つよん 獅子舞も登場  
よいとまかせ 4
よいとまかせ 4
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
よいとまかせ 3
よいとまかせ 3
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん 何やら時代行列の趣もあります 3グループあるそうですが、それぞれ役割が違うらしいです  
つよん そろそろ…最終打ち合わせ?   ラム >そろそろ…最終打ち合わせ? ナルホド♪ 物語がおありでしたか?了解です(^^) 私と同じK200Dですね。嬉しいな〜!   テレ助 シルエットの宮司さん(神主さんですかね?)の横顔が、他の方々との対比で見事なバランスだと思います。手前はお神輿ですか?飾りがスゴイですね〜。ちょっと実物見てみたいです。   つよん コメントを有り難うございました ラムさん、一応、流れがあ...  
よいとまかせ 2
よいとまかせ 2
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
昼寝の邪魔をして
昼寝の邪魔をして
K100D K/M Lens
787B 鴨が川辺で花に囲まれてお昼寝をしていたところを撮影しました。 人に慣れているのか、1mくらいまで近づいても逃げませんでした。   ウォルター おっ かわいいですね。 思うに頭の深いグリーンってすばらしいですよね。 自然ってすごいですね。   masa ほんと、花に囲まれて気持ちよさそうですね。 黄色いのはオヘビイチゴ、白いのはシロツメグサ(クローバー)、ピンクはイモカタバミでしょうか。   AABB 邪魔にはならずに、眠り続けているみたいですが。 この...  
つよん 初めて見る日吉神社の祭りです 「良い世の中だな、もっと良い世の中に」とか言う意味のかけ声で、 そこに“よいとまかせ”と言うフレーズが… かけ声も高らかに町内を練り歩きます。 ハッキリした起源は判らないそうですが、少なくとも360年以上は続いている祭りだそうです  
よいとまかせ
よいとまかせ
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
それぞれの記念写真
それぞれの記念写真
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん 三者三様…それを撮る僕   スタート35 そして、三人、いや四人を優しく見つめるように佇む木、 何んともいえないムードのある作画だと思います。   つよん スタート35さん、コメントを有り難うございます 人が多いと、何かネタがありそうで…  
Maciej Superb. Fantastic picture.   SISI_DAD こちらは何とかイメージどおりに撮れました。   ペッタンコ1号 奥行き感がとっても出ていて、色合いも素敵です。味わいのあるいい写真ですね。心に響くものを感じました。   つよん とても綺麗です♪   masa サンフランシスコ湾の入り口に架かるゴールデン・ゲート・ブリッジですね。 昼間何度か見た...  
ぜひ撮りたかったもの#3
ぜひ撮りたかったもの#3
K100D DA 12-24mm F4
ぜひ撮りたかったもの#2
ぜひ撮りたかったもの#2
K100D SIGMA 70-200mm F2.8
SISI_DAD コンデジのように考えて三脚を持っていかなかったので少しぶれています。ご容赦ください。  
SISI_DAD 連張りします。 日没が夜8時と聞いたので、仕事が終わってから念願のものを撮りに行って来ました。  
ぜひ撮りたかったもの#1
ぜひ撮りたかったもの#1
K100D SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
大山寺散策 5
大山寺散策 5
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん 追伸です 伯耆富士はこんな感じの大山をそう呼ぶみたいです http://beatnews.exblog.jp/7537976/   つよん old seamanさん、コメントを有り難うございました 僕もまとまったお金と時間がありません(T_T) なので、出来るだけ身近なモノを撮ろうかと… 身近なモノに感動し、新たな発見ができる感性が欲しいです   masa つよんさん、爽やかな風をありがとうございます。 伯...  
つよん 大山の写真ばかり上げる訳にも行かないので 連休前半の花回廊です   Hiroshi Nozawa つよん様、お早う御座います。 チューリップの赤、白、黄色とムスカリ(チューリップの引き立て約) の濃い紫のコントラストがきれいですね。 写真の専門的な事は私も詳しくないです。   old seaman 主題がどうの、背景がどうのと、構図に明け暮れている 人が多い(私もその中の一人ですが)のですが、綺麗だな と...  
花回廊再び
花回廊再び
K200D A Lens
赤vs緑?
赤vs緑?
K200D K/M Lens
つよん 競うかのように並んでいました 風土記の丘   ブンブン 背景は初めから紅くなる種類のカエデですね(masaさんに以前教えて頂いたのに名称を忘れてしまいました)。 そのコントラストの違いでカエデの若葉が浮き立って素敵ですね♪   yuki 背景の紅が落ち着いた色彩でとても素敵なシチュエーションですね。緑を更に少なくしてみたら面白い構図かなと思ってみましたが、お写真がベストバランスだと思います。   papuru 赤と緑の組み合わせが、なーんと慎ましい感じが良いですね♪   ペッタンコ1号 背景の暗めの赤のお陰で、緑がより...  
bluskai45 逆さふじ は逆さ富士ではなく 逆さ藤です!   AABB この日の写真で拝見した池の周りは、少し薄暗かったようですが、 これは距離をおいたせいですか、色合いも濃くてハッキリして います。花の色も方々にあって、眼を惹きます。   スタート35 逆さ富士も滅多に見られないのに、逆さ藤とは恐れ入りました。 水面に映える藤が見事です。 それに水面に浮かぶハスも良いですね。 素晴らしいシーンを捉えられたので...   old seaman 落ち着いた色がとっても綺麗で、お見事です。 ...  
逆さ富士!?
逆さ富士!?
K20D DA* 50-135mm F2.8
花の楽園
花の楽園
K20D DA* 50-135mm F2.8
bluskai45 藤の花を、周りの花や新緑が引き立てていました!   old seaman bluskai45さん、はじめまして。 色がとってもよく出たきれいな作品ですね。 見事な藤の大木の前がポピーでしょうか。それにあやめ、蓮、 つつじが見えますね。藤の向こうはこんもりとした山のようで、 和風楽園を思わせるこういう風景を...  
つよん 大山寺散策 3です   bluskai45 狐さんが何か巻物でしょうか・・・くわえているのを見まして・・・ そう言えば、狸さんも化ける時、巻物くわえていましたネェ・・・ 思わず、“狐と狸の化かしあい”と言う言葉を連想してしまいました・・・   ウォルター ユーモラスで愛嬌のあるお狐さまですね^^ マイナス補正でバックを落としたおかけでしょうか。一層浮き立って見えますね。   つよん bluskai45さん、ウォルターさん、コメントを有り難うございました ユーモラス...  
ん♪
ん♪
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
街
K100D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
SISI_DAD サークルの今年のテーマは「街」なんです。ソウル市 明洞(みょんどん)にて。   AABB 照明は白熱電球だけのようですが、それだけに一層、露店の 雰囲気が出ています。撮影者が引き出しているのでしょうが。   SISI_DAD AABBさん、ありがとうございます。 やっと私もペンタックス2年生になりました(駄作の在庫がだせるようになった)。辛口で良いですので批評をお願いします。  
SISI_DAD 春霞のうす曇の空を入れた方が良いのか良くないのか迷いましたが少し入れてみました。   papuru 淡い薄茶が渋くて山には雪が残って全体の色合いが良いですね♪   SISI_DAD papuruさん、ありがとうございます。 アップにすると淡い薄茶の密度が少し薄くなります。横位置で稜線ギリギリに切るのか迷いました。  
春もみじ
春もみじ
K100D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
大藤
大藤
K20D DA* 16-50mm F2.8
bluskai45 足利フラワーパークの大藤です。 今が見ごろと言うことで・・・物凄い人だらけでしたが、奇跡的に、バックに人が居なくなりました!   スタート35 こんな凄い藤初めて見ました。 今が見所もそうですが、見所の時間でもありますね。 早朝撮影に喝采です。   つよん 画面中央辺りにうっすらと赤みが差したような とても綺麗ですね   ブンブン 思わず、う〜んと唸ってしまう素晴らしいお写真ですね♪ 素晴らしい被写体とbluski45さんの技術が身を結んだ素敵な一枚...  
つよん 大川寺参道から賽の河原への途中の森には 小さな花が沢山咲いていました 花の名前は判りません   ブンブン 何気ない被写体に目を向けられたつよんさんを見習わなければなりませんね^^ 傾きかけた上部の日差しが温かみを演出していますね^^   つよん ブンブンさん、コメントを有り難うございました 僕には過分な言葉、恐縮です 後で気が付いたんですが…単純な変換ミスです 「大川寺」じゃなく、大山寺です  
大川寺散策2
大川寺散策2
K200D A Lens
キヤノン7S F0.95!
キヤノン7S F0.95!
K100D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
SISI_DAD F0.95のレンズはどのような写りだったのでしょうか。  
Fantomev 家の庭に咲いていたので、撮ってみました。 何て名前の花か分かりませんが、気に入ってます。 レンズ TAMRON 70-300mmDi F4-5.6   AABB 風で靡いているためなのかどうか、一斉に急速に伸びている ような勢いを感じさせて、面白いですね。 蕾の色も各段階で違うようで、緑との対比が鮮やかですが、 タムロンの落ち着いた味わいが出ています。  
庭を彩る
庭を彩る
K10D TAMRON 70-300mm F4-5.6
誘われて
誘われて
K100D SIGMA 70-200mm F2.8
写好 美しい花を絶妙な配置で撮られてますね、素晴らしいです。   SISI_DAD 誘うように咲いていました。(妻は模型の写真の様だと言いますが)   AABB 葉っぱの形が、私の見慣れているものと違うようですが、 これも牡丹ですよね? 違うとしても、私も誘われます。 美しすぎるから、出来すぎ作りすぎの模型のよう、という 感想にもなるの...  
つよん さっき上げたのは“知らん”と言うことにして下さいm(__)m PENTAX-M 135mm 1:3.5   AABB そうは言われましてもね、さっきでは判らん、知らんとは如何 にするのか。まあ、あれはあれで話のタネになります...   papuru ヒューと細長くスマートで、素敵な花ですね♪  
シラン
シラン
K200D K/M Lens
花卉
花卉
K20D D FA Macro 100mm F2.8
bluskai45 花の咲く草だそうです。 かきと読むらしいです!   AABB 真夜中の、雨にうたれた花ですか。ストロボは内蔵の調子 (結構鮮烈に写る)ですね。花びらの外側を白飛びさせない 工夫は、何かありましたでしょうか。 鮮烈ではあるのですが、あまり際どくはないので、多灯か ディフューザー併用かという感じもあるのです。  
Fantomev 始めまして。Fantomevといいます。 この写真は、初めて日の出にチャレンジした時の1枚になります。 これからも、徐々に投稿していきたいと思いますので 宜しくお願いします。   AABB まず、こちらの撮影地を聞かせて戴けますか。すぐに撮りに 行ったりしませんから。水平線上の雲を利用していますか、 それとも島...  
一日の始まり
一日の始まり
K10D DA 18-55mm F3.5-5.6
月光で撮る
月光で撮る
K10D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
papuru うっとりと見とれてました。 ピンクと空の色が合いますね〜ブルックのすみれ色♪   haruemaster 昨夜は、0時までは星空、その後は月光で撮ることができるという贅沢なコンディションでした。 月光も朝日、夕日のように高度が低いときは赤みが強いそうです。 桜が赤みの強い光源に照らされると、相対的に空の青さが際立ちます。  
つよん 奈良時代の一般民家の家屋を再現した物だそうです 風土記の丘にて   つよん しまった…失敗作の方を上げてしまいました(>_<)   AABB 他に代替があるなら別ですが、これで失敗作とは思えませんが。 そう書いて、風土記の丘の話を聞く狙いがあります。 失敗は成功のもとと言いますから、この写真で気になる点が あれば、書いて戴きたいものです。  
復元
復元
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
脇役にぞっこん
脇役にぞっこん
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 枝垂桜で有名なお寺ですが、境内の裏にあるエドヒガンの方に釘付けになりました。 特に名前も無いようなのですが、境内の裏と言う立地でなかったら、もっと有名になっていたかも知れません。   AABB 脇役に脇役を配して、ともに目立たせるとは、ぞっこんのなせる 業でしょうね。 さすがに宵闇は?とは言えませんが、後学のために、お寺の 名前を教えて戴けますか...  
Maciej Very romantic and beautiful   yuki 月を背景に桜を生かす表現は、haruemasterさんならではですね。   スタート35 SS48秒、絞り8という露出も良く、シャープさもありますね。 バックの山の稜線、空の色も自然で高い技術をお持ちですね。 不自然な補正も見られず、デジタルを知り尽くしているようです。 記憶に残る作品の一つです。   AABB こちらについても、若干の追加を致します。花びらが満...  
月と桜
月と桜
K10D SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
黒いのは
黒いのは
K200D A Lens
つよん 結構難しい… 一応、透けた感じは出ているかな? これもイングリッシュガーデン   ペッタンコ1号 透けた感じは出てますね。黒いのは近くであまり見かけないので、見せていただいてありがとうございます。黒いのも味があっていいものですね。何味って?コーヒー味(^^ゞ    スタート35 黒いチューリップにしては艶やかで質感がよいと思います。 ドンと真ん中に主題を配置したのは成功だと思います。  
つよん 花の名は判りません APO-LANTHAR90㎜   haruemaster 何かのハーブの一種でしょうか? イングリッシュといわれてみれば、午後のティータイムを連想してしまいます。   AABB つよんさんの写真が、今一つピント来てない(びんと来ない) 感じに見えているのは、画像の寸法のせいもあるかと思い ます。いわゆるブログ用サイズよりも大きくなっていますが、 もう一声、御願い...   Maciej beautiful picture  
崖の上に立つ
崖の上に立つ
K10D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
haruemaster 広島で2番目に古い桜です。 芸の無い構図ですが、お約束のライトアップということで…   papuru 夜桜〜♪ 水面に映る桜が、はっきり出ていますね♪ロマンチック♪   Levi  SS2秒が生み出す青色の深さ、桜色の濃さが、haruemasterさんならではの素晴らしさですね。  ぱっと見たとき銀塩かと思いました。   masa 長時間露光の達人! 数十秒も数秒も、自由自在ですね。   写好 はじめまして。 見事な夜桜写真ですね、桜色が十分出ていて映り込みもとても美しいです。  
papuru まるで映画の映像を見ているかのようです。(素敵)   haruemaster 広島最古の桜です。 1991年の台風で大きな枝を2本失い、以後この姿で毎年花をつけているそうです。 ほとんど幹だけになっても花をつける姿は荘厳で、言葉をなくして立ちすくんでしまいます。   つよん 何というか、生きている物のリアル…迫力がありますね!   haruemaster つよんさん、papuruさん、こんばんは、ありがとうございます...  
満身創痍
満身創痍
K10D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
濃淡並んで
濃淡並んで
K200D K/M Lens
つよん 3600円のレンズです これだけ写れば合格でしょうか 絞りは1段か2段か…覚えていませんが、開放じゃありません smc PENTAX-M 1:3.5 135mm   haruemaster はい、合格です(笑) 薄紫色が魅力的ですね。   papuru 濃い紫と薄紫の色合いが、しっとりとしてますね♪  
haruemaster 七塚原高原の桜はほとんど終わっていました。 牧草地の上で獲物を探していたのでしょうか? ちょっとトリミングしています。   AABB 桜以外の獲物はないかと偵察していたカメラマンに、見事に 捕捉されちゃったようですね。カメラは殲滅までしませんから、 平和的道具です。 滑空中のようですが、翼が雲を巻き上げているように見えて、 規模雄大...   haruemaster AA...  
偵察中
偵察中
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
お〜スッパイ!!
お〜スッパイ!!
K20D DA* 200mm F2.8
bluskai45 どぉも私には、この花びら、スッパイ顔に見えてしまうのですが・・・   filmです  ホントですね、皆こちらを向いて「すっ!」というお顔です〜   masa 言われるまではまったく気づきませんでした。 でも、このパンジー、もう忘れられません。   いけnet アハハ〜!見えます、見えます! 不思議ですが、どの顔も酸っぱそうですね。   AABB いわゆる一つの、ではなくて、いわゆる(><)型は方々で...  
つよん 桜が散るのを待っているかのように咲いていました。 花の名前は知りません   T.M.@横浜 昼顔かな?と思ったら、良く見ると 五弁の花びらなんですね... 確かに、何かを待っているような表情の花ですね...   AABB 日当たりの具合に依るのか、成長過程にあるのか。 白い花びらが透き通っているのが、端麗可憐です。   つよん コメントを有り難うございました T.M.@横浜さん、木陰の落ち方がそんな雰囲気を持たせたん...  
バトンタッチ?
バトンタッチ?
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
眩しい!
眩しい!
*ist D FA J 18-35mm F4-5.6
T.M.@横浜 日差しの中に桜、背景は菜の花...眩しさと暖かさの中で、一瞬の風で涼感が漂うな....   AABB 爛漫と両関と、どちらが好きですか。あるいは高清水? ウォルターさんと間違えたみたいで、North-hillさんの 地元の名酒が、どどっと返って来るような気がします。 ハイキーは、新規まき直しの新機軸ですか? 酔眼朦朧の境...   North-hill 桜花爛漫、ハイキーに仕上げました!  
つよん 同じ日の写真ばかり投稿しています 申し訳ありません APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus   AABB たまには私も、音符1つで済ませてみましょうか。文句なしとか OKという意味で。しかし、つよんさんは、それでコメント扱い されなかったか、見落とされちゃったか、苦い経験がありますね。 まあ、傑作...   papuru チューリップが咲い...  
SLと桜
SLと桜
*ist D FA J 18-35mm F4-5.6
North-hill 夕べの嵐で桜が心配でしたが、まだ大丈夫でした。   ko-ji この組み合わせ、いつか撮ってみたいものです。   小山卓治ファン おぉ、North−hillさんもいらしていましたか! 僕はまったくこの板を見るの止めてしまっていたので。 あこがれですね、SLと桜のコラボは♪  
つよん 面白いかなぁ、と 在庫からで申し訳ありません これもAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focusです   小山卓治ファン このレンズ手に入れられていましたか! いやぁ、このレンズは素晴らしいですよ。 つよんさんもエキサイトブログなんですね! 僕もエキサイトです。このレンズについては後ほどブログへお邪魔させていただきます。   AABB 何となくという部分を、少々語って戴ければ、助かります。 何となく、何をコメントすれ...  
何となく
何となく
K200D A Lens
春光に戯れる
春光に戯れる
K20D DA* 50-135mm F2.8
bluskai45 ポカポカ陽気に誘われて、水温む多摩川の川辺りを、 ハシャギまくる幸せそうな親子にズームイン!   AABB 際どい、危うい。水の流れも結構早そうで、高所恐怖症の年寄り には毒、という感じを逆光で薄めて(淡くして)いるのですね。 もちろん、色が薄いということで...   つよん 親子が“ほぼ”シルエットなのが良いですねぇ  
つよん 限らない チューリップ祭りから少し時間を戻して、一畑電車、一畑口駅にて トリミング、その他。   AABB いや、この味が標準ズームで出せるのなら、新しいⅡの方が 良いに決まってます。RAW撮りであるにしても、目立たず 沈み込まずの存在感は、なかなか引き出せませんよ。 この調子で、神社仏閣撮りは如何。間合いは、好みの近めで。   つよん AABBさん、こんばんは コメントを有り難うございます 少し地...  
新しいのが良いとは
新しいのが良いとは
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん 少しピントが…一応、来てるとは思うんですが(^^; 半端にしか寄れないなら、思い切って引いたのを考えた方が良いかも知れませんね。 イングリッシュガーデンにて APO-LANTHAR90㎜   masa つよんさん、こんばんは。 これは同じムラサキ科ですが、色の鮮やかさと中央の黄色い環から伸...  
つよん ヒヤシンス【風信子、hyacinth】ですか? イングリッシュガーデンにて APO-LANTHAR90㎜   papuru 幾つものの花びらにカ〜ルしたような感じがいですね。 色もしっとりで綺麗です。   AABB もう言うこと無し。それというのも、このレンズのシリーズを 全部揃えているPENNさんという方が、ここを見ているようです から。しかし、つよんさん...   写好 花だけが浮き出...  
これって
これって
K200D A Lens
つよん 人間や蜂だけに楽しませるなんて勿体ない! なんてな 恍惚の表情には秘密が… APO-LANTHAR90㎜   masa ただでさえ優しい顔のゴールデンレトリバーが… と思ったら、ひょっとしてこのワンちゃん、ご用を足している ところじゃありませぬか?!   つよん masaさん、コメントを有り難うございました 当たりです…でも、こういう話題は小さな声でお願いします… _-)))コソコソ   AABB 一段落し...  
North-hill お久しぶりです。 今年も森の中でこの花に出会えました。   つよん 初めまして 可愛らしくて、変わった花びらですね。 とても雰囲気のある写真だと思います   haruemaster 暗い森の中に真っ白な小さな花が一輪というのが良いですね。   masa North-hillさん、お久し振りです。 小さな小さなイワウチワの余りの可憐さに、涙がでそうです。   TOMOくん これ好きな花なんです。 いいなぁこういう感じ!!! 僕も日曜日に写真撮って来たんですが、全部ぶれて駄目...   AABB ...  
イワウチワ
イワウチワ
*ist D FA 135mm F2.4
桃畑から・・・
桃畑から・・・
K20D DA* 50-135mm F2.8
bluskai45 第一回目は、撮影地点に着くのが、遅れて・・・ 物凄いカメラマンの数で、一時間も二時間も前に来ていたカメラマンに、 あ!そこ入っちゃうんだけど・・・!! の雨あられ、桃畑にもぐりこみ、ここへ〜キですかぁ〜の掛け声幾度と無く、 やっとOKが出たのが、ココでした・・・ぁぁシンド!?   iAABB 必死の肉迫ですね。門外漢ですので、くどくは申しませんが、 手前に日の丸の旗が振られているような。 臨時の桃源郷号というのでしたか。  
haruemaster 桜は、一気に満開になるのですが、お天気は思うようにはならず、見に行けるところも限られますね。 あまり知られていない桜の中から面白そうなものを探してみました。 山中の集落の中にひっそりと咲いているエドヒガンです。 ライトアップされているわけで...   TOMOくん 臨場感がたっぷりですね。 3時半って寒くないですか?  
穴場?な桜
穴場?な桜
K10D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
つよん ミツバチにも祭りだったかも知れません APO-LANTHAR90㎜   AABB あんまり他へレスしまくっていると、自分の写真が最新ページ から消えてしまう結果になりますよ。まあ、それが、つよんさん の人の好いところでしょうけれど。 さて、晴れても曇って...   つよん AABBさん、コメントを有り難う...  
商品