ツヨシ コハクチョウの家族のようです。朝ごはんに出発です。今現在3000羽ぐらい。うちオオハクチョウは2%の60羽ぐらい飛来しているとのことです。   鳥板フアン ツヨシさん いつも言いますがツヨシさんはこの板のムード メーカーなので、いないととても寂しく感じます。 いつか、このように白鳥が大空に駆け上がるシーンを撮ってみ たいのです。   公家まろ 迫力満点で、後方のコハクチョウもgoodっす♪ ツヨシさんの写真を見せてもらうと 瓢湖に行きたくなってしまいます!!   調布のみ 旅の疲れももう取れたのかな〜。元気そうに飛び...  
ツヨシ この時季、いつでも撮れるハクチョウですが、美しく撮ることの難しさを感じる昨今です。   MT そちらはオオハクチョウとコハクチョウの比率はいくら位でしょうか、コハクチョウの白のトーンがよく出ていますね。   公家まろ 瓢湖ですよね♪美しい飛翔ですね♪ 私の母上が夏に旅行に行っったみたいです。 その写真が(今頃)出来て来て、蓮の花が綺麗でした。   Nozawa お早うございます。  真っ白な飛翔姿がとても美しいです。   調布のみ お早うございます。 コハクチョウ、飛ぶとまた一段と美しいです。白の階調がよ...  
みっちゃん こんばんは、かわいい目をした鳥なんですね、アオジ初めて見ました。自分も探してみます。   鳥板フアン 悔しいー アオジ一番に撮りたかったなー でも日頃から努力の人ツヨシさんにアオジは、 ほほ笑みましたね。初アオジおめでとうございます。   ツヨシ 今シーズン初ということで…。サーと藪に逃げられたのですが、少し待つとちらりと出てきました。   調布のみ ツヨシさん、お早うございます。 アオジが来ましたか〜。藪の中にいて撮りづらいですが、うまくゲットされましたね。   MT 警戒心が強い鳥なようですがよく見つけられましたですね。  
アオジ
アオジ
EOS 7D
ツヨシ どんなもんだい、俺の鉄棒技は。といわんばかりの雰囲気でした。   調布のみ ツヨシさん、お早うございます。 オットト〜という感じにも見えます(笑)いい瞬間です。 この鳥の仕草はホントに可愛く、面白いですね。   mari47 ツヨシさん こんにちは。シジュウカラはじっとしてくれませんし目の周りも黒いので、アイキャッチを入れるのが難しいですが、さすがビッシと決めましたね。   MT 朝日を浴びて躍動感が感じられるショットで素晴らしいです。  
ツヨシ 今では、1000羽以上やって来ました。これからどんどん増えていくことでしょう。   MT 今晩は、瓢湖は行ったことはありませんが、フィルム時代から瓢湖のオオハクチョウの写真は拝見しており、 なぜかオオハクチョウが写っていると気持ちがホッとします。続けて投稿お願いします。   調布のみ お早うございます。 すごい数ですね〜。これからどんどん増えるとは・・・想像できません。 大変でしょうが、この環境保って欲しいです。   ji-ji 本当にこの鳥は心が穏やかになりますね 瓢湖が白鳥で埋め尽くされる光景、感激でしょうね〜  
お疲れ様
お疲れ様
EOS 7D
ホオジロ
ホオジロ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 五頭では目にしなくなったホオジロ、海岸の松林の方にいました。分からないことだらけです。   youzaki 今晩は 雀の次に多い鳥で山では雀より多いです。 雀も減少気味な様ですのでこの鳥も減少してるのかなー 調査は無い様ですが・・   公家まろ >雀の次に多い鳥 なんですとーっ、是非遭遇したいかもーー!?   MT 山、畑、川べり、湖、海などで見かけます、よく鳴くし、比較的逃げないので撮り易いですね。   mari47 ツヨシさん こんばんは。こちらでも10日ほど前に見かけ...  
ツヨシ ミユビシギの群れが…という情報のもと行った場所が違っていたのか、ハマシギ2羽の成果だけでした。   調布のみ 今晩は。 ちょっと面白いポーズがきまっています。言うことないではないですか〜。   鳥板フアン 羽の美しさを存分に見せる良いポーズを取ってくれましたね。   MT 飛翔の為のウオーミングアップでしょうか、タンチョウも同じ動作をしていました。   youzaki 今晩は 良いシーンを撮られましたねー 夏羽が残り腹に黒色が残っていますね。   公家まろ シャッターのタイミングが絶妙じゃないすか!! 陰も巧く構図をつく...  
イソヒヨドリ♀
イソヒヨドリ♀
EOS 7D 50-500mm
鳥板フアン きれいな背景です。無心な表情が良いですね。   MT シンプルな画面構成で印象深いショットになりましたですね。   ツヨシ テトラポットの上でしたが、久々に出会えました。   調布のみ 今晩は〜。 チョコンと石の上、可愛くていいショットです。   youzaki 今晩は 上手い所に出ていますねー オスなら素敵な色ですが、メスの色はイマイチですねー  
ツヨシ いつもより近くで撮れたのにこの有様です。雲天とはいえ何かカワセミに嫌われているような気がします。   mari47 ツヨシさん こんばんは。蓮カワセミ素敵ですね。マイフィールドは背景がゴチャゴチャしており、このような画はとても望めませんので、羨ましいですね。   ji-ji こんばんは これはナイスな画像ですね〜素晴らしい。   鳥板フアン 幻想的という言葉を思い出しました。   調布のみ ツヨシさん今日は。 これいいですね〜。花の跡が林立していてとてもいい効果を発揮しています。   ツヨシ 画面が荒れ、ピンも来てない...  
カワセミ
カワセミ
EOS 7D 50-500mm
オオタカ潜む
オオタカ潜む
EOS 7D 50-500mm
鳥板フアン この目がすごいですね。この目で飛ぶ鳥を狩るのですね。   公家まろ これは潜んでるだけだと見つけられないッス!! オオタカの生態がわかるオモシロイ光景です。   調布のみ こういう潜み方をするんですね〜。隙間から見せる眼光が鋭いです。   ツヨシ カルガモでも飛んで木の上にでも留ったのかと思いましたが、良く見たらオオタカでした。まだ若っぽいです。ご馳走にありついた直後で羽でも乾かしているようです。  
ツヨシ 午前7時ぐらいから、次々に集団で飛び立っていきます。   ji-ji ここが白鳥の飛来地で有名な瓢湖ですよね? 一日居ても飽きない所ですね   鳥板フアン 来ましたね。こちらは一羽だけ見ました。 さあ あの白鳥の飛翔写真を超える写真は生まれるのでしょうか。   公家まろ おぉっ、来ましたね!!! 新兵器も導入したし、楽しみにしています♪   バリオパパUK なんと、見事ですね!   youzaki 今日は 白鳥が来ましたね、これから観察ができ良いですね・・ 朝の飛翔シーン見事にとらえ拍手します。   調布のみ ツヨシさん、今日は。 ついに季節到来ですね...  
我が家のメジロ
我が家のメジロ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 草ボウボウの庭がかえって福となっているのかもしれません。 初めてメジロを見ることができました。全くの偶然、二度とないかもしれません。   鳥板フアン えっ!初めてメジロを見たのですか? まさか今年初めてという意味ですよね。二度とないとはあら ゆる鳥をゲットしているツヨシさんらしくもない。 でも...  
ツヨシ 貯食やらで忙しそうに動いていました。   調布のみ ツヨシさん、お早うございます。 キョトンとした表情が可愛いですね。   youzaki 今日は いつも木陰で明るい所に出ない鳥ですが上手く撮れましたねー 移動が多いので撮り難い鳥を素晴らしいですー 観察は簡単にできる鳥ですが写真は難しいですー  
ヤマガラ
ヤマガラ
EOS 7D 50-500mm
ホオジロ
ホオジロ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 気つかずに藪をこいだらホオジロたちが飛び立ちました。逃げて止まったところを撮ったのですが、ホオジロたちには申し訳なかった図です。   公家まろ かわいく撮れてますねぇー♪ 500mmの恩恵が徐々に感じ始めてるでしょ!! SSを見ると手振れも活躍して、イイ構図です。   調布のみ ツヨシさん、お早うございます。 いいですね〜。秋の陽を浴びた鳥が暗い背景に引き立っていますね。   youzaki 今日は バックがボケて良い写真ですねー 上手い構図で自然を感じる写真に拍手します。  
ji-ji バックスタイルのお開きは、勿論初めて拝見します お見事ですね、今日も遊び相手なしです。   鳥板フアン ノビタキの後ろ姿、紋付き袴みたいで興味深いです。   ツヨシ 今日はノビタキと遊んだなあという一日でした。   調布のみ ツヨシさん今晩は。 ノビ君の飛び出し?後ろ姿、紋がこうなっているんですね〜。 初めて見ました。いい瞬間です。ナイスショット!   mari47 ツヨシさん こんばんは。奴凧のようなノビタキ、珍しいショットですが狙って撮れないだけに貴重価値、十分ですね。   youzaki 今晩は ノビタキの...  
ノビタキ②
ノビタキ②
EOS 7D 50-500mm
ノビタキ
ノビタキ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 止まった場所がいまいちでした。   調布のみ ツヨシさん今晩は。 おすましのノビ君、可愛いです。   鳥板フアン 雄のノビタキでしょうか。背景が綺麗にボケる場所で 撮れたのも良かったですね。   MT 幻想的な雰囲気のあるショットで素晴らしいです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 トリミングしておるのですが、レンズ様様、かなり実感できた日でした。   バリオUK ノビタくん、いいところにとまってるではないですか。 クリーミーなボケが大変よろしおま。  
ツヨシ シーズン到来です。ここ新潟にはハクチョウ、マガン、オオヒシクイもちろんカモ類もやってきました。私の投稿が変になって現れているのかなと思い再投稿です。   調布のみ ツヨシさん、お早うございます。 これは♀ですね。よく解像しています。 色々やって来て楽しみですね。   Nozawa ツヨシさん、お早うございます。  もう早々と冬の渡り鳥がやってきてるのですね。 こちら山陰地方の奥地の蒲生川にはカルガモ、サギカワウあたりしかいません。  
サメビタキ
サメビタキ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ みなさん コメントありがとうございます。 キャッチの瞬間を撮ってみたいですが至難です。   ツヨシ だと、自分の中で断定しました。フライングキャッチして戻ったところですが流石です。私の方はまだまだですねー(重・笑)   youzaki 今晩は 良い感じで撮られすばらしいです。 フライングキャッチですか瞬間を見てみたいですね・・ 写真に撮れれば凄い事ですが・・   公家まろ おおっ、ハチですかねー!! トリさんの食事は面白い光景が多いかも〜♪   調布のみ お早うございます。 いい瞬間ゲット、あめでとうございます。  
ツヨシ 地味な色ですが可愛いです。このような小鳥になると難しくなお一層分からなくなります。   鳥板フアン なるほ羽の端っこにオオルリを感じさせる青っぽい色が見えます。 ひっそりと生きている姿に愛おしさを感じますね。   ji-ji こんばんは メスはなかなか表にでてくれませんが 夏鳥がまだいるんですね お腹あたりはもっと白っぽかったような気もしますが 可愛い瞬間ですね   ツヨシ 鳥板フアンさんji-ji さん パソコン復活してようやく投稿できました。オ...  
オオルリ♀かなあ?
オオルリ♀かなあ?
EOS 7D 50-500mm
コガラ
コガラ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ エナガたちと一緒にいたようです。   調布のみ ツヨシさん、今晩は。 ss遅めですがピタリと止まってよく解像していますね。お見事です。   鳥板フアン コガラをしっかり撮って イイですねー 私も何度か撮ってはいますが満足できる写真は皆無です。 なかなか会えない上に動きが素早いからですね。 ナイスショットーー   ji-ji こんばんは わたしも昨年エナガと一緒に飛来してきたこと 目撃しました。エナガより尾羽が短い分 小柄(コガラ)だったような・・・   ツヨシ みなさんコメントありがとうございます。少しはレ...  
ツヨシ 何ムシクイでしょうか?コサメと一緒にいました。ピン今一で、しかも下面しか撮れませんでした。   公家まろ こんばんみです。 さっそく、新レンズを活用してますネ!! 私もシグマ120-400が最初のトリさんレンズでした。 120-400は、F11位にするとイイ感じなんですけど 50-500は、どーなんでしょう?   鳥板フアン いやー皆さん 難しい鳥ばかり撮られるなー お手上げです。   調布のみ ツヨシさん、今日は。 難しい条件のようですが、うまく撮られていてお見事です。  
〇〇ムシクイ
〇〇ムシクイ
EOS 7D 50-500mm
コサメビタキ
コサメビタキ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 思い→重いです。   鳥板フアン 本当に可愛いですね。癒されます。背景の赤い実が彩りを添えて 可愛さが増していますね。   ツヨシ 2,3秒うまい具合に止まってくれました。   mari47 ツヨシさん こんばんは。 コサメビタキのナイスショット、光り輝く目がなんともいえず可愛いですね。   調布のみ ツヨシさん、お早うございます。 目が可愛いですね〜。背景の赤い実が季節を感じさせていいです。   ツヨシ 今年も、瓢湖辺で撮ることができてよかったなと思っています。   バリオUK これが新レンズですか、いいですね、おめでとうございます。 め...  
ツヨシ ファインダーの隅に写っていました。なんと下手くそな!飛んでて咥えてるのは初めてということで…。   鳥板フアン 小魚の銀色と、このコバルト色は見過ごせませんね。次回は ジャスピンでと願っていることでしょう。   調布のみ いい状況なんですが、ピントが・・・残念ですね。 この場所だと周囲にAFが迷うのでMFのほうがいいかも知れません。  
お魚咥えて
お魚咥えて
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ まだ幼い感じのカワラヒワではないでしょうか?   鳥板フアン すっきりとした背景で優しい色合いで素敵な作品です。   調布のみ ツヨシさん、お早うございます。 優しい色合いと階調がいいですね〜。   youzaki 今日は 良い感じで撮られていますねー 色から見て若い個体に見えますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 手持ちの難しさを感じながら修行しています。めげそうですが…(笑)  
ツヨシ 5,60メートルの距離でした。今一で、トリミングはしておりますが、500㎜はそれなりだと思いました。こなしていきたいと思います。   鳥板フアン オオタカですか…ツヨシさんのフィールドがすごいのか ツヨシさんの観察力がすごいのか どっちもか。 おめでとうございます!   youzaki 今晩は オオタカ上手く撮られて素晴らしいです。 500mmのレンズの威力を発揮ですねー   mari47 ツヨシさん こんばんは。当地でもオオタカは偶に見ることができますが、なか...  
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 50-500mm
ダイサギ
ダイサギ
EOS 7D
ツヨシ 台風の影響で荒天の中、晴れた休日を待ちきれなくレンズを試してみました。予算の関係で456とずいぶん迷いましたが決めました。重くて、腕やらなにやら付いていけない感じですが自分としては期待しています。   バリオUK 新レンズ購入、おめでとうございます。 なのですが、何のレンズでしたっけ???   鳥板フアン ツヨシさんも500ミリですか まずはおめでとうございます。 機動性はぐっと落ちますがそこは修練あるのみですね。...  
ツヨシ 雲天のなかこの日も会えてよかったです。   調布のみ お早うございます。 可愛くもあり、凛々しくもあり、いいですね〜。   ツヨシ コメントありがとうございます。こんな小鳥(生き物等々)が身近に生きていることを知ることができるようになったこと。よかったと思う昨今です。   MT 今晩は、この鳥はいつ見ても眼が優しい表情をしていますね。   ツヨシ はい、好きな小鳥です。  
コサメビタキ
コサメビタキ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ エゾヒタキのようですが、さっと飛んだと思ったらもう虫を捕まえていました。ブレボケ写真お許しください。   調布のみ お早うございます。 いい瞬間ですね。そのそさっと飛んだ瞬間行ってみませんか?   ツヨシ カメラを向けることもできずいつも悔やんでいます(苦笑)   youzaki 今日は 生態写真には良いですね、記録として残して置きますかねー それにしてもブレてるのが惜しいですね。   ツヨシ youzakiさんコメントありがとうございます。 まだまだ焦りがあります。瞬間といえど落ち着かな...  
ツヨシ ここ瓢湖に、先発隊がやってきました。ヒドリガモ、オナガガモが見えます。コガモもやってきております。   youzaki 今晩は カモが来ましたね・・ 流石こちらと違い早いですね エクリプスで同定も♂♀の見極めも難しい季節ですね・・   調布のみ お早うございます もうやって来ましたか〜。 こちらは例年ですと10月になってからです。早くやって来ないかな〜。   ツヨシ コメントありがとうございます。 ハクチ...  
シーズン到来
シーズン到来
EOS 7D 70-300mm
エゾヒタキ
エゾヒタキ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 久々に瓢湖で撮れた小鳥です。浅いこれまでの経験から、コサメではないと思ったのですが教えていただければ幸甚です。②も投稿いたします。   鳥板フアン 図鑑ではサメビタキ3種の識別ポイントとして胸〜腹、脇 に違いがあるとありました。後ろ姿では同定は難しいでしょうか。 いずれにしても素晴らしい映りですね。   MT サメビタキ類は三種は生息域や見られる時期も微妙に違うようですが コサメビタキではないですね、身返りポーズがすてきです。   調布のみ ツヨシさん、今日は。 見返りポーズがきま...  
調布のみ お早うございます。 コサメのようですね。そちら、色々いてうらやましいです。   ツヨシ 初めに捉えたこの子はコサメビタキだと思いました。でも、いろいろ調べると幼鳥だとか何やらと区別は難しいようです。   鳥板フアン 図鑑には「目先と胸が白っぽい」とありますが確かに この子は目先が白っぽいのでコサメビタキに一票いれます。 渡りの時期は目が離せませんね。   MT コサメかなと思います。私が撮ったコサメビタキーBと尾羽の内側が違うようなので 幼...   ツヨシ コメン...  
ツヨシ 図鑑やらを見ながらエゾかなと思っています。胸の模様もエゾヒタキに近い気がしています。   鳥板フアン 見たこともないエゾヒタキですが図鑑で見比べると胸の模様で エゾヒタキに一票入れます。綺麗に撮れていますね。可愛いです。   調布のみ お早うございます。 エゾかサメ・・・微妙ですね〜。それにしても可愛いです。   MT まだ見たことがないです、渡りの時期を迎えて入れ食いですね。   ツヨシ コメントありがとうございます 入れ食いとまではいきませんが、こんなふうに時季が来ると会えるので、...  
ツヨシ 近くでしたのでファインダーに無理やり収めてみました。   mari47 ツヨシさん ヨシゴイはまだ見たことがありませんのであってみたいですが、多摩川上流部の当地では多分無理なような気がします。   youzaki 今晩は ヨシゴイのUP素敵です。 近くに寄れない鳥をみごとです。 河川にはよくいますが見つけるのが大変な鳥で定評があります。 これで珍しい鳥とされています。   ツヨシ コメントありがとうございます 瓢湖では岸の近くのハスに止まってくれるので撮りやすい...  
ヨシゴイ
ヨシゴイ
EOS 7D
秋のイワヒバリ
秋のイワヒバリ
EOS 5D Mark II
komeyanokamiya 9月になってもバカ暑いのに 北アルプスはすでに秋を迎えています 小蓮華山稜線で出会ったイワヒバリ この辺りはNHKドラマ 坂の上の雲 のエンディング画像に使われた 緩やかな上り坂 雷鳥も沢山生息しています 白い雷鳥の画像はちょっとお待ちください 今は夏毛が脱色し始めて...   鳥板フアン 秋色の中のイワヒバリ 初めて見ます。 高山での野鳥は魅力に溢れていますね。   調布のみ 山はもう秋なんですね〜。 イワヒバリ初めて見ます。色付いた中にチョコン...  
調布のみ お早うございます。 こんなの見たことありません。ビックリです。   MT この写真は鳥類研究者の方もビックリされるのではないでしょうか。   ツヨシ 17607へのコメントありがとうございます。 写り悪いですが、カワウのように魚を咥えているようです。ここまで深々とした所でも餌を捕ることにびっくりです。   鳥板フアン 白鳥のような格好のアオサギにも驚きです。  
アオサギ泳ぐ②
アオサギ泳ぐ②
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ ここ瓢湖では、これでも30−40mって感じです。鳴き声を頼りに、双眼鏡で居場所を見つけ(やや近視で肉眼では無理な場合も…)カメラを構え、あれー居ない。もう一度確認、ハスの生い茂ってる中で、あのダイサギの左上だななどと検討をつけ。やっと撮る...   鳥板フアン カワセミの背の一筋のコバルト色、これが一番の魅力ですから。 無理してトリミングしないところがニクイです。   調布のみ お早うございます。 生息環境が分かるいい写真です。  
ツヨシ ペアで仲良く餌を食んでいました。   鳥板フアン ほんときれいな絵です。 目の保養ですね。   mari47 ツヨシさん こんばんは。ほのぼのとしたショットで気が休まりますね。この写真大好きです。   youzaki 今晩は トウネンよく撮れています。 2羽だけでした、数十羽から100羽以上の群が多いですが・・ 群はよく観察してね変わったのが混じっています。 夏羽の名残は無い様ですね・・   調布のみ 柔らかな階調がいい雰囲気を醸し出していますね。ほっとする一枚です。  
トウネン
トウネン
EOS 7D 70-300mm
トウネン
トウネン
EOS 7D
ツヨシ かと思います。目の前で見ることができ幸せでした。   調布のみ お早うございます。 これは近いですね〜。胸の辺りの微妙な質感がよく再現されていますね。   鳥板フアン 近くに寄ってくれればこんなに綺麗に撮れますという 見本のような一枚ですね。トウネン自体、本当にきれいな 鳥ですね。   youzaki 今日は 鮮明に撮られ素晴らしいです。 トウネンは近ずけますので観察が楽ですね・・...  
ツヨシ 実際は、底に足が付いているのかもしれませんが、その様子は泳いでいるとしかいえません。この後、大きな魚を咥えていました。手前は帰りそびれたオオヒシクイです。写り悪いのですが、様子を伝えたくて投稿いたします。   MT 一瞬びっくりしました、アオサギが泳ぐシーンは初めて見ます。   mari47 ツヨシさん アオサギはカワセミ撮りの合間に毎日のようにみていますが、こんな姿を見るのは初めてです。どう見ても泳いでいますね。   調布のみ ここまで深い場所にいるのは見たことがないですね。面白い場面です。  
アオサギ泳ぐ
アオサギ泳ぐ
EOS 7D 70-300mm
カワセミ
カワセミ
EOS 7D 70-300mm
youzaki 今日は 蓮に留るカワセミ可愛く撮れましたね。 こんな画角も良い感じづね、UPが好きですが引いて撮ってもこんなシーンなら撮りたいです。   ツヨシ ここ数日、毎日のようにカワセミを見ることができて、最高です。   MT 今晩は、朝日を浴びたカワセミは初めてです、すばらしいショットですね。   調布のみ お早うございます。 >ここ数日、毎日のようにカワセミを見ることができて、最高です。 それは最高ですね〜。しかも蓮田、背景としていうことないですね。  
鳥板フアン これがヨシゴイなんて言われなければ絶対わかりません。 百面相ですね。   ツヨシ 光が…ーーー。露出オーバーですか。今年生まれのヨシゴイかなーと思います。正面顔は初撮りです。   調布のみ ツヨシさん、お早うございます。 葉陰からこっちを伺っていますね。正面顔は雰囲気は変わって新鮮です。   youzaki 今日は よく探せましたねー ヨシゴイの正面顔の写真は初めて見ました。 珍しい写真に拍手です。  
ヨシゴイ(正面顔)
ヨシゴイ(正面顔)
EOS 7D 70-300mm
トウネン
トウネン
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ シギはやはり難しいです。トウネンかと思います。   youzaki 今晩は トウネンすべて冬羽に変わっていますねー 群の中に珍しいのが混じっていますので気お付けてね・・   ツヨシ youzakiさん...  
ツヨシ 俄か勉強(頭の白斑)でカッコウ(若)としましたがどうでしょうか。初めはヒヨドリかと思いました。若は初撮りです。   MT 初めて見ます。意外と大きな鳥ですね、羽の模様がすばらしいです。   youzaki 今晩は カッコウの幼鳥を見つけ上手く撮られ素晴らしいです。 私もカッコウの成鳥は何回か見ましたが幼鳥は見た事がありません。 写真参考になりました、感謝します。   調布のみ カッコウの若というのは見たことありません。 難しい条件のようですが、体の階調がよく出てますね。   鳥板フアン ツヨシさん...  
カワセミ
カワセミ
EOS 7D
ツヨシ 見た記念、証拠にと遠い遠いカワセミを撮っていたら、突然こちらに飛んできました。ビックリしてああっあと思ってレンズを向けましたがこの有様。いつかきっと…。なんて思ってはいます。投稿お許しください。   MT 今晩は、突作のシャッターのようですが、飛翔の雰囲気がよく伝わってきます。 毎日、シャッターを切っておられるから撮れたショットだと思います、   調布のみ お早うございます。 いい感じではないですか〜。この場所いいかも知れませんね。 飛翔をねらうなら...   鳥板フアン 飛んでいる姿も可愛いカワセミちゃんですね。  
ツヨシ 投稿するには恥ずかしいのですが、この日は晴れて予感的中、しっかりと見ることができました。実画像では点のような写りですが、トリミングしてここまで来ました。いつか、鮮やかに大きく撮ってみたいです。   MT 絵になる場所に止まっていますね、ナイスです。今後のショット楽しみにしています。   鳥板フアン カワセミがいること、それは素晴らしいことです。 コゲラのように撮れたら最高ですね。   調布のみ いい場所にとまっていますね〜。 カワセミのお気に入りの場所なら・・・楽しみです。  
カワセミ
カワセミ
EOS 7D 70-300mm
コゲラ
コゲラ
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ 部分的に陽光が当たる中、白い羽の部分を光らせたら巧くないのだと思いました。目は活きていると自分でも思っています。   調布のみ スポットライトを浴びてコゲラ君登場といった趣ですね。 自然の中で元気に生きる様子が伝わります。   鳥板フアン すごい!やるなー   ツヨシ コメントありがとうございます。 何とか撮れたとしてもなかなか思うようにいかないものだと痛感しております。  
ツヨシ 「どうだ。撮ってくれ。」といわんばかりに瓢湖管理事務所のアンテナに止まっていました。   調布のみ お早うございます。 遠くを眺める眼差しがいいです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 見慣れた小鳥ですが、ひところはこれがセグロかあと感動しながら撮っていた鳥です。  
セグロセキレイ
セグロセキレイ
EOS 7D 70-300mm
ヨシゴイ二羽
ヨシゴイ二羽
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ というイメージで、あわてて撮った次第です。   鳥板フアン ヨシゴイって、てっきりコサギくらいの大きい鳥と思いこんでいました。 図鑑で見ると日本で最も小型のサギ類とか。鳩くらいなのでしょうか。 可愛いのでしょうか。ますます見てみたくなりました。 シメントリーで文句なし。   調布のみ 素晴らしいシンメトリー構図です。ヨシゴイが引き立ちますね。   ツヨシ コメントありがとうござい...  
ツヨシ センダイムシクイだとは思うのですが、まだまだはっきりと言えません。   鳥板フアン 難しかったのは鳴かなかったからでしょうか  水鳥、小鳥と撮りまくりですね。   調布のみ 見つけるのが難しそうな状況下で出てきた瞬間をうまくゲットされています。 鳥の種類が豊富なようですね。   ツヨシ そろそろ渡っている感じがするムシクイです。センダイに関しては鳴いてくれたら分かると思うのです。  
〇〇ムシクイ
〇〇ムシクイ
EOS 7D 70-300mm
バンの雛
バンの雛
EOS 7D 70-300mm
ツヨシ バンの雛だと思います。雛のときは嘴の上部が赤く、若になると色が消え、成鳥になるとまた赤くなると教えていただいた記憶があります。   鳥板フアン 成鳥のバンにはそれほど興味はないのですが 雛となると別です。可愛く貴重な写真を撮れていいですね。 わたしも撮ってみたーい。   調布のみ お早うございます。 この鳥は臆病なのでヒナの撮影は難しいと思いますがよく接近できましたね。質感描写もバッチリです。   mari47 お早うございます。 バンの雛は初めて拝見します。ナイスショットですね。  
商品