つよん 一畑電鉄 一畑口駅の近くにて 何だかこの電鉄を題材に?映画が作られるんだそうです   haruemaster 電車の色が菜の花と同じになっているのですね!   AABB 基準の垂直線を示して傾きを表現するとは、何と律儀な。 お陰で、臨場感を味わえました。 ところで、ローカル電鉄(失礼!)を題材にして映画を 作るとなると、主演は上野樹里あたりですかね?   TOMOくん 可愛い電車ですね。 電車が走行しているのがよくわかります。 和歌山...  
菜の花鉄道
菜の花鉄道
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん 品種は判りません。 一本50円でした APO-LANTHAR90㎜   つよん 連続投稿 申し訳ありません   AABB 一本50円、問題は、つよんさんが買ったがどうか。 それよりも、神奈川東部からでは、おいそれとは 買いに行かれんのじゃ。このあたり、鳥取弁では どう言いますか。  
bluskai45 「山梨デスティネーシヨンキャンペーン」“おいでよ!春の山梨へ” と言うキャンペーンで、JRが桃の花咲く、中央線の甲府ー塩山間で、SLを走らせました!   ペッタンコ1号 おお、かっこいいですね。煙の形もよく、力強く走っている様がいい感じです。桃源郷ですか、どんなところなのかな。行ってみたいです。   写好 bluskaiさん、はじめまして。 いいタイミングで撮られましたね。 このような写真は情報収集ができないととれませんよね。  
D51桃源郷を行く
D51桃源郷を行く
K20D DA* 16-50mm F2.8
香りの色
香りの色
K100D FA Macro 100mm F2.8
sisi_dad 皆さんの写真を見ていて白とび・色飽和を恐れて暗く撮るのは良くないと思い思いっきり下から上を向いて撮ってみました。   Hiroshi Nozawa sisi dad様、今晩は 逆光気味で赤い花の蕾が幾分黒っぽいのはガンマー補正を効かせ ると幾分直ります。 SILKYPIXだと、大体肉眼でみた色の感じになお...   ペッタンコ1号 背景の丸ボケが雰囲気を盛り立ててくれていますね。い...  
つよん 南京玉すだれ♪ ひな流しの後で 良い表情の人でした APO-LANTHAR90㎜   AABB 良い表情は、良い呼吸良い動作がら生まれます(無責任ですが)。 後ろの人は、片足をグンと跳ね上げてるみたいですね。 富田なんとかと双璧の、色のりの良さですね。ポートレートよりも 少し離れた辺りでの人物撮りに...   ペッタンコ1号 踊りの動きや人物の表情をうまく捉えられていますね。楽しい雰囲気が伝わ...  
さては♪
さては♪
K200D A Lens
花回廊 7
花回廊 7
K200D A Lens
つよん これも名前は判りません。 中央のドームにて APO-LANTHAR90㎜  
つよん 変わった花びらが 水を張った鉢に浮かんでいました 何という花か… APO-LANTHAR90㎜   まりっぺ 抽象画のようですね。 あるいはマーブル画とでもいうか偶然の産物が 計算されたかのような絵になっています。 今のこの時期、なんの花びらでしょうね。   テレ助 つよんさん、...  
花回廊6
花回廊6
K200D A Lens
春の用水路  
春の用水路  
K20D DA* 50-135mm F2.8
Booth-K 桜の色と、水面の青が気持ち良いです。空気が澄んでる感じが伝わりますね。   bluskai45 移り変わる春に、水も温んでいるかのようでした・・・   AABB bluskai45さんには、こちらで御願い事をしております。 (あくまでも個人的にですが) 私以外のレスも、付いています。 http://photoxp.daifukuya.com/exec/pen...   bluskai45 AABBさん 了解しました!! これからは、圧縮で投稿させていただきます!  
まりっぺ 私も昨年秋、ここで写真を撮りました。 ほんと、亀亀亀・・・で、アヒルと鯉と共生しているんですよね。 私も1枚オリ板にアップしておきます。 ↑決して宣伝ではないので・・・;^_^A   AABB ほんと、亀亀亀・・・、を十回くらい繰り返しますかね。ちょっと 誇大表示かもしれませんが。 参考までに、別板に出しました鯉との共生の写真...   AABB まあ、...  
緑亀さんと仲良しさん
緑亀さんと仲良しさん
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
花回廊4
花回廊4
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
yuki 絵になる場所ですね〜^^。 曇りの日でしたか? 天気が少し惜しいですが、気持ちの良い場所ですね。   つよん 丘   つよん yukiさん、こちらへも有り難うございました この日は花曇りとでも言うのか、 陽が差したり写真の様になったり、色々でした。  
つよん 水芭蕉…ですよね   yuki 葉の緑が綺麗ですね〜^^。 リクエストしていいですか? このシリーズ続けてくださいね。   Hiroshi Nozawa つよん様、皆様今晩は 葉っぱの緑色と花の白色の取り合わせがトテモ綺麗です。 真ん中の緑のシンのようなものがほんとの花で白い部分は ガクの発達した物なのでしょうね。 私もこの花は大好きです。 実物はこ...  
花回廊3
花回廊3
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
葉桜にならない
葉桜にならない
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
AABB この2日間の雨風で、どういうオチになったでしょうか。  
haruemaster 日曜日の午後は、大潮の干潮だったため、宮島大鳥居のかなり先まで潮が引きました。 花見客も桜そっちのけで潮干狩り客に大変身?!   AABB 安芸の宮島ではなく、春の宮島ですか。と、軽く語呂合わせ。 ...  
桜そっちのけ
桜そっちのけ
K10D SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
なんちゃってマクロ
なんちゃってマクロ
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
bluskai45 桜から新緑へと移り変わる春の時を、 ピンクと黄緑が饗宴していました!   masa ケヤキの芽吹きと満開のサクラ…澄み切った空気の爽やかさを感じる素敵な作品です。 それにしてもK20Dの解像力はスゴイですね。   AABB 良い画質の良い味わいです。 ところで、そろそろ容量の間引き(縮小)を御検討願えませんか。  
桜から新緑へ
桜から新緑へ
K20D DA* 50-135mm F2.8
カタクリの里
カタクリの里
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
haruemaster 咲きました。 今年は一週間遅れでした。 まだまだツボミもあるので、来週も楽しめそうです。   papuru ん〜♪来週が楽しみです。 はやく蕾ひ〜らいて・・・   AABB こちらのカタクリは、日当たりが良すぎるのですかね。 手前の緑と比べると、色が薄めのように見えますが。  
haruemaster この列車のデザイン!泣かせてくれますねぇ〜   papuru お久しぶりです。 桜に列車のぉ〜嬉しい泣きぃ〜素敵です。全体の色合いも100点 バックの桜も満開ですね〜♪   CHISA わぁ!春全開ですね〜! この電車にも乗ってみたいです♪   写好 はじめまして。 いい季節に最高の被写体を捉えましたね。これ以上ないロケーションが羨ましいです。 この電車のデザインはこの時期限定なのでしょうね。   Levi  電車が一両編成(というのか?)なのが余計にかわいらしく、春の盛りの絶好のアクセン...  
ナイス!デザイン
ナイス!デザイン
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
「ふれあい」・解題
「ふれあい」・解題
K100D SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
AABB 昨年の5月13日に投稿しました「ふれあい」は、 一部に...  
つよん 雅 仕上げです   ウォルター 一輪ぽつんというのも可憐でいいですね。   masa 好きです! こういう姿。   haruemaster うちの近くでもカタクリが満開状況です。 これは、枯葉の中から一本出ていると言うのが良いですね。 周りの状況も良く分かります。   yuki 良い感じですね^^ 私も今日カタクリを撮ってきましたよ! 暗い所で群生しています。 撮るにはむずかしい場所にありますが、 可憐な花だと思います。  
花回廊2
花回廊2
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
富田のひな流し
富田のひな流し
K200D A Lens
papuru お疲れ様です。 きれいな水に子供さん達のすがすがしい表情が良いですね。   つよん あんまり有名じゃありませんが、(ってか、僕が知りませんでした(>_<)) 平安時代から続いているそうです。 これぐらいなら顔が出ても…大丈夫ですよね。 APO-LANTHAR 90mm F3.5 ...   つよん papuruさん、こんばんは コメントを有り難うございました 子供たちはそれぞれ...  
bluskai45 巷の人間たちは、桜最後の日曜日とあって、お酒飲んで、浮かれ気分で ドンちゃん騒ぎ・・・ でも、こっちは、それど所じゃあない! 日曜返上で、必死こいてます・・・! と言わんばかりに、必死に竹馬乗りを披露する、おサルくんでありました!  
花回廊にて
花回廊にて
K200D A Lens
Hiroshi Nozawa つよん様、お早う御座います。 私のうちの山に昔から自生しているミツマタは全部黄色です。 昔は和紙の原料にしました。 赤い花は、人工的に花観賞用に改良された品種ではないでしょうか。   つよん APO-LANTHAR90㎜   papuru バックが渋くて花は華やかな色合いですね♪   写好 まるで立体写真のようですね、ピントもバッチリですね。 それにしても植物の種類は多くて、分からない花ばかりです。   Hiroshi Nozawa つよん様、お早...  
AABB 大都会といっても、川崎大師の境内ではあります。だからといって、 この写真の奥がある訳でもなく、街角スナップと同じ調子でサッサ と撮って、次へ行くだけです。 レンズは、シグマの70-300 APOを使いました。  
大都会の葉と蕾
大都会の葉と蕾
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
さくらの背景
さくらの背景
K100D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD 風があってちょっと偶然の要素もありましたが、背景に入れてみました。ご存知の方がいましたらこのさくらの名前を教えてください。  
マクー お久しぶりです。 会社近くで夜桜をライトアップしておりましたので 帰りがけに撮ってきました。 西新宿の常泉院っていうお寺です。 バックに高層ビルというのもなかなかカッコイイです。   ペッタンコ1号 高層ビルの前にもわ〜っとふくらんだ感じで咲いているのがおもしろいし、美しいですね。魚眼、とても上手にお使いですね。参考になります。  
初・夜桜
初・夜桜
K10D DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
夜桜
夜桜
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん 夜の屋外で花を、と言うのは初めてでした。 公園の桜はまだ先ですので、練習ですから敢えてリサイズのみです。 どんな風に撮ったら綺麗に撮れるのか…さっぱりです それ以前に、 練習写真を...  
マフィンマン 東京・板橋の南蔵院。 代休の本日、マウンテンバイクで荒川河川敷をウロウロした帰途、寄り道しました。   AABB おお、マフィンマンさんもタムロンの28-75(A09)を使っている。 となると、おいらも、横町路地裏撮りに使わずばなるまいて。 傑作は模倣から生まれる。必ず生まれる訳ではないけれど。  
善男善女のしだれ桜
善男善女のしだれ桜
K10D TAMRON 28-75mm F2.8
都電・三ノ輪橋駅
都電・三ノ輪橋駅
K10D TAMRON 28-75mm F2.8
マフィンマン 連貼り、すいません。   つよん 初めまして 素晴らしいと思います!   写好 はじめまして。 PENTAX板ではあまり見かけないシュールな写真ですね。 配置のバランスと露出が絶妙と思いました。   filmです  こんにちは、今を切り取った写真なのに、私の中で40年前にタイムスリップしていました。  
haruemaster これは、あまり複雑なことはしていませんが、現像時にトリミングしています。 ミツマタは下を向いているので、この角度だと黄色が綺麗に出ます。   Booth-K シルエットの木の形がまたいいですね。楽しそうだなぁ。   AABB 花よりも(木よりも)、なお我は、また、何処かで聞いたような。 こうなってしまうと、もうharuemasterさんの宵闇ワールドの魅力 に圧倒されてしまって、そろそ...  
これも試行錯誤
これも試行錯誤
K10D DA 12-24mm F4
参考になりますか?
参考になりますか?
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
つよん デフォルト設定の「鮮やか」仕上げです 雅と比べると、こちらの方が赤成分が多い気がします 雅の時に他の要素を弄っていたか…僕の記憶は春の霞の如くです(T_T) ソフトフォーカスな写りは開放絞りだからでしょうか?  
haruemaster スタート35 さんのとは色違いの黄色いミツマタです。 まだ、全部開いていない花が多いようですが、あっという間に満開になって、白くなってしまうので来週までもたないかも知れません。   スタート35 haruemasterさん、はじめまして ミツマタは黄ミツマタ、赤ミツマタがあるそうです。 黄ミツマタもキレイですよね。   AABB はい、私も綺麗なミツマタだと思いま...  
ミツマタ
ミツマタ
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
午後は散歩
午後は散歩
K200D DA 18-55mm F3.5-5.6 II
ウォルター これが「雅」仕上げなのですね。柔らかくいい感じですね。 是非、ノーマルとの比較も見てみたいものです。   つよん 午前は車で菜の花、午後はご近所を… 下町の川沿いには、気の早いのが咲いておりました。 若い気…じゃない、木でしたが、これだけ満開に近い咲き様でした...   yuki 桜の柔らかい感じが出ていますね。 「雅」仕上...  
いつまでもお幸せに この日のためにK20Dを購入レンズはシグマ17-70  
幸多かれ
幸多かれ
K20D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
西日を浴びて咲き誇る!
西日を浴びて咲き誇る!
K20D DA 50-200mm F4-5.6
bluskai45 今日は、ポカポカ陽気で天気もよく、この吉野梅郷も全山満開だったそうです! 先々週に訪れた時よりも、入園者も多く、カメラマンもさることながら、 カップルの多いこと言ったら無かったです!!まるでデートスポットのようでした・・・ うらまやし〜ぃかぎりでした!   ペッタンコ1号 吉野は桜という印象でしたが、梅もたくさん咲いているんですね。いろんな色の花が入り乱れて咲いていてきれいですね。西日がうまく入り込んで、いい雰囲気が...  
SISI_DAD 被写界深度選択とピントの位置が失敗し、ちょっと台無し写真になってしまいました。(813EX買ったのに忘れてしまって)  
過ぎ去った夏とやがて来る夏
過ぎ去った夏とやがて来る夏
K100D FA Macro 100mm F2.8
早春の息吹きと晩秋の記憶
早春の息吹きと晩秋の記憶
K100D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD EXIFの+0.5EVはうそ(私の失敗)で、Laboratoryで-1補正し本当は-0.5EVです。WBも判らなくなってしまったので太陽光にしてしまいました。  
bluskai45 ま〜た、吉野梅郷に行ってしまいました! 満開を期待して! でも、最初に気になったのはこのカットでした・・・! e〜な!こんちくしょう!?・・・!??てな、感じでした・・・トホホ   ペッタンコ1号 アハハ、幸せそうな二人をbluskai45さんが、花で囲んで写されたので、よりハッピーな写真になりましたね。   ウォルター まさに咲き誇ってますね。綺麗ですね。 まあまあ、その中で幸せな二人を祝福してあげましょ^^  
うらまやし〜E!?
うらまやし〜E!?
K20D DA 70mm F2.4 Limited
智光山公園からのたより
智光山公園からのたより
K100D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD あと4〜5日で5分咲きになるのかな。 ついでに、智光山公園で「桜の写真展」をやっていました。6×7から焼いた全紙とかだと思いますがすてきな写真がありました。  
haruemaster この和傘を使った路地のライトアップはとても人気がありました。   ウォルター 風情があって綺麗ですね。 倉敷って古風でおしゃれな街ってイメージがあります。 まさにイメージどおりの素敵な写真ですね。   AABB 倉敷は、町を守ることと活かすことの両方に、長けていますね。 色々な古い町がある中でも。 このライトアップの情緒は、おそらく昔は無かったのでしょうが、 うまいですねえ。   papuru 和傘のオンパレード♪ 路地も今風でないとこが魅力です。   志茂金武 和傘でのライトアップとは、おしゃれですね。  
倉敷 春宵あかり その3
倉敷 春宵あかり その3
K10D SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
倉敷 春宵あかり その2
倉敷 春宵あかり その2
K10D SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
haruemaster 下に降りて間近で見るとこんな感じです。 ライトアップはいつでも見られるのですが、ロウソク灯りや船は、今週だけのスペシャルイベントです。   papuru こんにちわぁ〜♪ 建物の色がシックですね、灯りも水面もしとぉーっとした滑らかさが良いですね。   ペッタンコ1号 水面への映りこみと、船の灯り、おもしろい構図ですね。空の濃い青、静かに立つ人々、とってもいい雰囲気が出ていますね。こういうの好きです。  
papuru こちらも綺麗ですねー シルバーゴールドに包まれた灯りが素敵です。   haruemaster と言うわけで(どういうわけ) 行ってきました倉敷美観地区のライトアップです。   haruemaster papuruさん、こんばんは ここのライトアップは、世界的な照明デザイナー石井幹子さんによるものです。 普通は、電球色をイメージするのですが、意表...  
倉敷 春宵あかり
倉敷 春宵あかり
K10D SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6/TOKINA ...
レンズテスト
レンズテスト
K10D DA 14mm F2.8
しんじ 春に向けてテスト 撮影地:仙台市中山から台原方面を望む  
SISI_DAD 狭山市中央公民館写真展会場設営の帰り(さりげなく、AABBさんごめん、詳しくはHPにて)ちょっと面白かったので。コントラスト−3、彩度+3、ハイライト弱   AABB 月のにじみもさることながら(二の次という婉曲的な表現です)、 雲の形や色に綾がある点を買います。お金はありませんが。 ちっとやそっとの出来と、出来が違うと思うのは、歳をとった せいですかね。   SISI_DAD AABBさん、お買い上げありがとうございます。 どんな現象でにじんだの...  
にじみ月
にじみ月
K100D DA 50-200mm F4-5.6
大西洋の日の出
大西洋の日の出
K100D SIGMA 70-300mm F4-5.6
SISI_DAD なんとノースカロライナは日の出の時間が7時半でした。6時過ぎに起きて海岸まで走って夜明けと日の出の写真をゲットしてきました。なんでもない1枚ですが、埼玉県に住んでいるとちょっと別な意味で撮るのが難しい1枚です。   Levi  はじめまして。  とても綺麗な日の出ですね。  デジタルでも、ここまで深みのある色が出るのですね。  露出-1.5の勝利でしょうか。  
Maciej SISI_DAD ! I like your pictures.   SISI_DAD Daybreakっていう言葉が好きでいつか撮ってみたいと思っていました。   haruemaster 日の出前、日の入り後のわずかの瞬間に見られる色ですね。 綺麗に晴れているのもポイントです。  
暁 (Daybreak)
暁 (Daybreak)
K100D DA 12-24mm F4
K20Dカットモデル
K20Dカットモデル
K100D SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
SISI_DAD ついでがありPIE2008に行ってきました。PIEのホームページを見ると「モデル嬢の写真は勝手に使ってはいけない」とありましたが、K20Dカットモデルの記載は無いようです。汚い写真を載せるなと言う方もいれば、いいかもと言う方もいるかなと思い載せ...  
Maciej Photographer with reflex+good lens=beautiful scene.   haruemaster やっぱり渡船でしょう。 カモメ君は、水面の魚に夢中ですが。   masa 向かい風を受けて空中停止しているのかな?  フェリーをバックになんと贅沢な絵を撮ってもらったことでしょう。カモメくん。   ウォルター カモメもいろいろ種類があるんでしょうね。 こちらの丸っこいカモメとは随分違いますね。  
尾道と言えば…
尾道と言えば…
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
遊星からの物体
遊星からの物体
K10D DA 12-24mm F4
haruemaster のように見えません?   AABB 見えますように見えますようにと、神様に懸命に祈った結果が バツッとなりますと、遊星...   ウォルター 暮れゆく空にきれいにとらえられてますね。  
AABB haruemasterさんは、夜の人ではなかったのですか? と言っても、やはり夜に近い時間ですね。別に意味 はありませんが。 このレンズのAPOを持っているのですが、これは また、撮られる方も撮る方も、余裕が感じられ ますね。 腕と...   haruemaster 睨まれてしまいました(笑) 尾道のカモメです。   ウォルター しっかりカメラ目線ですね。 怖い顔で、はいパチリ^^  
何撮ってんだよ!
何撮ってんだよ!
K10D SIGMA 70-300mm F4-5.6
趣味と実益をかねて!?
趣味と実益をかねて!?
K20D DA* 16-50mm F2.8
Maciej This is very romantic.   bluskai45 定年退職でもされた、ご年配の方が、お孫さんでしょうか??? 一緒に、お弁当を食べながらお花見をしつつ、趣味の写真の方も忘れずに・・・ と言う、光景が、微笑ましくて・・・思わずパシャリしました。   ペッタンコ1号 お孫さんみたいですね。こういうところで孫とのんびりお花見、心和む光景ですね。私もそのうちこうなるのかなあ(^^ゞ  
商品