ツヨシ シギチ(も)、難しくて分かりません   鳥板フアン シギチはやっぱり夏って感じです。こまかいつぶつぶは羽虫ですか?   調布のみ トウネンのようですね。シギチはホント難しいです。   ツヨシ おはようございます コメントありがとうございます。 スコープで見てもこれは〇〇だとと言えるまでにはまだまだかかりそうです。虫のことはよく分かりませんが羽虫ではないと思います。どちらかというと...  
調布のみ 尾をふりふりする仕草と相まって可愛いですね。   ツヨシ わりと近くで撮れたので大きめにトリミングしてみました。   鳥板フアン 可愛い顔したセグロセキレイですね。(若だからでしょうね)  
ツヨシ 行けば必ず見られるわけでもないのですが、時々こうしてここ古阿賀(阿賀野川残存湖=十二潟)で見られることができます。越冬して、また仲間と会えるのしょうか?不思議です。阿賀野川河口にはコガモが数羽いました。帰りそびれている冬鳥がいることに驚いている昨今です。   MT 今晩は、水草のヒシを好むで食べるそうで名前もそこから付けられたとの事ですが、 マガンと比べると随分大きなガンですね。   調布のみ 悠々とと言う感じがしますね。帰りそびれた鳥って結構いるようです。  
オオヒシクイ
オオヒシクイ
EOS 7D 70-300mm
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D
ツヨシ 伸びます伸びます。どんな体勢でもしっかりとした足指で支えています。   調布のみ ヨシゴイの特徴がよく出ています。魚でも見つけたんでしょうね。   鳥板フアン ヨシゴイのいろんな姿態を見れて良いですねー。 斬新な切り取り?それともノートリ?   ツヨシ 鳥板フアンさん コメントいつもありがとうございます。 これはノートリです。300では入りきれないほど近くにいたのです。いつか瓢湖にお越しくださいね。   ツヨシ 調布のみさん コメントありがとうございます。 結構食欲旺盛な鳥のようです。高い確率で餌...  
ツヨシ コメントありがとうとざいます。  カメラ任せで撮っていますが、ミサゴいつ見てもいいです。   ツヨシ 雛のために運んでいるのかなー。   調布のみ 悠然と飛ぶ姿はカッコイイです。空バックですがよく階調が出てますね。   鳥板フアン シャッターチャンスを逃さずさすがです。  
みさご②
みさご②
EOS 7D 70-300mm
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D
鳥板フアン 食べるシーンは命、輝きますね。   ツヨシ 久しぶりの瓢湖でした。ヨシゴイが4羽ハスの上やら周りを飛んでいました。私の記録では6月17日が初観察でした。その後は昨年より少ないという感じがしましたが、本日4羽一気に見ることができました。繁殖の結果なのかな?と思った次第です。   MT 凄い瞬間ですね! ナイスショットです。動き物の撮影はやめられませんね。   調布のみ いい瞬間で、背景もきまっていますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。捕まえた後の飲み込みの瞬間かなと...  
ツヨシ 秋田市は雄物川河口です。 獲る所は見れなかったのですが、魚を運んだりしていました。子育て中なんだろうなと思いました。   MT 今晩は、環境省のレッドリストで準絶滅危惧指定の希少種なんですね。 目に光が入り迫力が感じられます、みごとな飛翔シーンを撮られましたですね。   鳥板フアン ミサゴの飛翔は青空が似合います。   調布のみ カッコイイですね〜。ホント目がしっかり出ていて迫力があります。  
ミサゴ
ミサゴ
EOS 7D 70-300mm
ナニ鳥ですか
ナニ鳥ですか
EOS 5D Mark II
komeyanokamiya この板初めてです よろしくお願いします 白馬乗鞍岳で 雷鳥の親子を撮っていたら こやつが現れました 沢山小虫を掴んでいます ヒナに餌をあげるのでしょうか EF70−200mm2型に 2×+1.4×エクステで 560mmで撮影 これでも一応ピント合います   調布のみ ウワ〜いっぱいくわえていますね。 ちょっと判然としませんが、今の時期からしてビンズイあたりかな〜。尾を上下に振っていませんでしたか?   ツヨシ ...  
ツヨシ 松の隙間からようやく撮る事ができました。ホオジロに関してはやや食傷気味な昨今で、あー居たなで終わってしまうことが多くなりました。   鳥板フアン 葉のすき間から撮る手法は前ボケが出るので良いですよね。 見慣れた鳥の場合は撮影技量を見せるチャンスでしょうか。   ツヨシ 鳥板フアンさんコメントありがとうござ...  
隙間から
隙間から
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 昨年もこの時季観察していますが、帰ることができなかったオオヒシクイかなと思われます。   MT オオヒシクイは初めて見ます、ヒメヒシクイもいるそうです。 撮影条件悪い時に7Dはiso3200十分実用になりますね。 .   ツヨシ iso 3200 見た鳥の証拠にはなるかなと思います。isoオートで撮っていますが、やはり固定したほうがいいのかもしれません。三脚の良さ、自分は使いませんが分かる気がします。でも…...   鳥板フアン どことなく馬に似た、すごく貫禄のある風貌ですね。 この鳥もツヨシさんのお得意ですよね。  
ツヨシ 1年ぶりに結構近くで撮れました。表情豊かな鳥で、見飽きません。今年はやや数が少ないような感じがしています。   鳥板フアン 見たことはありませんがツヨシさんのお得意なので馴染みの 鳥の気分です。お得意だけあって、さすがの写りです。 いろんなヨシゴイを見せてください。   ツヨシ 鳥板フアンさん いつもコメントありがとうございます。 励みなります。ちゃんと渡って来てくれることに感謝です。   pipi ツヨシさん お早うございます♪ 凄い所にいますね^^ 餌を獲る為には形振り構わずでしょうか??(笑)  
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 70-300mm
サシバ
サシバ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 真っ黒な画像から、レタッチでなんとなく分かるような感じになりました。酷い画像ですが、初サシバということで…。申し訳ありません。   鳥板フアン お初とのこと、嬉しいですよね。猛禽を多くの種類、撮られて うらやましいですよ。   ツヨシ 鳥板フアンさん コメントありがとうございます。 探鳥会で、リーダーの方にあれを見てと言われて見たサシバです。ここに止った所を確認するまではカラス?と思いました(苦笑)  
ツヨシ コゲラの赤い班、見ると意識するのですが、実際は見ることはができません。♀しか見てないのかなー?。この子はなんとく若鳥のような気がしています(単なる直感です。)   MT 今晩は、言われてみれば、若々しい感じのするコゲラですね。 目にジャスピンでナイスショットです。   鳥板フアン かなり近くから撮られたような画像ですね。緑の葉の背景が さわやかです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 赤い班見てみたくてたまりません。3mぐ...  
コゲラ
コゲラ
EOS 7D 70-300mm
ダイサギ
ダイサギ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ この時季、ありふれたサギですが、飛ぶ姿は舞のように綺麗だなと思います。   鳥板フアン ありふれたサギでも飛翔写真は別ですね。 この細身だから この大きさでもふわりと飛び立てるのでしょうね。   stone ダイサギ、とても美しい飛行姿勢ですね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 羽などが白に埋もれて(白飛びというやつかな?)いるのですが、飛翔を撮ってはピンボケの連続です。動...  
MT 鳥の砂浴びは初めて見ます、珍しい生態写真ですね。   ツヨシ 水浴びは見たことがあります。砂浴びは、鳥見をするようになって初めて見たような気がします。   鳥板フアン 何を好き好んで砂まみれに…と思うのですが 本人は気持ち良いのでしょうね。スズメはこういったシーンが なんか似合います。   stone 好いシーンですね^^ 周囲に目を配りながらガシャガシャッとやってるの時々見ます。 かわいらしいです。  
スズメの砂浴び
スズメの砂浴び
EOS 7D 70-300mm
カワラヒワとスズメ
カワラヒワとスズメ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ カワラヒワとスズメが群れて、餌を漁っていました。   stone カワラヒワってスズメと仲いいんですね^^ >餌を漁って 「漁る」なんだか(卑しいやつら)って雰囲気でちゃっていますよ。 嫌いな小鳥ってこともないでしょうから言葉を選びましょう!   ツヨシ こんばんは ご指摘ありがとうございます。ついついお里がでたかもしれません。二種類の群れが多数一斉に地面に降り立ってついばんでいたものです...   MT 見れそうでそんなに見れないシーンです、ほのぼのとした雰囲...  
MT 青空がバックのキビタキは初めてです、気持ちのいい一枚ですね。   isao ツヨシさん こんにちは 威勢のいい囀りが聞こえてくるようです。 こんな写真が撮りたいな〜。   ツヨシ 青空を背にいい声で囀っていました。   鳥板フアン キビタキの色合い黒と黄と白。なんてファッショナブル! 青空と枯れ木、良いですねー。 個人的にはもう少しキビタキが大きく撮れているのが好きです。   ツヨシ コメントありがとうございます。5色ほどの色合いをもつキビタキ、全部に近...  
キビタキ
キビタキ
EOS 7D 70-300mm
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 少し遠かったのですが、いろいろなポーズを見せてくれました。今年初撮りです。   鳥板フアン この足の指の長さで蓮の茎にしっかりと止まれるのですね 絵として夏らしい綺麗な一枚だと思いました。  
ツヨシ 町内のゴミステーションにゴミを捨てに行ったら、尾の長い鳥が飛んでいるのが目に入りました。逆光の中、猛禽かなと思ったとたん、民家のアンテナに止りました。   mari47 ツヨシさん 昔は家の回りで鳴き声をよく耳にしましたが、最近は里山でも滅多に聞けなくなりました。   ツヨシ コメントありがとうございます。一応は団地なのですが、周りにはまだまだたくさんの自然があるのだなと思います。   鳥板フアン 探し回ってもなかなか見れない鳥が時に電線やアンテナなどに 止...  
カッコウ
カッコウ
EOS 7D 70-300mm
コヨシキリ
コヨシキリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 時間が取れたので福島潟へ行きました。コヨシキリが品良く囀っていました。   鳥板フアン 福島潟と言っても福島県ではないのですね。(無知でした) コヨシキリ 見てみたいなー 前ボケの緑が素敵だなー   MT 聞くところによると、福島潟は野鳥、植物の宝庫だそうですね、 渡りの中継地でもあるそうで今後楽しみにしています。   ツヨシ コメントありがとうございます。 鳥を見る...  
ツヨシ ちょこまかと動き思うように撮れませんでした。  
エナガ
エナガ
EOS 7D 70-300mm
コゲラ
コゲラ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 最近は瓢湖を素通りして五頭のやまびこ通りに回っています。ここ2,3日オオルリのさえずりが途絶えています。キビタキの声もまばらになっています。暑さでしょうか?そんな中、ツツツと何かが聞こえた場所で車を止めていたら、ヒガラ、エナガ、コゲラに会えました。  
ツヨシ 白のアイリングがないので、サメかもなどと思いながら載せました。コサメより気持ち大きいような気はしたのですが…。   鳥板フアン 居るところにはいろいろ居るのですね。 素晴らしい!   MT 図鑑に明るい林を好むとありましたがそのようですね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 この時季にはあまり見られないと思っていました。実際、久しぶりでしたが、不思議ではないのかもしれません。小鳥たちの生態分からなくなります。  
コサメビタキ?
コサメビタキ?
EOS 7D 70-300mm
ホオアカ②
ホオアカ②
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 菜の花を取り払った地面に降りてきたホオアカ。超トリです。500ならどうかなー?などと思ってしまいます。  
ツヨシ ホオジロが囀っているようでした。フレーズがホオジロより短く感じました。   MT 初めて見ます、ホオジロよりおとなしい印象の鳥ですね。   鳥板フアン ホオアカ よく撮れますねー 感心しきりです。 背景の赤い雑草がホオアカの存在を見えにくくしているのが 残念な気がしました。  
ホオアカ
ホオアカ
EOS 7D 70-300mm
ツバメ
ツバメ
EOS 7D
ツヨシ 家に帰ってきたら、隣の家の前の電線に、今年孵ったと思われるツバメがいたので撮ってみました。ノートリです。   鳥板フアン いつも飛んでいて、いつでも撮れそうなのに、まだ撮っていません。 やっぱり一枚は撮らないと…   ツヨシ この時季、いつでも撮れるツバメですが飛んでいる所をなんとかピンが来た状態で撮ってみたいなと思っています。 飛ぶ鳥は難しいです。   鳥板フアン 全く同感です。  
ツヨシ さえずりが大きく響き、探すこと2,3分。しめたと思いきや、俄かに雲天。がっくりでした。   鳥板フアン 声高らかに囀っていますね オオルリなかなか会えません。 しっかり会えて撮っているのが凄いです。がっくりの気持ち わかります。   mari47 ツヨシさん 当地ではオオルリにはなかなか出会うことができず、遠出しないと無理なようですので、ツヨシさんの住環境が羨ましいですね。   MT ナイスショットです。ネイチャーフォトは撮影条件が良い時は余りなく 悪条件の場合の方が...  
オオルリ
オオルリ
EOS 7D 70-300mm
キジ
キジ
EOS 7D
ツヨシ 小鳥さんがうまくいかず、平場でキジに出会えたのでとりあえず撮ってみました。ノートリです。   mari47 ツヨシさん こんばんは 砂利敷のところでキジに出会えるなんて当地ではとても考えられません。ナイスショット羨ましいかぎりです。   鳥板フアン キジは地域によってはなかなか撮れない鳥なのでしょうか。 とりあえず撮ってみました→鳥会えず撮ってみました うまい!   ツヨシ コメントありがとうございます。昨年よりキジを見る機会が多いような気がします。こ...  
ツヨシ 色が欲しいですが、天が味方してくれませんでした。  
オオルリ②
オオルリ②
EOS 7D 70-300mm
ダイサギ
ダイサギ
EOS 7D
ツヨシ 近くにいて、羽づくろい等々、化粧に余念がありませんでした。   鳥板フアン ダイサギは美しい鳥だということを再認識させられました。。   youzaki 今晩は 良い感じで鷺を撮られ素晴らしいです。 柔かな感じで良いですねー 口角が目より出ているのでダイサギですかねー ダイサギ、亜種チュウダイサギ、チュウサギと同定に迷いますね。 これ等のサギも冬羽と夏羽は感じが...  
ツヨシ 撮り難いという鳥ではないのですが、やはり、このような場面に出くわすと興奮します。   MT 今晩は、ヤマガラの表情がまだ眠むそうに見えます、早朝の雰囲気もよく描写 されております。   mari47 ツヨシさん こんばんは 6時頃ですと私などは、いつも爆睡中で、7時半の目覚ましで起床し、8時半出撃が精一杯です。   鳥板フアン そうですよ。勤め人は忙しいので早朝とかしか時間がないのです。 興奮します。という言葉にツヨシさんの鳥...  
ヤマガラ
ヤマガラ
EOS 7D 70-300mm
ホオジロ
ホオジロ
EOS 7D
ツヨシ 偶然近くで撮れました。   鳥板フアン 綺麗にボケた背景の中 ホオジロを鮮明に撮られて。 やっぱり強いなー。   MT リラックスしたポーズでいい雰囲気が感じられ、ナイスショットですね。   youzaki 今日は 上手い構図で撮られ素敵です。 バックも上手くボケ感じが良いですねー   ツヨシ コメントありがとうございます。少しずつですが、ホオジロが鳴いているとまでいえるようになったような気がします。それにしても、さえずりやら...  
ツヨシ mari47さんのようにいかず 歯がゆいです。囀りだけは堪能しています。   鳥板フアン 大好きな小鳥です。ですからツヨシさんの歯がゆさが伝わります。 キビタキの囀りも複雑で不思議で好きです。   mari47 ツヨシさん こんばんは キビタキは毎日ほぼ決まった所を周回していますので、追わずに狙いを定めて待っていればきっといい画が撮れると思います。頑張って下さい。   youzaki 今晩は 枝カブリで残念でしたね。 ...  
オオルリ
オオルリ
EOS 7D
MT 幼鳥でしょうか、初めて見ました、珍しいですね。   ツヨシ 若そうですが綺麗に鳴いていました。   鳥板フアン オオルリに出会えて撮れて綺麗な囀りまで聞けて最高でしたね。 こちらは撮る気力も失せるほど小鳥たちは見えなくなりました。  
ツヨシ しかも暗く残念ですが、チョウゲンボウの羽模様が綺麗だなと思ったので投稿いたします。   MT いつ見ても、尾羽の開いた模様はきれいですね。   youzaki 今晩は 綺麗に撮られ感心します。 これだけ撮れればレンズの交換は必要ないのでは・・ これ以上レンズの不満を無くするためには軽自動車分が必要かも・・  
目が入らず
目が入らず
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 今年初撮りということで、載せさせていただきます。ようやく姿が見られました。   MT 今晩は、おめでとうございます、幻想的な雰囲気が感じられ素晴らしいです。   鳥板フアン 初撮りですか それは良かったですね。 わたしも一度だけ撮れましたがそれ以来はさっぱりです。残念!  
ツヨシ 瓢湖を毎日のように訪れていますが、私にとって、瓢湖では初めてカイツブリを観察しました。昔はいたものだというお話を聞いたことはありますが、結構珍しいような気がします。 今回も、住んでいるのではなく、何かのついでに立ち寄ったのではないかと思っています。   鳥板フアン 初めてのカイツブリ 良かったですねー 小さな水鳥 わたしも好きな鳥です  
カイツブリ
カイツブリ
EOS 7D 70-300mm
アマサギ
アマサギ
EOS 7D 70-300mm
youzaki 今晩は アマサギの夏羽いい色ですね。 渡り鳥ですが西日本では留鳥で繁殖もしています。 冬羽になると白色で遠くからでは他のサギと見分けがつかなくなります。 水辺でなく少し乾燥した畑や草原にいる事が多いです。   ツヨシ 今年初撮りです。茶色い部分の羽がしっかりと色づいていました。   MT アマサギはサギの仲間の中で個体数が少ないのか余り見かけませんね。 亜麻色が印象的で可愛く感じられます。   ツヨシ コメントあり...  
ツヨシ トキの森公園で飼われていました。ゲージの中、MFで撮ってみました。   ツヨシ ゲージの中でも、ピントさえ合えばゲージの外に居るように写るのでしょうか。間違いなくゲージの中のクロトキなのですが。   ツヨシ すみません。記憶が………。   鳥板フアン クロトキさん、お顔はかなり迫力がありますね。   youzaki 今晩は クロトキを上手く撮られていますねー 日本にも昔は居たらしいですが、今は迷鳥として来るだ...  
クロトキ
クロトキ
EOS 7D
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 梅雨です。レンズの限界を感じます。獲ってもせいぜい蛙ぐらいの幼いチョウゲンボウのようです。   ツヨシ なんとか手が届くまでなってきたような感じがするレンズです。この場を借りてご示唆をお願いいたします。 シグマ120-400,シグ...  
ツヨシ 五頭はやまびこどおりで、オオルリに会えました。今一画像すみません。   鳥板フアン オオルリに会えて良かったですねー。私は5月6日に一度会えた きりで、それ以来5回ほど同じ雑木林に通い、別の雑木林にも 何度も通いましたが結局見ることはできませんでした。 わたしにとってはオオルリはなかなか見れない幻の鳥のままです。 ...   MT オオルリはキビタキに比べて高地に移動する場合が多いとベテランの学芸員の 方に聞きました、緯度の高い所での撮影ですか。  
オオルリ
オオルリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ どうしてこの時季?帰りそびれたのだろうか?毎年のようにこの時季同じ場所でたまに見られるので、いついてしまったのだろうか?訳がわからなくなります。   youzaki 今日は 見たいですね、夏羽のオオヒシクイ・・ 暑さが厳しくなるのに大丈夫かなー   ツヨシ youzakiさん コメントありがとうございます。 このまま留まれば夏羽が見られる可能性もあり...  
ツヨシ 久々に撮れました。じっとしてはくれない小鳥ですよね。   MT 今晩は、朝日を浴びて、動きの早いコゲラをここまで鮮明に撮られて見事です。   ツヨシ コメントありがとうございます。 かなりトリミングしておりますが、距離が比較的近かったようです。最近瓢湖は、ヨシゴイ程度なものですから、ついつい五頭山の麓の方へ足を伸ばしてしまいます。   鳥板フアン この時期、あれほど見れたコゲラさえどこかで涼んでいるのか 姿を隠していますね。コゲラのとぼけた表情と緑の背景が楽しいですね。  
コゲラ
コゲラ
EOS 7D 70-300mm
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 巣作り頑張っているようです。今年初撮りということで…。   youzaki 今日は これは珍しい鳥ですね! 数はいるようですが見つかりません。 警戒心が強く見つけ難いし、近くに寄れない鳥を撮られ素晴らしいです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 6月初旬には来ていたようです。クッキリ感がない(ピンボケ)のですが、こ...  
ツヨシ MTさん、コメントありがとうございます。分散飼育が効を奏すことを願っています。ゲージの中は、やはり飼われている鳥です。   ツヨシ 佐渡はトキの森公園に行く機会がありました。自然の中で撮って見たいものです。MFで撮るべきでした。   MT トキの分散化計画で島根の出雲市にもトキ飼育センターがありますが、 オープンしてまもないので今のところビデオ映像だけとの事です。  
トキ
トキ
EOS 7D
コヨシキリ
コヨシキリ
EOS 7D 70-300mm
鳥板フアン コヨシキリ 見てみたいなー 尺八の音が聞こえてきそうな絵ですね。   ツヨシ 何とか見られる画像をと思い探しましたが、まだ、チャンスはあると思いますが、痺れを切らして載せます。昨年はもっと見られたような気がしています。   ROM おはようございます。 こちらもたまに見かけますが撮影が難しい距離で断念しています 私も何時かと思っていますが・・もう随分経ちます。   isao こんにちは 風に吹かれながら大きく口を開けて鳴いている姿...  
ツヨシ こちらでは鳴き声は毎日のように聞かれます。   MT おはようございます、ローアングルからのショットで迫力が感じられます。   ROM おはようございます。 そろそろ雛が見られたりしてね、歩いている鳥は鳥の目線で 基本通りの撮影スタイル良いですね。  
キジ
キジ
EOS 7D 70-300mm
コチドリ
コチドリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ MTさん ありがとうございます。地味目ですが可愛いなあと見るたびに思います。   ツヨシ 海辺から30キロはあろうかという、郊外の住宅地の空き地 まさか、こんなところで見られるとは…。そういえば、先日ご指摘いただいた、イカルチドリが中流域でみられたのですから。不思議なことではなさそうです。   ROM 今晩は 私の方でも海から25km〜30kmでも見られ営巣します。海辺から かなり内陸部まで入って来ます。河を上ってくるんでしょう。   鳥板フアン 黄色のアイリングがチャーミングですねー  ちょこ...  
オオヨシキリ
オオヨシキリ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 6月に入り、なかなか撮れない状況が続いています。代わり映えのしない画像ですが、天気もよく、偉そうに「オオヨシキリしか居ないなー」などとつぶやきながら………。   鳥板フアン オオヨシキリらしく赤い口の中を見せて喉を膨らませて 囀っていますね。 >なかなか撮れない 本当ですね。鳥がいない 鳴き声だけ聞こえる 撮れない がっくり そんな感じですね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 コヨシキリを探しているのですが今年はここ瓢湖は今一かもです。  
商品