ツヨシ 今年は瓢湖で見ることが多いオオヒシクイです。大雪で福島潟を追われたものがやってきているような感じです。ヒシクイを境に、左側にオオハクチョウ、右側にコハクチョウ、奥にハクチョウたちが寝ている様子が伝われば幸いです。   MacもG3 氷の上で冷たくないのでしょうか? 大雪は渡り鳥にもいろいろ影響を与えているでしょうね。行ってみたいな瓢湖   MT 水草のヒシが好物との事ですがリラックスしている様子です、瓢湖は水鳥の楽園ですね。   調布のみ 凄い数、向こうの方までズラ〜〜と・・・大雪が渡り鳥の分布にも影響しているんですね〜。  
ツヨシ 今冬再接近でした。岸近くの氷が解けていたせいか、近寄ってくれました。   みっちゃん ミコアイサのアップお見事です! パンダの模様みたいでとても愛くるしい ですね。雪も舞っていますね、とても寒かったの ではないでしょうか。   鳥板フアン すごくすごく魅力的な横顔です。物静かな雰囲気を持っています。 本当に素晴らしい写りでミコアイサの美しさを堪能できました。 まさにミコアイサはツヨシさんを裏付けるショットです。   MT 冠羽があるんですね、目がきっちりと写っており特徴がよく分かり見応え十分です。   調布のみ ミコアイサのア...  
ツヨシ 私も餌が採れないだろうなと心配でした。   ツヨシ 瓢湖がほぼ全面凍ったりかき氷状態になっていたりしたので、さすがのミコアイサも潜れない状態の本日でした。   梅里 全面凍結の瓢湖、この冬の厳しさが伝わってくる写真です。 湖面が凍ると潜水して餌を採れないのでおなかが減るだろうな〜。 こんな状態が続くと鳥さんたち大変でしょうね。   調布のみ 美しくも厳しい自然の光景ですね〜。ホント餌捕りはどうするんでしょう?   鳥板フアン うわーミコアイサがいっぱいいますね。よく凍死しないなーと 感心してしまいます。   MT ミコアイサはよく潜ります...  
ツヨシ 久しぶりに撮れました。結構近かったのですが暗くて残念でした。   MT 正面顔がきれいに写っていてサングラスをかけているようにも見えます。女性に人気があるそうです。   調布のみ 正しくパンダ顔、実に面白い模様ですね〜。   isao こんにちは とてもユニークな顔をしていますね。傍のキンクロハジロと比べると少し小ぶりに見えます。 とてもよく目立つようですが、天敵などに狙われないでしょうか。   鳥板フアン ツヨシさんといえばミコアイサですね...  
調布のみ おすまし顔のツグミと赤い実のコラボ、決まっていますね〜。   ツヨシ 代わり映えしないのですがまたまたツグミです。いつも一羽で、気になる存在です。   鳥板フアン 赤い実が効いています ピントも決まって  ビューティフルフォトーです。   ツヨシ コメントありがとうございます。昨日もこのツグミだろうと思われるものを撮りましたが、他の小鳥に出会えません。  
ツグミ
ツグミ
EOS 7D
冬の瓢湖
冬の瓢湖
EOS 7D
ツヨシ 今年はハクチョウ飛来数が少なめな冬の瓢湖です。厳しい寒さや雪で南下しているのかもしれないと思っています。ここ一週間、大雪に介護や法事等々重なり鳥たちと疎遠になっています(笑)。天気良くなってほしいと思います。   鳥板フアン 瓢湖の今がよーくわかり、リアルで臨場感があって嬉しい一枚です。   ji-ji まさに野鳥風景写真家にふさわしい一枚ですね わたしも感動の一枚です。厳寒の厳しさが伝わってきます。   調布のみ 光を感じる美しい野鳥風景写真です。 空の輝き、遠景の山、水鳥のバランス...  
ツヨシ 慣れてきたのか、近くに寄ってくるようになったようです。   調布のみ 白い額、目の周囲の緑色、アメリカヒドリの特徴がよく分かりますね〜。   みっちゃん こんにちは、番なのでしょうか?とても綺麗な 羽をしているんですね。慣れて寄ってきてくれると 嬉しいですよね。   鳥板フアン 近くで撮れるに越したことないので良かったですね。 まれに見れると図鑑にありました。不思議な雰囲気を感じますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。詳しい方は純粋だろうとおっ...  
ツヨシ 酷い写りすみません。でも、実際はこんな様子です。オオタカの遊びかしら…。いずれ逃げカモもからかっているような感じさえする風景です。   鳥板フアン オオタカとカモたちの様子がわかる大変貴重な写真をありがとうございました。 百聞は一見に如かずとあるとおり、よくわかりました。   調布のみ 興味深いシーンです。 確かにオオタカがその気になれば捕れそうな距離、ちょっと練習って感じにも見えますね。   isao ツヨシさん こんにちは ...  
ツヨシ この日は、オオタカを満喫できました。いい場面が撮れず残念でした。狩が下手そうで、飛んでは空振りして枝に止まり羽を干したり手入れしたりという様子でした。   調布のみ 水面すれすれ、狙いは魚?翼を下げたいいポーズです。   鳥板フアン ...  
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 50-500mm
ツグミ
ツグミ
EOS 7D
ツヨシ 昨日の固体と同じようです。今日はウメモドキ?らしき実を啄ばんでくれました。背景は民家です。   MT 家の周りの身近な所で味わい深い写真が撮れましたね、いい瞬間でナイスショットです。   調布のみ 赤い実が画面に華やぎを付加していい雰囲気、実をくわえた最高の瞬間です。   みっちゃん とてもナイスショットです。中々、出会えないシーン んなんですよ。自分の場合は、逃げてしまいます。 チャレンジしてみようと思います。   鳥板フアン 額に入れて飾ってもいいくらいの素晴らしい一枚。   MacもG3 とても絵になるショットですねぇ。自慢げな表情がカッコいいです。  
ツヨシ 意外と近くで撮らせてくれました。来ない来ないと思っていたツグミですが、ちらほら見られるようになってきた気がします。   鳥板フアン 素晴らしい写りで脱帽します。ツグミだらけより、ちらほら程度の ほうが有難味が増していいかもしれません。   調布のみ 遠くを見て佇むの図、飄々としたツグミの表情がいいですね〜。   みっちゃん こんにちは、かなりの接近ですね、 振り向きポーズも魅力ありますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。  あまり見ないので珍鳥に思えてきます(笑)  
ツグミ
ツグミ
EOS 7D
ツヨシ このカモの存在は、詳しい方に教えて戴き確認しておりました。今日は、岸辺に居ることを瓢湖によく訪れる別の方から教えてもらい撮影しました。白いカラスもいることですから、良くあることなのかどうか分かりませんが、珍しいことだろうとは思います。   鳥板フアン 全身真っ白という訳ではないので、わかる人にはわかる、という のでしょうね。これもツヨシさんの鳥への愛情と飽くなき探究心を感じます。   調布のみ アルビノ、スズメなんかは出会ったことがありますが、オナガガモというのは初めて・・・貴重な...  
ツヨシ たんなる個体変異かもしれません。いずれにしろ嘴の黄色味の少ないコハクチョウです。   鳥板フアン この板がなかったらアメリカコハクチョウのことも知らなかったでしょう。 さすが白鳥を撮りなれておられますね。白飛びなど全くなく 物憂げな雰囲気を漂わせた白鳥を見事に絵にされました。   調布のみ 白鳥をあまり見たことのない私など見逃してしまうかも知れませんね〜、流石です。 大人し気な感じが好ましいです。   みっちゃん こんばんは、流石ツヨシさんです。 柔らかい朝の光と、お休み中の白鳥...  
komeyanokamiya 最近見つけたカワセミスポット お馬鹿な私 撮影設定を絞り優先f5.6(ダブルエクステの為 実際はf8) 感度iso800で撮影したため 手ぶれ+被写体ぶれしてしまいました でもこのレンズの手ぶれ補正 良く効きます   調布のみ いい瞬間、いい色です。 ポイント発見、期待できますね〜。   みっちゃん 新しいスポットでのカワセミ君に 捕食シーン見事ですね。   MacもG3 ダブルエクステの割にはノイズも少ないですね。   ツヨシ ナイスシーンを拝見できました。スポットの発見いいですね。カ...  
komeyanokamiya ダブルエクステ560mm 近距離だととてもシャープです 大きな鳥はあまり好きではない私   ツヨシ シャープな写りで素敵です。 このアオサギの目は、おっとりしていて、そこそこ満腹で満足している表情だなと思いました。   鳥板フアン 等倍で見ました。シャープでした。うん   調布のみ ダブル使用してもいい写りですね〜。青空バック、気持ちいいです。   みっちゃん 凄い解像度ですね。ここまで近くで見たのは 初めてです。  
電柱のアオサギ
電柱のアオサギ
EOS 5D Mark II
カワセミなんです
カワセミなんです
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 載せるのも恥ずかしいのですが、超久しぶりに出会えたということでお許しを。 この時季、鳥撮りに難渋してます。   MacもG3 始まりはカワセミ。自分もそうですが結構多いですよ。カワセミには他の鳥とは違う感情を持ってしまいす。   鳥板フアン 背景は水面でしょうか。幻想的なカワセミで素敵ですよ。   調布のみ バランスのとれた構図が光ります。日本画的雰囲気が素敵ですね〜。 こうした少し引いた鳥写真も好きです。   isao ...  
ツヨシ オオタカか。それとも他の気配を感じたのかコガモたちがおびえるように飛び立ちました。   鳥板フアン 群れで飛び立つ姿は絵になりますね。   調布のみ こちらでも群れで飛び立つ姿は見られますが、これは凄い数、圧巻ですね〜。   ji-ji ドキドキするシーンです こちらまで飛び立ちそうになりますね   みっちゃん こんばんは、凄い群れの数ですね。 やはり弱肉強食なのでしょうか・・・ 共存していくには仕方ないのでしょうか。 出来れば仲良くしてほしいのですが。   ツヨシ ...  
厳寒の中
厳寒の中
EOS 7D
ツヨシ この週末は雪にやられました。オオヒシクイたちも毎日の食事に難儀しているようです。   鳥板フアン 日本海側は 雪景色と雪空という問題がありますね。 寒そうな状況の中、必死に生きている姿がガンバレと声を かけたくなりますね。   調布のみ ホントに頑張れと言いたくなります。 撮影も大変でしょうね〜。   みっちゃん とても寒そうですが、自然界の厳しさを、 改めて認知しました。とても素敵なショット を有難う御座います。   MT 雪がある景色の中の鳥は絵になりますね、私も車の中からよく撮ります。  
MT 100メートル競争のスタートを思い浮かべました、いい瞬間を撮られ見応えがあって、素晴らしいです。   調布のみ 一斉に飛び立つ瞬間、等間隔に並んでいい画ですね〜。羽音がきこえそうです。   ツヨシ 何度も投稿していることお許しを。微妙にずれて飛び立とうというシーンが面白く投稿させていただきました。   鳥板フアン 前も書きましたが白鳥の飛翔を見たこともない者にとって このようなシーンは憧れです。...  
komeyanokamiya 日が傾きかけた頃 出会ったエナガちゃん エクステンダー2つ繋いで合成560mmで撮影    調布のみ 可愛いエナガ、エクステンダー2つ繋いでも画像の劣化はあまりないようですね。 前被りがちょっと残念。   みっちゃん 初めまして、エナガもとても可愛い鳥ですけど 動きが俊敏ですよね。   ツヨシ 枝の脇から可愛い目が覗いていますね。解像よく胸の辺りの羽毛のふわふわ感が出ていていいですね。  
みっちゃん とても風が強そうですね、風上に顔を向ける と言う習性を初めて知りました。   ツヨシ 風の強い日、全てが風上に顔を向けて群れています。   鳥板フアン マガモがチラホラ見えますが今年はマガモが多いような気がします。 別に調べた訳ではありませんがマガモが居る水鳥の写真は 絵になりますね。   調布のみ マガモの頭の緑は遠くからでも目立ち、いい色ですね〜。  
エナガ
エナガ
EOS 7D
Rオシドリ まん丸い体で嘴も小さく、これで自然界で生きていけるのかと保護したくなりますね。 この可愛らしさは、小鳥界ナンバーワンではないでしょうか。   ツヨシ エナガの群れを発見し、しばし堪能しました。一羽だけ一瞬メジロが入りラッキーでした。   鳥板フアン ふわふわの毛玉のようなエナガの美しさを完全に撮りきりましたね。 こんな写真は見てて飽きません。   ji-ji ぉお〜、これはツヨシさんにとって会心の作では ないですか?素晴らしいですよ!   みっちゃん こんばんは、ふっくらエナガに背景...  
ツヨシ 天気のいい日、もっともっと大きく鮮明に撮ってみたいです。   鳥板フアン ミコアイサ 過去に一度だけ遠くで見つけたら一目散に逃げて行きました。 そんなに恐がらなくても良いのにと思うほど警戒心の強い子だな と思いました。...   調布のみ これでも十分近いと思います。 白黒の露出加減の難しい...  
メジロ
メジロ
EOS 7D
ツヨシ 今日は、珍しく小鳥に会えいい日でした。(撮れなかったけれどジョウビタキ♀も見ることができました。)   鳥板フアン わーー メジロのウグイス色が綺麗です。 背景も落ちて主題が引き立ち素晴らしいです。   みっちゃん こんばんは、最近、メジロの鳴き声は聞こえる のですが、姿を見せません。とても鮮明に 捉えてると思います。   MT 冬場のメジロは珍しいのではないでしょうか、バックが落ちてメジロが引き立っていますね。   調布のみ 暗めの背景にメジロのウグイス色が映えますね〜。   ツヨシ コメン...  
ツヨシ たまたま番状況ですが実際のところはまだよく分かりません。14,5羽の群れが一生懸命採餌していいました。   MT 番が三組でしょうか、豪華なショットですね。   Rオシドリ モノトーンでありながら、最も目立ちますね。 当地では迷鳥ですが、5、6年前に渡来したことがあります。   鳥板フアン ついにミコアイサの最高のショットを撮れましたね。 おめでとうございます。   みっちゃん こんにちは、三組の番ってすごいですよね! 模様もユニークですね〜素晴らしいショットです。  
ミコアイサたち
ミコアイサたち
EOS 7D 50-500mm
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ もっと近くで撮りたいのものです。ここに居ることを、鳥に詳しい方に教えてもらったのですが、同じところを通っていながら気がつかない私の鳥発見力に?が付きました。   Rオシドリ キリリと引き締まった眉が印象的ですね。 留鳥と聞いていますが、羨ましい限りです。   鳥板フアン それはショックでしたね。何はともあれオオタカの居場所を 知ることができたのは収穫でしたね。魅力的な猛禽ですね。   みっちゃん オオタカカッコイイですね! なんといっても貫禄があります。 一度出会ってみたいです。   調布のみ 眼光鋭く、カッコイイですね〜。  
ツヨシ 連続投稿お許しください。皆様、今年もこの板ではお世話になりました。ありがとうございました。2012年はいい年でありますようにお祈りいたします。   鳥板フアン 美しい白鳥の飛翔で今年の締めくくりとは憎い!   調布のみ 年の締めくくりに相応しい美しい飛翔姿です。   MT 素晴らしい飛翔ショットです。   ツヨシ みなさん ありがとうございます。  
チョウゲンボウ②
チョウゲンボウ②
EOS 7D 50-500mm
MT 見ていてリアル感があり、楽しい画像ですね。   ツヨシ みなさんコメントありがとうございました。表の羽模様もいいもんだと改めて思っています。   鳥板フアン チョウゲンボウの飛翔。魅力溢れていますね。 2011年、ツヨシさんとは同じ時期に500ミリになり切磋琢磨しながら 多少は私自身進歩できたかなと思えました。ありがとうございました。   調布のみ 2011年は皆さん新兵器導入、2012年はその勢いでこの板が益々活況を呈することでしょう。   isao こんにちは 羽ばたく...  
ツヨシ 気づかれ飛び立ってしまいました。木の枝に阻まれうまくいきません。   鳥板フアン ノスリの黄色い脚、羽裏の美しさ 出てますよー   梅里 ノスリ、以前は自分のフィールドに巣がありましたが、その木が枯れて倒れて以来、間近に見ていません。 これくらいの大きさで写してみたいです。  
ノスリ
ノスリ
EOS 7D
ツヨシ 連続投稿お許しください。皆様、今年もこの板ではお世話になりました。ありがとうございました。2012年はいい年でありますようにお祈りいたします。   ツヨシ 手違いで同じでしたすみません。  
ツヨシ この青緑はヨシガモ?アメリカヒドリガモ?と思いきやマガモでした。残念、でもきれいでした。   MT マガモ、カワアイサなど頭部の色は魅力的な構造色ですね、私も良くシャッターを切ります。   調布のみ この色は光の具合によって微妙に変化してとても魅力的ですよね〜。   鳥板フアン よくマガモとわかりましたね  水鳥好きのツヨシさんならではの一枚と思いましたですね。   Nozawa ツヨシさん、今晩は  マガモの雄も大きく撮れると綺麗ですね。 寒くてまーるくなっているのでしょうかね。   ji-ji なるほど、こういう鳥方もあったわけですね^^  
ツヨシ コハクチョウより一回り大きいオオハクチョウの羽ばたきは幼鳥といえど迫力があります。   調布のみ 水飛沫も上がって羽音が聞こえそうです。いい瞬間、ナイスショット!!   鳥板フアン 私自身、白鳥が水辺で何かを啄ばんでいる姿や水面に浮かんで いる姿しか見たことがないので、このような動きのある白鳥の 姿を撮ることは憧れです。   みっちゃん こんばんは、幼鳥でもこの迫力なんですね! 大人になると嘴付近の黄色い部分が黄色に なるんでしょうか?撮ってみたいです。   ji-ji いいショットですね 大きいから迫力満点です、たくさんいますね〜  
ツヨシ 連続投稿すみません。日本海側では珍しくいい天気に恵まれ、条件のいい日でした。   鳥板フアン 青空に気持ち良さそうにしているシジュウカラ。 爽やかな一枚ですね。   MT エサを食わえていますね、動きのあるショットで見応えがあります。   調布のみ 目がしっかり出てますね〜。お見事!   みっちゃん おはようございます。 鳥さん達も天気回復を待っていた 様な感じがします。   ツヨシ コメントありがとうございます。目の周りが黒い鳥のキャッチアイは難しいですが、下手な鉄砲数うちゃなんとかなんです。  
シロハラ
シロハラ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ まだまだ識別力ありません。シロハラ♀だと思われますが違っていたらご教示ください。   鳥板フアン わたしもシロハラだと思います。私自身 オスメスの違いは わかりませんでした。全体に色合いが薄いようなのですが、 それが♀の特徴でしょうか。   MT 私も今年の春にシロハラを初めて撮りましたが、第一印象ではメスぽいですね、でもよくわかりません。   調布のみ シロハラのような気がしますが自信はありません。   みっちゃん ちょっと自分には、判らないのですが。 陽の光浴びて、リラックスしてますね。 出会ってみたいです。  
ツヨシ ハトたちにちょっかいを出していましたが荷が重すぎたのか、空振りで飛んで行きました。   鳥板フアン キャッチアイですし見事な飛翔姿。ため息ものです。 内心嬉しくてしょうがないでしょう。祝福いたします。   MT 羽の形が素晴らしいです、ナイスショットですね。   調布のみ 表情、ポーズとも申し分なく素晴らしいショットです。   みっちゃん おはようございます。 とても勇敢んな飛翔シーンですね。 目の下の模様がとてもカッコイイです。  
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ できれば日の光の下、もう一度撮ってみたいと思います。感じとしてはかなり純粋なアメリカヒドリガモかななんて思っています。ホシハジロはおまけです。   調布のみ 水鳥の種類が豊富なようですね〜。仕草が可愛いです。   鳥板フアン へーヒドリガモの群れに混じっているのでしょうか まだまだ 見たことのない鳥だらけです。この板は勉強になりますねー。   みっちゃん こんばんは、アメリカヒトリガモ とても興味深い鳥です。ホシハジロ でも凄いのに、とても貴重なショット ...  
ツヨシ 今朝は冷え込み、瓢湖の歩道は凍っていました。12月にしては珍しい冷え込みでした。湖面もやや凍り気味でした。こんな日は案外チャンスなのですが、やはり光が欲しいです。   調布のみ これが撮れればいうことないです。しかも雌雄一緒とは・・・ 撮りたい鳥なんですが、出会えません。   鳥板フアン ミコアイサの番、仲良さそうでイイですね。 確かに曇り空は撮っていても何かしっくりきませんよね 青空のもとで...  
ミコアイサ♂♀
ミコアイサ♂♀
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 飛ぶ姿はなかなか撮れなかったのですが、偶然通りかかってラッキーでした。   鳥板フアン ハシビロガモの飛翔シーン それも最高の写りじゃないですか ハシビロガモはいつか見たいと思っているのですがなかなか会えません。 この写真を見ても思いましたが鳥は飛ぶ姿が最高に美しいといつも思います。   MT 羽のデテールの描写が素晴らしい!。余裕のシャッタースピードですね、ナイスショットです。   みっちゃん ハシビロガモ出会ったことないんです。 優雅な飛翔にも憧れます。  
ツヨシ 小鳥に飢えていたところ、久しぶりにシジュウカラに出会えました。   MT シジュウガラとマユミの実?のコラボで良い雰囲気のあるショットになりましたですね。   鳥板フアン 小鳥に飢えていた… その言葉に同じ鳥好きとして深く共感します。 シジュウカラの前にある何かの実が温かみを醸し出していますね。 とても素敵な絵ですね。   みっちゃん 流石です、とても勉強になります。構図や淡い 背景。動きの速い鳥さんにはとても難しいと思います。   調布のみ 冬枯れの樹間、柔らかな階調と抑えた色調がいいですね〜。   ツヨシ コメントあ...  
調布のみ 環境省の宣伝にピッタリ(笑) 雪景色のカワセミ、撮ってみたいですね〜。   ツヨシ フロントガラス越し、雪もようの天気と弁解が先に立ちますが、久しぶりのカワセミだということでお許しください。ノートリだとこんな程度です。   ji-ji 今晩は 特別な看板の上にいる所を良く捉えましたね 積雪もかなりあるようですが、お見事です。   案山子 ナイスショットです そこは池や湖に近いところですかね   みっちゃん こんばんは、自分も先日カワセミを 撮りに行ったのですが。皆さんの素敵な ...  
鳥板フアン アオジらしい表情ですね。どこか控え目な感じで 可愛いです。   MT 口の中のエサが良く写っていますね、ナイスショットです。   みっちゃん こんばんは、藪の中のアオジのナイス ショットですね。中々出会えないんですよね。 自然の雰囲気が最高ですね。   ツヨシ 地面に落ちていた何かの実を咥えています。アオジも久しぶりに出会えました。   調布のみ 茂みからなかなか出て来ませんよね〜。 今季、こちらでは今のところ数が少ないようです。   ツヨシ みなさん温かいコメントありがとうございます。枝がかぶっていて残念ですが、...  
アオジ
アオジ
EOS 7D
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 天気悪く車で瓢湖近辺を周っていたらオオタカ発見。窓を開けて撮ることができましたが、降りて撮ろうと目を離したらもう、姿が見えなくなっていました。   鳥板フアン 目の鋭さが凄いです。その存在感、圧巻ですね。猛禽はやっぱり 魅力がありますねー   公家まろ 立派な成鳥で威風堂々な佇まいです!! やはり猛禽類の中でも別格だと感じました。   MT 装飾用の剥製として人気があったそうですが、現在は保護活動が行われている猛...  
鳥板フアン ブレてはおりますがスピード感を感じます。   公家まろ とても、印象深い瞬間だと思います。 雪の降る猛禽の飛翔は、コチラでは考えつかないッス!!   ツヨシ 雪の中、アカンベーをして飛び立って行ったような感じです。   みっちゃん こんばんは、とても貴重なシーンを 有難う御座います。とれも深いショット だと思います。公家まろさんの仰る通り こちらでは、お目にかかれないと思います。   isao こんにちは 雪の中のチョウゲンボウ、凄い情景ですね。 雪のあまり降らないこ...  
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ
EOS 7D 50-500mm
ミコアイサ♂
ミコアイサ♂
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 昨年より2週間遅い観察です。ようやく来ましたというか発見できました。やはり瓢湖でこの水鳥を見られるうれしいです。徐々に近くに寄ってくれると思います。   MT 確かにミコアイサのオスを見かけるとなぜかうれしくなります、オナガガモとの対比がいいですね。   鳥板フアン ついにツヨシさんの得意鳥 ミコアイサのご登場ですね。 何度見てもファッショナブルです。アップ写真も見せてくださいね。   みっちゃん こんばんは、綺麗な羽の模様ですね これだけ白い部分が多いいと撮影も 難しでしょうけ...  
ツヨシ 追随したのですが、今一でした。またのチャンスに期待です。   梅里 ノスリが飛んでいるところは見ているはずなのですが、この手の大型猛禽類を飛翔中の姿で区別できなくて(勉強不足です)苦労しています。 たいては鳶ということにしています(写せないので)。   鳥板フアン 初列風切りが綺麗に出ましたねー    ツヨシ みなさんのように解像良く撮ってみたいのですが、これから冬に向けますます条件は厳しくなりそうです。  
ノスリ②
ノスリ②
EOS 7D 50-500mm
MT ツートンカラーのクチバシがしゃれた感じです、特徴がよくわかるショットですね。   ツヨシ 福島潟には沢山のヒシクイが来ました。このヒシクイは、もしかしたらこの夏にも居た帰れなかったヒシクイかもしれません。   鳥板フアン 堂々とした風貌の水鳥ですね。ツヨシさんの得意鳥ですね。 しっかり解像良く撮られ見事ですよ。   ツヨシ 鳥板フアンさんMTさん コメントありがとうございます。たまに見られる(夏さえ)...  
ツヨシ コハクチョウの群れの中をミコアイサが二羽。どうってこともないのですが一場面を切り取ってみました。   鳥板フアン ミコアイサのメスはカイツブリに似てまあるくて可愛いですね。   みっちゃん 自分は、異種の鳥のwショット撮ったことが ないのですがミコアイサもコハクチョウの清楚 さに引けを取らないですね。   ツヨシ 鳥板フアンさんみっちゃんさん コメントありがとうございます。 いつも潜りに忙しいミコアイサですが、今回はお腹が満たされていたようです。  
ノスリ
ノスリ
EOS 7D
ツヨシ 離れて見ていたところ突然こちらに…。でも、あーー雲天、止まった場所が…。トリミング0です。   案山子 感電しないで欲しいですね   ツヨシ 案山子さん 早速のコメントありがとうございます。チャンスだったのですが今一でした。   MT 止まった瞬間のショットでいい感じに写っていますが電線が残念ですね、私もたびたびこのようなケースがあります。   鳥板フアン 目に光が入り羽模様の諧調も良く出ており素晴らしいですね。 電線をレタッチで消したくなりますね。   ツヨシ こんなことが得てしてあるから、かえって止められなくなります。  
MT これはいい、臨場感が伝わってきます、ナイスショットです。   鳥板フアン 名画を見ているようなタッチで素敵な一枚です。   ツヨシ 福島潟近辺の田んぼ、100メートルぐらいの距離のところに数羽舞い降りました。   ツヨシ コメントありがとうございます。 小鳥もいいですが、大型の鳥も迫力があっていいものです。多数が群れ飛ぶ姿は圧巻です。   みっちゃん 降り立つ瞬間って見たことがなかったのですが とても巧みに羽を使うんですね。  
シジュウカラガン
シジュウカラガン
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 見たのも撮ったのも初めてのシジュウカラガンです。飛んでいるときは視認できませんでしたが…。   鳥板フアン 見たのも撮ったのも初めてとのこと。それは鳥カメラマンにとってかなり嬉しいはず!おめでとうございます。収穫の多い休日のようでしたね。確かに顔はシジュウカラに似ていますね。ガンって大きな鳥でVの字で飛ぶ鳥ですよね。このシーン...   調布のみ こちらも初ゲットおめでとうございます。今日は大収穫の日でしたね。   ツヨシ 鳥板フアンさん 調布のみさんコメ...  
商品