haruemaster 行ってきました。 長さはゴールデンゲートブリッジよりも長いのですね。 ライトアップの色は時々変わります。   フラン お邪魔します。 綺麗ですね〜。グリーンのライトアップが水面に反射して幻想的ですね^^ うちの田舎とは全然違います^^;  
明石大橋
明石大橋
K10D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
haruemaster と、思わせてくれました。 去年なら、まだちらほらだった頃なのに、今年は既に乱舞の体制に入っています。 さらに、まだ誰も気づいていないのか(笑)見に来ている人は、私以外では2人だけ。 ただ残念ながら、来月中旬は月が出てしまうのですよね。   ウォルター きれいな軌跡ですね。 写っている川もきれいだからこそ、これだけ蛍が発生するんでしょうね。   ペッタンコ1号 暗闇に薄く光る川面とその上を飛ぶホタルが引き立てあって美しいですね。今年多そうですか。家...  
Booth-K 高さを感じる構図です。色もいいなぁ。   787B ずっと前から行ってみたかった場所へ、連休を利用して行ってきました。 こんな絶景がもうすぐ見れなくなるなんて、残念で仕方がありません。   つよん 青空と雲に鉄橋が映えてますね 餘部でしょうか? もしそうであるなら…近くて遠い、そんな場所です   787B つよんさん、早速のコメントありがとうございます。...  
空中散歩
空中散歩
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6
くまちゃん AABBさんからのリクエストがありましたんで,再び現像しなおしました. なんだか,ホゲホゲの写真っぽいんで,恥ずかしいんですけど...(^^;; 撮影条件に何か改善点があれば,ご教授願います.m(_ _)m   Booth-K 明るい単焦点のピントは難しいですよね。レフコンバーターA使ったり、昼間に無限遠の目盛り位置を確認...  
くまちゃん 一日違いで同じ事してたのですね. >> masaさん. 咽の渇きをおぼえて,テントから顔を出してみると,満天の星空. 三脚持ってきてないんで,いつもなら見るだけなんだけど, この夜は,果敢にチャレンジ. 木星に,いて座と南斗七星が確認できます. う〜ん,10mmぐらい...   masa くまちゃんさん: Exif情報によれば、同...  
夕暮れ
夕暮れ
K10D SIGMA Lens
くまちゃん masaさんは,北岳でしたか? 羨ましい... 北岳にはいけなかったけど,再び涼を求めて... 夕飯の後,咲き始めの白山一華が可愛かったわ.   Hiroshi Nozawa くまちゃん様、お早う御座います バックの雪山との組み合わせが素敵です。 イチリンソウのお仲間のようなお花の感じですね。   ペッタンコ1号 いいですねえ。夕暮れの赤みを帯びた光が差している感じがとっても素敵です。向こうに見える残雪もいい感じですね。   写好 夕刻の雰囲気が良く出てますね、この可憐な花の側で野営でしょうか。  
土論 少しトリミングしてます。 しばらく見ているとこの後、スズメバチ、 蛾などが集まってきました。   スタート35 はじめまして、カナブン、クワガタ、カブトムシといろいろいますね。 今となっては昆虫も少なくなり寂しい限りですが、大切に守りたいですね。貴重な写真だと思います。   AABB 樹木に集まる虫もさることながら、この樹の 背景には、強く明るい日差しが感じられます。 そうした中での、旺盛な活動ですね。  
餌場を仕切るのは俺だ
餌場を仕切るのは俺だ
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
本栖湖展望
本栖湖展望
K20D DA* 16-50mm F2.8
bluskai45 梅雨明けを思わせる、スゴイいい天気でした!   AABB 「富士山とラベンダー」でも語られていますが、 私には路肩写真以来の傾向と見えます。 鮮やかな緑が、もっと表面に出してくれいと、 ブツブツ言っているかのようです。暗いので ギトギトして見えるという意味です。  
bluskai45 富士山の有名撮影スポットには、カメラマンがズラリでした!   Hiroshi Nozawa bluskai45様、お早う御座います。 最新機種で明るいレンズをお使いのようですね。 その割りに画面が暗く分かりにくいのでダウンロードして補正して画像を...  
富士山とラベンダー
富士山とラベンダー
K20D DA* 16-50mm F2.8
あめふり
あめふり
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
bluskai45 またまた、雨天強行突破してしまいました・・・   T.M.@横浜 bluskai45さん、こんばんは。 雨の雫が輝いて、アクセントになっていて、白い花との対比が見事ですね!   bluskai45 T.M.@横浜さん、コメント有難う御座います! 雨の雫が、輝いていたので、逆光気味でしたが、トライしてみました。 DR拡...   つよん 雫の輝きが良い感じだと思います  
つよん とっても綺麗です   SISI_DAD 前回「覗いてみると」でいきなり2倍撮影をして挫折したので、今回は等倍に挑戦しました。しべに2本の角があり、しべの元が透明なのが新鮮な発見です。   ウォルター 紫と黄色の組み合わせがなんとも言えず綺麗ですね。 うっとりしちゃいます。   ペッタンコ1号 わあ、ほんとだ。透明なんですね。美しく、不思議な透明感が素敵です。  
透明なしべ
透明なしべ
K100D FA Macro 100mm F2.8
睡蓮
睡蓮
*ist D FA 135mm F2.4
North-hill 睡蓮はブルー調が似合うんじゃないかと 白熱球モードで撮影です。   つよん !!! 良いですねぇ♪   写好 ブルーは妖艶な雰囲気ですね。 わたしは頭が固いのでどうしても暖色系を選んでしまいます。   AABB 照明は何を、って、白熱球モードで撮影と書いてありますね。 流し...   キラー とても綺麗ですね!  
SISI_DAD スケールが小さいですが、少々複雑な波紋がありました。   写好 複雑な形状の波紋ですね、雨によるものでしょうか。 拡大すると睡蓮が照明器具のように光ってました。不思議です。   Hiroshi Nozawa SISI DAD様、今日は 水面に写った花と水面から顔を出した花が対照的でトテモ印象的です。   papuru 水面の中から浮き出てくるような白い花弁に、なめらかな水面しっとりしていますね♪  
波紋
波紋
K100D SIGMA 70-200mm F2.8
カメラマン
カメラマン
K20D DA* 16-50mm F2.8
bluskai45 この、満開と言えども土砂降りの・・・人まばらなアジサイ園で・・・ ものずきなひともいるなぁ〜と、思いきや自分もそうでした・・・   T.M.@横浜 bluskai45さん、こんばんは。 紫陽花園の中で、かさをさして写してるんですね。 16mmで思いっきり沢山の花が画面に入って賑やかななかに、 雨降りの感じが良く出ていますね。  
bluskai45 サマーランドのアジサイ園は、満開だと言うのに、あいにくの雨で・・・ 来園者の出足もボチボチでした・・・   T.M.@横浜 bluskai45さん、こんばんは。 こういう風になってるんですね。 色とりどりの紫陽花が咲き並び、前景の屋根と柱がリズムを感じさせますね!   bluskai45 T.M.@横浜さんコメント有難う御座います! ここは、中腹の休憩所のようになっている所です! ...  
雨のアジサイ園にて・・・
雨のアジサイ園にて・・・
K20D DA* 16-50mm F2.8
嬉しそう!#2
嬉しそう!#2
K100D SIGMA 70-200mm F2.8/TOKINA 80-400mm F4.5-5.6
SISI_DAD こんどは手ブレ補正をONで緩やかな坂の下から4mに置きピンし、しろつめ草をアレンジしてみました。   Hiroshi Nozawa SISI DAD様、お早う御座います。 モデルのワンちゃんも中々大変ですね。でも頑張ってますね!   masa SISIちゃん、ほんとに嬉しそう! ウチのワン公も草原でリードを外してやると、それはそれは嬉しそうに賭け回ります。 ただ...  
bluskai45 雨の日曜日、お昼ごろから雨足も強くなりました。   ペッタンコ1号 こちらの紫陽花さんも濡れて生き生きしていますね。雨はひどくなりましたか。あちこち、大雨になっているようですが、そちらは大丈夫ですか。   AABB こちらも雨天決行組ですね。無鉄砲組とは申しませんよ。 雨に濡れていなければ出せない味も、あるのでしょうから。 Booth-Kさんとbluskai45さんに、ささやかな感謝の気持...  
梅雨のafternoon
梅雨のafternoon
K20D D FA Macro 100mm F2.8
白銀の世界
白銀の世界
K200D K/M Lens
つよん 冬だけじゃありません 今日の大山は雨とガスに覆われていました 連投申し訳ありません  
ウォルター 遅くなってからのゴンドラ乗り場とかカリブの海賊とはひっそりとしてますよね。 祭りの後の寂しさを特に感じさせる場所ですよね。 でも、お写真は派手〜   bluskai45 祭りのあと・・・見たいな雰囲気出したかったのですが・・・ チト光源多すぎたかも・・・   bluskai45 またまた、デズニシーの在庫の中からのUPで恐縮です! 閉園まじかの、ゴンドラ乗り場は、ひっそりとしていて、なにかものさびしかったです・・・  
へい園
へい園
K20D DA* 16-50mm F2.8
天然!涼!渇き!
天然!涼!渇き!
K20D DA 70mm F2.4 Limited
bluskai45 暑くて、暑くて・・・喉が渇ききった時・・・ 天然の冷蔵庫で、よく冷やされた、ラムネに出会って・・・ まるで地獄で仏に有ったようでした! もちろん、シャッターを切ったのは、ゴクゴク喉を潤した後でした!   写好 う〜ん、おいしそう!左の2本は。 右2本は商品名が「お茶らむね」想像できないコラボです。   つよん ラムネが美味しそうですが、 清流を味わってみたいです  
Maciej 偉大な芸術と   haruemaster 川に下りて寄ってみました。 ホタルって人が近づいても逃げませんね。   old seaman ふーむ、ホタルってこんな感じなんですね。怪し気にも見える 黄緑のUFOみたいな光跡、きれいです。 それにしてもSS:81sec!!。周りの明るさ(暗さ)との兼ね合い で難しいのでしょうね。   Hiroshi Nozawa haruemaster様、お早う御座います。 綺麗な光跡が取れましたね、蛍も沢山いますね。  
ホタル
ホタル
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
蛍の里
蛍の里
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
写好 夢を見ているような暖かみを感じました。良い作品ですね。   つよん 街灯の代わりの手作り灯籠です 地域ぐるみで環境保全に取り組んで居られるみたいでした トーン調整とコントラスト下げ   小山卓治ファン 手作り灯篭ですね。 いいですねぇ、この手作り感が。 ホタルを見に行くっのって、この年になってもワクワクします。   つよん 小山卓治ファンさん、コメントを有り難うございました 蛍には独特の楽しみがありますね〜   つよん 写好さん、コメントを有り難うございました ...  
bluskai45 天竜峡に行って来ました! 船下りの船は、出たばかりで・・・ 時間の関係上写せませんでした・・・ガッカリです。   AABB 16mmで撮って、こういう眺めになるということは。 相当に川幅の狭い所なのですか。 渓谷ということでしたね。川の緑も素敵に深いです。  
渓谷 みどり深し
渓谷 みどり深し
K20D DA* 16-50mm F2.8
路肩のチョットいい風景
路肩のチョットいい風景
K20D DA* 50-135mm F2.8
bluskai45 信州にドライブに行ったおり、黄色い花と、雪山が よかったもので、ついシャッターを押してしまいました・・・   AABB いい風景ではありますが、雪山への対処として 露出補正マイナスですか。手前の花や緑に日が 当たって、鮮やかな彩りになっていると判るの ですが、暗めに抑えられていますね。   haru 故郷、信州の眺めを見せて頂いて嬉しいです♪って前は湖を拝見しましたっけ! 残雪の高山が美しい...  
つよん 大神山神社奥宮へと松明を持って石畳の坂を上ります 段々と暗くなってきています この後神事があり、松明を点灯して下っていきます 2000人がたいまつ行列に参加されたそうです  
大山夏山開き祭 2
大山夏山開き祭 2
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
蛍狩りに行ったけれど
蛍狩りに行ったけれど
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん 金曜日、ピークらしいと聞いて蛍狩りに行きました が、シャッター速度が30秒までとはその時まで気付きませんでした また、マナーの悪いカメラマンには閉口しました ダブルでとほほな夜(>_<)   old seaman ...  
SISI_DAD ここ数週間日本みつばの1.5mmぐらいの花が咲いていて、撮らねばとファインダーを覗いてみるとこんな花でした。 FA macro100 F2.8+Sigma TELECON 2X、距離目盛は0.31mです。  
覗いてみると
覗いてみると
K100D FA Macro 100mm F2.8
竹島ユリ
竹島ユリ
K200D A Lens
つよん 笹ユリを撮りたかったんですが、フォトジェニックなのが見つからず 隣の区域に咲いていました イメージ重視でコントラストとシャープネスを下げました  
つよん 飛ぶ手前で抑えるのに苦労しました   PINK★ROCKER 優しい感じの薔薇ですね〜 棘なそうな感じですね!透過光も効いてて 良い感じぃ(=^0^=)   つよん PINK☆ROCKERさん、コメントを有り難うございました 品種は確認していませんが、とげは少ない感じでした〜  
バラ祭り2
バラ祭り2
K200D A Lens
バラ祭り
バラ祭り
K200D A Lens
つよん 花回廊の目的は…これだったんですが 日射しが難しくて困りました   習作 あまり直射日光に照らされているようなどぎつさは感じませんね。薄日になったところでしょうか? でも、1/3200ということは、かなり明るかったのですよね。 そうは感じさせない落ちついた感じで撮れていて、素敵です。   つよん 習作さん、コメントを有り難うございました この時も日差しは強かったです 背景はぼかしたかったので絞り開放で、 ダイナミッ...  
bluskai45 まだ、梅雨時でも子供は、元気ですネ・・・ 思わず、“風引いちゃうょ!”って言いたくなりました・・・   AABB 梅雨時の冷え込んだ日に拝見すると、私も言いたくなります。 デズニーシーでしたら、まだ梅雨に入っていなかったかも 知れませんが、時間が時間ですからね。 夕方の雰囲気重視で、壮絶な絵になっていますが、子供は 平気なのでしょうね。   つよん 子供のやってみたい気持ちは判ります(^.^)  
夏のフライング!?
夏のフライング!?
K20D DA* 16-50mm F2.8
溶け込むように
溶け込むように
K200D K/M Lens
写好 新緑の若葉がとても若々しく表現されていて素敵です。   テレ助 いいですね〜。緑が清々しくて…是非、色付く季節もここでのショットを期待したいです。   つよん 米子城址にて   ペッタンコ1号 透過光とまるボケが美しいですね。とっても澄んだ爽やかな空気が感じられ、元気になれそうです。枝や葉のバランスもいい感じですね。   まりっぺ 緑のグラデーションが美しいですね。 背景のまるボケもとっても綺麗です。 ホント、秋もみたいものです。   つよん ペッタンコ1号さん、写好さん、テレ助さん...  
North-hill まりっぺさん、こんばんは コメントありがとうございます。 自然派バイキングって結構あるのですか。 私は初めてでした。 盛り付けが上手くないです(泣   North-hill 自然食品を使った料理のバイキングーっ! 腹一杯で美味しかったデース! SMC Takumar 50mm F1.4   まりっぺ 最近、こうした自然派のバイキング...  
自然食料理
自然食料理
*ist D S(M42) Lens
老人と海
老人と海
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん 風の強い日でした   haruemaster なるほど、こういう撮り方もあるのですねぇ、と思わせる一枚です。 風が強いのに波が低いのはオフショアでしょうか。   ペッタンコ1号 老人が小さく写っていて、自然の大きさを感じさせてくれますね。老人の歩き方も風に向かって負けまいとして歩いているようでおもしろいです。   写好 海岸の写真も人が入るだけでグレードがアップしますね。 山陰の海のようですね、9号線を何度も行き来して日本海の海を見てとても好きになりました。  
Maciej Interesting scene   bluskai45 内心ワクワクで、たまらないのに、嬉しさをこらえている、 小さな女の子が、可愛らしくて、一枚頂きました!   Hiroshi Nozawa お嬢さんの後姿が可愛く写っています。 ミッキーマウスの風船?を渡しているお嬢さんの姿も トテモ可愛いいですね!   ウォルター こりゃ 女の子うれしいですよね。 ほほえましい一...  
内心ワクワク!?
内心ワクワク!?
K20D DA* 16-50mm F2.8
赤い薔薇
赤い薔薇
K200D K/M Lens
つよん 今度はハイキーに仕上げました(^^; ついでに雅です   つよん 赤の色味が少し変ですが、 ノーマルと違って雅の特徴だと思います   写好 スカッとした気持ちの良い写真ですね、写実とは違うのでしょうがとても綺麗です。 「シンプルホワイト」には立ち入ったコメントをしてしまいました御容赦ください。   Hiroshi Nozawa つよん様、今晩は 赤いバラを雅で撮影ですね。 赤が少しアズキ色を帯びているのでしょうね。 独特の色合いが出たのでしょうね。   ウォルター 画面全体がハイキー調なのにバラの花だけが 妙に現実的で不思議...  
haruemaster 皆さん、お久しぶりです。 あまりパッとしませんが、今年の初ホタルということでお許しください。 場所は、呉の二河公園です。 駅から歩いても行ける市中の普通の公園です。 湧き水のために水温が高く成長が早いのではない...   写好 もうホタルですか、早いですね。軌跡が見事です。...  
今年の初ホタル
今年の初ホタル
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
休日の楽しみ
休日の楽しみ
K200D K/M Lens
習作 いい感じの家族ですね。 OKOK。きっと自然大好きな子に育つことでしょう。   つよん 少しぐらい天気が悪くても 親子にとって楽しけりゃOK   つよん 習作さん、コメントを有り難うございました この親子にとって、大切な時間でしょうね。 三人が手摺越しに身を乗り出して 一点を見つめている瞬間があったんです が、間に合いませんでした(T_T)  
bluskai45 手前の景色を、そのままに、逆光気味のしらっちゃけた富士山を、 補正する難しさを、思い知りました!   習作 白っぽくなっているのは、黄砂のせいじゃないですかね? 私も山を撮ってみましたが、どうもすっきりしません。 白っぽい霞を色を変えずにとろうなんて、すごいですね。   AABB シャドウとハイライトで、まだ補正の余地はありそうですが、 こちらは、霞は霞として、これで良く纏まったと思います。 余談です...  
本栖湖の芝桜(No2)
本栖湖の芝桜(No2)
K20D DA 70mm F2.4 Limited
火山噴火??
火山噴火??
K20D DA* 50-135mm F2.8
bluskai45 ご安心下さい!ここは、デズニーシーの中にある、 プロメテウス火山です! お腹に響く重低音の噴火音が、園内じゅうに流れ、巨大なスピーカーが至る所に設置されていて、さながらドルビーシステムの、映画館の中に居るような錯覚になりました!   PENTAX@K10D 光を感じる描写ですね 露出もバランスが良くていいです   bluskai45 PENTAX@K...  
bluskai45 窓の外は、初夏の日差しでした。   AABB そうなんでしょうねえ。と幾分か冷淡な調子にした方が、 初夏の日差しを凌げるかという、庶民の知恵を発揮して おります。素敵に明るく、ガーデニングにも余裕が感じ られる風情あり。 ここは何処でしょうか? イタリアかイタリア村かetc....   PENTA@K10D 見た瞬間、はっとしました こういう光景も意識して探したいです  
窓外ガーデニング
窓外ガーデニング
K20D DA* 50-135mm F2.8
安曇野は晴れっ!
安曇野は晴れっ!
K100D DA 12-24mm F4
Maciej Beautiful reflection.   SISI_DAD 定番のDA12-24で撮りました。民家やガードレールなど余分なものを小さくできる効果があります。Laboratoryフルオート現像です。   old seaman いやー、すごい風景写真で、ス...  
つよん 今日は雨でした 安レンズの試写です トリミングしましたが、なんかしっくりしません 飽和していた訳じゃないんですが、彩度を少し下げました   Levi  いえいえ、とても美しいですよ。  あーこうやって撮るのか、と思いました。  雨空の下、しっとりとしたいい赤色ですね。   ウォルター 安レンズですか・・・ ピンのきている箇所なんか質感あっていいんじゃないですか。   bluskai45 雨の日の、しっとり感出ています。 これから、梅雨時、雨の撮影も、また趣があっていいですねぇ。   Maciej very nice  
雨に唄えば
雨に唄えば
K200D K/M Lens
ホテル  
ホテル  
K20D DA* 16-50mm F2.8
bluskai45 これは、デズニシー内にある、ホテルミラコスタのロビーです!   AABB これは、風格のある写りですね。明るすぎず暗すぎず。 元が良いからだと言ってしまうと、撮影時の苦労話を 必然的に伺える仕組みになっています。どうぞ宜しく。   ウォルター ディズニーシーでの撮影楽しんでこられたようですね。羨ましいですね。 子供が大きくなってからはディズニーランドへも久しく行っておりませんが、写真撮りの場所として...  
bluskai45 夜のとばりもトップリと暮れて、夜のしじまの何と饒舌なことでしょう・・・ どこかで、聞いたことのある文句・・・   PENTA@K10D 似た好みっぽいですね このフィルターもいずれは欲しい 夜景も撮りたいけど襲われてたら怖いので辺鄙な所はちょっと。。 夜桜とかは人多いんで、安心して撮影できるんですが   bluskai45 ここは、結構ひと通りありまして、(カップルだらけですけど・・...  
6尺藤
6尺藤
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん 時期もずれ気味 どうやら今年は今一つだったらしいです   シルドラ 見事な藤ですね。ところで自分の写真にすら気の利いたタイトルのひとつも付けられない私が言うのも恐縮なのですが、この作品を見て最初に感じたのは藤を揺らす“風”でした。なのでタイトルもそれを関連付けたものにする...   習作 なるほど、シルドラさんがおっしゃるのもうなずけますね。 さーっと吹き渡ってくる風が見えるようです。  
bluskai45 水上スキーの上級者編です!   AABB こちらも本栖湖での撮影ですか。少し暗めなのは、天気が下り坂 だったのでしょうかね。疾走するモーターボートにジャスピンとは、 芸が細かいですね。 この後、上級者はどうなってしまったのでしょうか。   習作 くるくる回って、上手に着水。 9.90。 ってところでは。   bluskai45 AABB さん 習作さん 有難う御座います! この上級者、お察しの通り、見事着水して何事もなかった様に、 水上を...  
ファイトいっぱーっ!!
ファイトいっぱーっ!!
K20D DA* 200mm F2.8
記憶の欠片
記憶の欠片
K200D A Lens
つよん スロー過ぎたかも知れません 心霊写真じゃありません(^^;   ウォルター 「神経衰弱」ではありませんが、「つよんさん」って思って写真を引いたらどんぴしゃ。何かうれいしいです。 奥は車の光線でしょうか。夕景が十分に表現されていますよね。   テレ助 もう少し濃く人物のあとが写ってくれてたら、また感じが違ったんでしょうね。とてもいい雰囲気の場所ですね〜、ちょっと独りでくるには…淋しいかも…(笑)  
つよん 同じく花回廊ですが、場所を変えて   yuki 1の方も良かったですが、個人的にこちらの方が更に好みです。 狙いがそのまま成功されましたね。 完成度の高い作品だと思いました。   写好 綺麗な夜景ですね。 下からのライトアップで人物がとても幻想的に見えます。 s.sが遅いにもかかわらず被写体ブレがほとんどありませんね、不思議です。   Hiroshi Nozawa つよん様、お早う御...  
それぞれの時間
それぞれの時間
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
写好 だから「そらぞれの時間」なのですね。納得しました。 早合点御容赦ください。 全員が流れているのも見てみたいです。   つよん 花回廊にて   写好 着眼点がいいですね。電飾のカンガルーが見事に浮き上がってますね。 惜しいのは左から2番目の人のように全員が流れていたらなぁと思ってしまいました。撮影意図と違っていたらごめんなさい。   yuki こちらも構図が、50mm付近を使われていて、とても良いとおもいます。私の好きな画角です。  
商品