 今晩は〜お久しぶりどす〜
アマサギ 茶色っぽい色の帽子を被ったみたいで
可愛らしいですね^^
俺も撮りたかったですが〜遠すぎて!
チュウサギのコメント有難うございました。
CAPA
明るい緑の中、薄茶色、白のサギの取り合わせは、雰囲気があります。穏やかでやさしい表情ですね。
公家まろ
田んぼの緑とのコンビネーションが素敵な光景ですねぇー♪
図鑑等でみて、一度実際に観てみたいと思っていました。
調布のみ
緑の中のツーショット、雰囲気ありますね〜。
ツヨシ
久々にコサギを見ました。これまで総計にチュウサギと思っていた中にもいたのかもしれません。くちばしや足指をしっかり確認したいと思います。
MacもG3
実は自分もサギ類には疎くて面倒なので白鷺。。。。
調布のみ
スクッとした立ち姿が美しいですね〜。
みっちゃん
今晩は、サギ類も判別が難しいですが、構図や背景の
撮り方もとえもいいと思います。
Rオシドリ
シャープな手前の植物と惚けた向こう側の植物の間に立っているコサギ。
この画像はかなり立体感がありますね。
ツヨシ
繁殖しているのは分かっていましたが、もう若となって一丁前の雰囲気を漂わせていました。
公家まろ
モズの若を初めて見せて貰いました、精悍な顔つきですねぇ〜!!
メスのように思うんですが、どーでしょうか?
調布のみ
精悍ではあるんですが、どことなく可愛さも・・・
こちらでは夏にモズは見られません。いいものを拝見しました。
CAPA
かわいい姿ながら何か真剣な目がいいです。モズの若鳥が夏ごろに見られるとはよい観察・撮影スポットですね。
isao
これが若鳥で...
ツヨシ
雛たちはとりあえず無事に巣立ったようです。親鳥の姿にも、安心した余裕が感じられました。
MacもG3
無事で良かったですね。こうして見させていただくと猛禽の王者の風格十分です。
MT
メスの親でしょうか、猛禽の違う一面のショットを見せてもらいありがとうございます。
調布のみ
無事巣立ちましたか〜、鋭い眼光にも余裕が・・・
胸のフワフワ感が凄いですね〜。
公家まろ
ここ数ヶ月の間、オオタカとは遭遇してないので羨ましいなぁ〜!!
ツヨシ
ロープウェイで行った、標高1000メートルにいたキセキレイです。
MacもG3
かなりの高所にも居るのですね。一瞬、キビタキと間違えそうです。
調布のみ
いつも地上に・・・こんな場所にもとまるんですね〜。緑背景に似合います。
公家まろ
柔らかな緑にイエローが映えるナイスショットですねぇ〜♪
MT
川辺りにいるイメージがありますが、山林でも時々見かけますね。
みっちゃん
今晩は、木の中で餌探しでしょうか、本当に
キビタキに間違えてしまいそうです。
ツヨシ
今シーズン瓢湖で二度目の観察です。遠い証拠ですが、蓮がたくさん茂る頃にはもっと近づいてくれるはず。ダーウィンが来たでも放送されましたので、たくさんの方に見てもらいたいと思います。
MacもG3
ここは葦原じゃないのでハスゴイじゃないですか? (; ‾ェ‾)
花が咲いたらもっと絵になりそうですね。
stone
水にいるのかと思ったら葉っぱに留まってるんですか
可愛...
公家まろ
シックな風貌と可愛い表情が魅力的ですねぇーー♪
ツヨシ
♀は地味ですが、その地味さが好きでもあります。
MT
イソヒヨドリのメスは私も好きです、地味ながら人なつこくて観察していて落ち着きますね。
調布のみ
遠くからだと見逃してしまいそうですね〜。表情が可愛いです。
ツヨシ
コメントありがとうございます。
海岸端に行く機会は少なく、イソヒヨドリに出会うと必ずシャッタ...
ツヨシ
瓢湖では毎年繁殖するのですが、未だ雛にお目にかかっていません。調布のみさんを意識して撮ったのですが及びません。目とかはそれなりに撮れたとは思っています。
公家まろ
アイキャッチが入ってクリアなワンカットと感じます。
どこで営巣しているのですかねぇー、探索も楽しいかも〜♪
調布のみ
映り込みが綺麗にり入り、水面の表情とあわせて雰囲気ありますね〜。
MT
オオバンと又違ってきれいですね、特徴がよくわかりナイスショットです。
CAPA
顔、嘴が美しいです。顔の映り込みがきれいに出ているのも印象的です。
ツヨシ
気配に気づかれ、飛んで逃げていきました。飛んで逃げながらもこちらの気配をちゃんと伺っているようです。
MacもG3
最近田んぼの畦で♂がやたら鳴いてますね。あれは縄張り主張で威嚇のつもりでしょうか?さりげなく飛びものお見事です。
調布のみ
飛ぶ姿もまた美しいですね〜。
たまに中洲〜中洲、河川敷〜中洲を飛ぶのに出会いますが、撮れた試しがありません。
MT
車の中からの撮影でしょうか、キジの飛翔は難しいのによくゲットされました、見事です。
みっちゃん
今晩は、キジの飛翔は初めて見ました!
羽...
ツヨシ
ごめんなさい。またまた威嚇されました。すぐにいなくなるから安心してと言いたいのですが通じません。親鳥は必死です。
CAPA
すぐそこに巣があるのでしょうか、子を守ろうとする気持ちが目、嘴、身構えに出ていてすごい迫力ですね。
MT
本能でしょうか凄い表情ですね、臨場感が伝わってきます。
stone
>親鳥は必死です。
お分かりでしたら何度も近付くのおやめになったらどうでしょう?
かなり可哀相に感じます。
調布のみ
凄い表情、迫力がありますね〜。遠くからそっと見守ってやって下さい。
ツヨシ
帰省の帰り道、ウミウでもハヤブサでもなんかいないかななどとちょっと車を止めた所に偶然来てくれました。
CAPA
意志の強そうな眼で眺める姿が凛々しいです。どこか海岸の岩場でしょうか。
この鳥は、名に「ヒヨドリ」が付いていますが、ツグミの仲間(ツグミ科)だそうですね。
音キチ
鋭い目つきで、ちょっと見上げたポーズのイソヒヨドリと
背景の淡い色とがマッチして素晴らしい画像です。
調布のみ
オシャレな配色のイソヒヨ、綺麗な背景にホートレート風な写りが決まっていますね〜。
公家まろ
シンプルな構図のなかで主役が引き立ってナイスショットです...
ツヨシ
コメントありがとうございます。
天気悪くisoオートに助けられています。被写体が可愛いということで…。
ツヨシ
顔と観察できて位置からヤマガラの幼鳥かなと思っておりますが自信はありません。
stone
淡い世界、可愛らしさ満点の幼い小鳥
すごくいいですね。
^^!
MT
かなり遠くからよく見つけられたですね、ヤマガラのように思えます。
調布のみ
この顔はヤマガラのようですね〜。幼い様子が一際可愛いです。
みっちゃん
今晩は、初めてヤマガラの幼鳥をみました!
まだあどけない表情が可愛いですね。
ツヨシ
子育て中の親に怒られてしまいました。尾羽が切れてることすら視野になく、シャッターを押して早々に引き下がりました。
音キチ
オオタカの幼鳥は、初めて見ました。
鋭い目つき、嘴、さすが猛禽の幼鳥、迫力がありますね。
MT
ベビーラッシュなようですがよく見つけられますね、猛禽のヒナは初めて見ました。
調布のみ
幼鳥とはいえ猛禽、貫禄がありますね〜。
ツヨシ
コメントありがとうございます。
誤解を生む表現で申し訳ありませんでした。この写...
ツヨシ
欄干の上で風に吹かれてさえずっていました。
CAPA。
何か警戒しているような険しい表情に見えます。
いろいろな鳥を見つけて撮られていますね。
調布のみ
逆光に透けたような感じが美しいですね〜。透明感があります。
isao
囀る声が聞こえてきそうです。
逆光でこんな風に撮れたらと、何時も感じて拝見しています。
みっちゃん
今晩は、未だ出会ったことのないホオアカ!
爽やかな雰囲気の中に縄張り意識があるのでしょうか。
頬紅をしている様で魅力的です。
MacもG3
ホオアカもいろいろなところに生息しています...
ツヨシ
双眼鏡でも分からないくらい暗い場所に4羽の雛がいました。もう巣立ってもいいぐらいに大きくなったようです。条件悪く写りひどいですが元気な巣立ちを願って。
MT
オオルリも人工物にも巣を作るそうですがチョウゲンボウも以外な所で営巣していますね、貴重なショット感謝です。
CAPA
こういうところにも巣を作るものなんですね、雛たちが寄り添っているのを間近で見たらさぞかわいいのでしょうね。
調布のみ
こんな所に巣を作るんですね〜。よく見付けられましたね。
貴重な写真ありがとうございます。
MT
朝起きを実践しておられるツヨシさんへのお褒美でしょうか、近くからのショット見事です。
ツヨシ
早起きは得、朝日を浴びながら鳴いている所を発見し、車の窓からカメラを斜めにして撮りました。朝日様々です。
調布のみ
これは近いですね〜。よく解像していて階調もバッチリ、とぼけたような表情が面白いです。
CAPA
眼を見開いていますね。何かに気づいてはっとしているようにも見える、おもしろい表情ですね。
とんちゃん
初めてカッコウ 拝見しました。
...
ツヨシ
営巣場所近くで雛を見守っているようです。
CAPA
目から鋭い嘴にかけて、かわいくもあり凛々しさを感じる姿ですね。
調布のみ
そちらでは今の時期でもモズに出会えるのですね。緑背景が新鮮です。
isao
まだモズが見られるんですか。
明るい色になっていますが、目の周りの濃い黒のくまどりが精悍な感じですね。
みっちゃん
今晩は、モズの夏羽はすっきりした感じで爽やかな感じなんですね。こちらでは出会えないですが。とても参考になるショット
有難うございます。
翼の折れたサル
かわいらしいですけど、確かに言われて見ると鉤...
CAPA
岩場、青空、白(雪でしょうか)の背景から姿がくっきりと浮かび上がり、悠然と構えていますね。
表情は穏やかそうです。
komeyanokamiya
DPPで無加工リサイズです ライブビューモードでコントラストAFでピント合わせしています あまり動かない被写体には この方がピント精度強し 6月の雷鳥はナワバリ確保の為 岩場でじぃとしてる事が多いのですよ
NR
高山の荒々しい様子の中
凛としたライチョウさんが素晴らしいモデルになってくれて
傑作ですね。
調布のみ
残雪の山背景にライチョウが...
白馬の番長
EOS 5D Mark III
EF70-200mm F2.8L IS II USM
ツヨシ
今シーズン本日ようやく会えました。よく見ると、足輪がありました。
調布のみ
今季初ゲット、おめでとうございます。
チョコンととまる姿が可愛いですね〜。
翼の折れたサル
可愛い、上品な感じの鳥さんですね。
しかし、とまっているのは草の葉っぱですか、そんなに軽いのでしょうか?
ツヨシ
コメントありがとうございます。
葦の先端部の葉の上に止まっていて、風に揺れに揺れ撮りにくかったです。スズメより小さいですので、相当軽いのだろうと思われます。
CAPA
葦の葉の大きさ、曲がらず伸びて...
ツヨシ
子育て真っ最中のようです。警戒されて、ビョビョビョと大声で鳴かれます。早々に立ち去りました。
調布のみ
何かくわえているような・・・
>早々に立ち去りました
そうですね〜。子育て中は遠くから見守りたいです。
翼の折れたサル
大きさからするとかなり遠いのでしょうが、この距離でも警戒するのですね。
きれいに撮られましたね。
ツヨシ
調布のみさん翼の折れたサルさん コメントありがとうございます。
大きさはハトぐらいですので、これでもかなり近いのですが限界ですね。
CAPA
何か様子を見ているよ...
ツヨシ
きれいな声でさえずることはなく、地鳴きなのか、ギョレギョレと濁った声で鳴いていました。手持ちでなんとか撮れて良かったです。
調布のみ
森の奧でひっそりとという感じがいいですね〜。
手持ちでこの画像とはお見事です。
CAPA
森の中であまり目立たないようにしているのかもしれませんが、緑背景に鮮やかな姿です。
とんちゃん
ほんとだ〜 調布のみさんが仰る様に手持ちで
しかもこのシャッタースピードでこの写りはスゴいと思います。
執念が撮らせたの...
ツヨシ
ツピツピツピと甲高くさえずっていました。
CAPA
元気よく鳴いていますね。向こうの様子をうかがっている感じです。これも高感度で撮られていますね。
ツヨシ
CAPAさん どーもです。
今日は雲天、ISOオートで運任せです。ズームが下がっていたのにも気づかずでした(泣)。
調布のみ
難しい条件のようですが、いい感じですね〜。
これからの時期はこういう状況が多くなって苦労しますが、それだけな面白さも・・・
みっちゃん
今晩は、出会ったことのないヒガラ、気持ちよさそうに
囀ってますね、...
ツヨシ
今年は、ホオアカづいているようです。地鳴き鋭く、かなり警戒されました。遠くに逃げようとはしないところをみると、繁殖濃厚という感じがします(素人の直感です)。四五羽はいることが分かりました。
調布のみ
暗い背景に飛び立ちの瞬間が決まっていますね〜。赤い頬がはっきりと・・・
背景のぼけた点々が効いていますね〜。
ツヨシ
調布のみ さん コメントありがとうございます。
実際はもっと背景は明るかったのですが...
komeyanokamiya
数年前から雷鳥の生息数が減少しつつある 御嶽山 今年は復活 元気な姿を見せてくけました 雌雷鳥の足に 足輪が付いてるのが解りますか これは数年前の雷鳥調査の際付けられたもの おかげで足輪の付いている雷鳥達は 人間を避ける様になりました 嘆かわしい事だと思います
調布のみ
突き出た岩の上で仲良さそうに寛ぐ番、絵になります。
調査とはいえ怖い経験をするとずっと引きずるんですね〜。
いつも雷鳥の色...
御嶽山のつがい
EOS 5D Mark III
EF70-200mm F2.8L IS II USM
調布のみ
これは可愛い!!親の頭を入れない構図が秀逸です。
CAPA
親の後をしっかりついていく感じで、雛の目やふわふわした羽毛がかわいいです。
童話の絵本に出てきそうな光景ですね。
ツヨシ
野生化したアヒルの子のようです。一羽だけが見られます。きっと兄弟もいたことだろうに…。
それにしても可愛いもんです。
とんちゃん
お母さん?の大きなお尻にピッタリとくっ付いて
あどけない円なオメメの可愛い事!
カワイ過ぎです。
MT
今晩は、メスの大きなお尻がヒナの愛らしさを引き立てていますね、秀作だと思います。
ツヨシ
他にも何かいるかしらと思って探したら、暗い淵にひっそりと佇むオシドリを発見しました。
MT
残留個体ですか暗い茂みがお気に入りなようですね、よく見つけられました。
調布のみ
よく見つけられましたね〜。ひっそり感がいいです。
ツヨシ
コメントありがとうございます。
ここでの観察は二度目、まだいるようです。♀は見当たりませんでしたがどこかにいるのだろうと考えます。
ツヨシ
川の淵に本日もいました。近づくと上手に泳いで離れて行きます。さっきまで寝ていたのに…。
MT
ゆっくりと泳いでいるようで、以外と早く遠ざかりますね。
調布のみ
ここに居ついてしまったのですかね〜?
こちらから一定の距離以内に近付くと遠ざかりますね〜。
かと思えばめったにないですが向こうから近付いて来たりして・・・面白いです。
ツヨシ
コメントありがとうございます。毎日の確認はきついのですが、近日中には再度確認してみたいと思いま...
ツヨシ
みっちゃんさん、コメントありがとうございます。
もっともっと鮮明にとは思うのですが、限界です。
ツヨシ
私の大好きな鳥、チョウゲンボウにに久しぶりに出会えました。ということでお願いします。
MT
電柱が好みでしょうか、よく猛禽は止まっていますね、端正な姿がいいですね。
みっちゃん
今晩は、自分ではツヨシさんの大好きなチョウゲンボウ
は出会合う度に思い出します。こちらでは、強風の時に...
ツヨシ
二羽が田んぼにいました。一羽は私の記憶にあるチュウサギ、もう一羽もチュウサギのはずですが目が赤いことに違和感を覚えました。ネット上、Yachoo図鑑に「目が真っ赤。これがチュウサギの婚姻色です。」とあり納得しました。
みっちゃん
今晩は、チュウサギの特徴はやはり目なのでしょうか、
サギでの判別にとても困りますが、とても参考になります。
出会ったときは狙ってみたいです。
ツヨシ
ウィキペディアによれば
>日本へは冬鳥として九州以北に渡来するが、北日本の方が渡来数が多い。北海道では留鳥として少数が繁殖している。>とのこと。
同じ場所で3、4度見ています。もしかしたら、越夏してくれるのかしら。
調布のみ
冬にしか出会ったことありません。それも稀に・・・
緑の中をゆったりとという感じが新鮮です。
CAPA
この鳥は冬鳥のイメージですが、この時期に見られるというのはいいですね。
つがいでしょうか、平穏に暮らしている感じです。
ツヨシ
新潟市のじゅんさい池公園、きれいな声でさえずっています。
調布のみ
これも冬の鳥、こちらではとうに旅立ちました。
木漏れ日のような背景に鳥が引き立ちます。
isao
元気よく囀っていますね。アオジの囀りシーンを見るのは初めてです。
今年はこの鳥を見る機会に恵まれず、全く写真を撮ることが出来ませんでした。
CAPA
元気いっぱいに鳴いていますね。異性へのアピールでしょうか。こちらではいるのはせいぜい4月辺りまでです。
目先が黒く雄でしょうね。
調布のみ
ホオアカの特徴がよく出ています。そちらではまだいるんですね〜。
ツヨシ
なかなかいい場所で撮らせてくれません。それでも自宅近くで撮れることに感謝です。
CAPA
電線に来たのでしょうか、構える姿が凛々しいです。
羽毛の模様がよくわかりますね。
MT
本当に頬が赤いですね、初めて見ます、いいものを見せてもらいました。
とんちゃん
なかなかいいところには、、、。
分かります、その気持ち。相手が何ぶん鳥ですから
仕方ないんですけどね。
でも、キ...
みっちゃん
今晩...
ツヨシ
サギ類がよく見られるようになりました。どのサギも田植え後の田んぼに入っては食事に夢中になっています。それでも、稲を踏む様子は見ないので大丈夫なようです。
CAPA
足元に気を付けながら次はどこに行くか思案しているような雰囲気ですね。
ツヨシ
久々のヤマガラです。他の枝に移る所を偶然に捉えていました。
みっちゃん
今晩は、ヤマガラは出会える時あるのですが、瞬時に
飛ばれてしまいます。キャッチアイに羽の躍動感素晴らしいです。
調布のみ
透けた翼が美しいですね〜。キャッチライトも入ってナイスショット!!
ツヨシ
コメントありがとうございます。
久しぶりにヤマガラが撮れました。よく動くので偶然の産物です。
CAPA
ヤマガラの羽ばたく姿がかわいらしく写っています。ヤマガラはこのところ見ていないです。
isao
こんにちは
躍動感あふれるナイスショットで...
調布のみ
これは可愛い!!必死に親を呼ぶ姿に癒されます。
ツヨシ
私を警戒した親がすぐそばにいるのに、一生懸命親を呼んでいたようです。
みっちゃん
今晩は、淡い新緑に新しき生命が次世代を力強く担う
感じがとても伝わるショット有難う御座います。
猛禽類ですがとても可愛いですね。
W3
お早うございます
鳥の羽、描写いいですね。幼鳥のクチバシ
良い雰囲気ですね
50500のF=値がほぼ固定されと様子?
これからの作品をきたいしたいです
MT
モズは繁殖が始まるのが2~3月と聞...