Suzume 又〃 バラですいません 家内が庭から採つて小コツプに入れてくれたミニバラです。   Ekio Suzumeさん、こんばんは。 つつましく収まった小さなミニバラ、オシャレな演出ですね。   youzaki 今晩は 家でもよくやります。 カラスの容器の花を浮かせよく置いています。 花片も浮かせてていることもあります。   Suzume Ekioさん Youzakiさん お早うございます コメント有り難う御座います 好い週末を!!。   コウタロウ Suzumeさん こんjにちは コップにそっと入れ...  
   「ミニ薔薇」
   「ミニ薔薇」
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
Suzume また ばら ですが近所のバラが綺麗な赤が七つ咲いてました   stone 実物は美しかったのでしょうけれど お写真はボロボロですね! どうして綺麗な写真を貼ってくださらないのかな^^?  
Suzume 大船フラワーセンターの「バラ園」でとても目立つていたのでパチリ☆☆ 見れば見るほど派でな色の取り合わせです。   youzaki 今日は 目立つ色のバラですねー バラの種類は数千種とか、私も一時バラの花を撮影して歩きました。 300種程度であまりにも多く止めました。  
  「ばら」
  「ばら」
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
公家まろ ツバメが巣材を咥えて飛んでました、泥の所にも数羽いたので造巣進行中かも〜   調布のみ なにやら枯れ草のようなものをくわえて・・・ こちらでは川岸の土が湿った場所や、雨上がりの水たまり周辺などによく集まっています。 子育てが楽しみですね~。   MacもG3 自分も昨日とまりものを撮りました。 ツバメはファミリーで行動しているらしく、前年生まれた子が今年は親の手伝いのような事をして 新し...   CAPA 巣に戻る途中な...  
笑休 EF50ミリ1.2Lです。 暴れん坊将軍・・じゃじゃ馬、と言われています・・真価はどうなのか・・・。 絞った...  
公家まろ 川辺でチョコチョコと歩き廻っているのは可愛いッス♪   ツヨシ 貴重な鳥、珍鳥はもちろんこと、比較的出会え易い小鳥たちもまた、魅力的な姿表情をを見せてくれる。飽きませんね。   調布のみ 尾をフリフリしながら近くにやって来たりして・・・ラブリーな鳥です。 ツツツツツ~~~なんて小走りする様子も可愛いですね~。   CAPA ハクセキレイが波打つ水際にいますね、このような場所で動き回っているのを見ると楽しそうです。   MacもG3 こちらサシバを撮ってる田んぼに何羽かい...  
公家まろ 河川敷で後ろのマンションが背景になって変った雰囲気かも〜   調布のみ 都会ならではのショット、どこへ飛んで行くんでしょうね~。 あっちの方向に川なんてないのに・・・と思うことよくあります。   CAPA 都会の中に棲んでいるって感じですね。目先がピンクがかって婚姻色、繁殖の時期が来ているようですね。 つがいでいるコサギがいるかもしれませんね。   MacもG3 サギも婚姻色かぁ。。。 背景がマンションってのは面白いですよ。  
立 夏
立 夏
D7000
のり太 暦の上ではもう夏。  
Suzume すいません!こちらに 事情あつて(SOUZOUしてね) おじゃまします 「大船フラワーセンター」での 「はてな」 の花です 英語で小さく書いてあつた名前???? Sonyをご覧くだされば 同所「ハンカチの木」もあります Yさんよろしく!。  
「はてなの花」
「はてなの花」
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
Suzume そろそろ 「ハンカチ」も 終わりのようです ハンカチが見えやすいよう《目立つよう》 全体が少し暗くしました。  
Nikon爺 このフワフワ感、好きですね~ 手が届くとこは、思わず、触っちゃいます。。   zzr こんばんは。 光がいっぱいという感じですね。きれいです^_^ 90と言うとタムロンのあのレンズでしょうか。 一度使ってみたいものです。。   Takasikun ようやく八重桜が満開です。 とろけるような光を撮りました。   なべさん タイトルの通りで、本当にとろけるようなで美しいですねぇ   しゅうやん おはようございます。 ほんとだ!  とろける雰囲気があってやわらかさがすばらしいですね。  
とろける
とろける
D300 90.0 mm f/2.5
シバザクラ散策
シバザクラ散策
1 V1 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
ペン太 淡いピンクが可憐な芝桜が一面に・・。 花びらには水滴も残っていて、爽やかさを感じます。   調布のみ imさん、こんにちは~。 一面のピンクが暖かそう、手前にピントいいですね~。   im コンパクトでおはずかしいですが私もシバザクラです。   鼻涕太朗 imさん こんち。 いいピンク色さわやか、ボクもピンク好きです いろイロな意味で へへ!。  
公家まろ 飛んでホバリングしながら美しい囀りに季節を感じますです♪   CAPA 自由に飛び回り、元気盛んに鳴いている雰囲気で、ひばりらしさがよく出ています。   調布のみ 嘴を目一杯拡げて囀っていますね~。 見上げていると、どんどん上昇してケシ粒のように・・・空に溶け込んでしまいます。   MacもG3 天空から賑やかな歌声が聞こえてくるようです。 この時期の風物詩でもありますね。   公家まろ みなさま、コ...  
調布のみ こんな行動をするんですね~。正に頬ずりラブラブです。   CAPA 仲睦まじい雰囲気です。セイタカシギのつがいはこのような行動をするのですね、参考になります 。いいものを拝見しました。   公家まろ 右のオスがメスに頬ずり??調べたらセイタカシギの求愛行動のようです。   MacもG3 バレリーナのようなスタイルですね。 頬ずりなんて羨ましいわぁ。   ツヨシ ♂♀の違いがよく解り参考になりました。セイタカの熱々ぶりが拝見でき感謝です。  
なべさん 続けて工場シリーズですが 今度は昼間の様子です。というよりも厳密には明け方、朝日が出てくる頃の時間帯ですね(^^; いつもキラキラばかりなので少し地味かもわかりませんが ポイントとしては前回と同様で少し離れた堤防沿いからの撮影です。   ジャガ  工場全体の妙な全貌が明らかになったようですね 夜間も良いが、うすら明るい中の工場は静けさと存在感が、 また違った感じ方しますね。   なべさん ジャガさん、コメントありがとうございます。 ちょうど空がうす明るくなりはじめ...  
   「マーチ」
   「マーチ」
NEX-6 E 30mm F3.5 Macro
Suzume 懐かしや! 「マーチ」 他の車の良さは 分かりませんが 曾て 週五で 「区民センター」に通いました 「スピード」は まあまあ 「駐車場」の心配は小さいので あまりなし よかつたです! 懐かしや。  
rikee なんじゃもんじゃも盛り過ぎの感じがしてきました。 お天気が良かったのでベイサイド側を一枚。   Suzume rikee さん今日は ごぶさたです とても モダーンな塔のある建物です 吊り橋は 前に見せて戴いた シネラマ写真に出てきたものと想像しま...  
GW中の一枚
GW中の一枚
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
CAPA 河原に行くといろいろな鳥が空を舞っているんですね。黄色の翼と空の青の対比がいいです。   公家まろ 河原にいったのでカワラヒワの飛翔を撮ってましたです!?   調布のみ 飛ぶと翼の黄色が美しいですね~。白い雲が効いています。   MacもG3 あんなちっこいのが飛んでる姿を良く捉えますね。 写真で見ると小ささがわかりませんで、鷹かと思った。   公家まろ みなさま、コメントありがとうございます。 樹のテ...  
CAPA さわやかな青空で悠々と飛んでいる雰囲気が出ていますね。   公家まろ サイクリングで河川敷へ!!コアジサシが上空を飛んでましたです♪   調布のみ やって来ましたね~、青空をスィ~~と気持ち良さそうに飛んでいますね~。 こちらでもやって来て・・・先を越されました(笑) 今朝撮りましたので後で投稿します。   公家まろ 調布のみさん&CAPAさん、コメント感謝でありまする。 ちらほらと、コアジ...  
笑休 G3さんのこいのぼり、さわやかにおよいでいますが。こちらは・くたびれた中年のこいのぼり。 少し風が吹けば、やれやれ働くか・・そんな感じ、ふて寝で泳がないやつもいます。   写好 近頃のはやりですね、川に鯉のぼり。 せっかくですから勢い良く泳いでほしいものです♪  
Suzume 羽田空港の隣の「城南島海浜公園」から 雲の切れ間より 「ANA上昇」をパチリ☆☆。  
「上昇」
「上昇」
NEX-6
調布のみ ウワ~~近いですね~。この鳥の詳細が分かりナイスショット!! 暗部の階調もよく出ていて露光もピッタリです。   CAPA かなり近いですね、セイタカシギの色・毛並みがよく描写されています。 脚をこんなふうに折りたたんでいるのですね。   公家まろ >長い脚のもう一方は、この角度は見えないのでしょうか。 というCAPAさんの疑問の答えになるかが不安ですが……参考として。 脚の長さといい独特な生態なので、...  
MacもG3 なるほど巻貝が餌だとこの嘴が活躍しそうですね。 うまい事出来てるもんだ。   公家まろ 巻貝を見つけて啄むチュウシャクシギです♪   CAPA このシギの食べ方、生態の一部がよく分かります。特徴のある嘴ですね。   調布のみ うまくくわえるものですね~。曲がった嘴の効果が分かり、興味深いです。   公家まろ みなさま、コメントありがとうございます。 下に反ったクチバシは蟹の巣穴に入れやすい形だと感じる場面でした。 ...  
調布のみ 休憩中のよう、仲良さそうですね~。 しかし細く長い脚でよくバランスをとっていると感心してしまいます。   公家まろ 午後から時間が出来たので、またまた谷津干潟へ行きました。 カップル誕生みたいなので子育てを期待してます♪   CAPA 二羽が並んで仲がよさそうです。今後の動向・展開が楽しみになりそうです。 長い脚のもう一方は、この角度は見えないのでしょうか。  
公家まろ 干潟のどこから飛来したのかハヤブサが低空で飛来して来ました。   CAPA 水面にいる水鳥のどれかを狙っているのでしょうか、近くの水鳥たちは騒然となりそうです。   調布のみ 狙いをつけて、もう脚を伸ばし加減のいい瞬間ですね~。   公家まろ CAPAさん&調布のみさん、コメント深謝でありまする。 200羽を越える大集団の水鳥たちが一斉に飛び立ち、周囲を見たらハヤブサ急襲。 最初に...   ツヨシ 一度...  
EF85L
EF85L
EOS 5D
笑休 85で人物を撮ってみました。 この娘さん、3年・モデルを頼んでましたが6月に結婚されます。 もうひとり、モデルになってくれた娘も結婚するようで・・モデルさがさないといけません。   写好 専属モデルさんなんですね、羨ましい限りです♪ とても美しい長州?美人さんじゃないでしょうか、しっとりとした和の雰囲気がいいですね。 見惚れて忘れてましたがお顔の輪郭にジャスピンで背景のボケ...  
Nikon爺 タイトルとおり、寝そべらないと 花と花のすき間が多くて・・・・ こーすれば人も隠れます^^   ジャガ おはようございますNikon爺 さん 寝そべっての撮影で人を消しちゃったんですね けっこう気がつけば、私もやっちゃてます(~_~;)   ん~~・・・ 文字が無ければね~・・・ 入れるセンスがわからん。  
寝そべりのワンショット
寝そべりのワンショット
D3X 28.0-70.0 mm f/2.8
公家まろ セイタカシギの造形は美しいです。   調布のみ ホント、形といい色彩といい何か作り物を思わせるような美しさがありますね~。 綺麗な映り込みも効いています。   CAPA 体の色の対比がはっきりしていて、また脚と嘴が長く端整な姿で絵になります。やさしそうな目もなんだかいいですね。   isao 長く鋭いくちばし、ピンと伸びた鋭角的な尾の姿。 赤くて長い脚、とても印象的なシギですね。素敵なショットです。   MT 特徴がよく分かりバランスのよいフレミングで見飽きないショットですね。   MacもG3 素敵な御御足ですこと。 折れ曲がる方向がなんか怖い ...  
公家まろ ねぐら入りで帰還してくるチュウシャクシギ、次々に飛んでくるのを見てるのも楽しいッス♪   調布のみ 水面バックの美しい飛翔姿、着陸体勢に入っているようですね~。 鳥の階調がよく出ています。   CAPA 飛ぶ姿が水面の青に対して映えています、羽毛の模様がくっきり出ていてきれいてすね。   MacもG3 おっ見事な飛びもの。 飛びもの撮るのは楽しいですね 曲がった嘴は餌が取れやすいように進化したものでしょうか?  
これもチューリップ
これもチューリップ
D300 90.0 mm f/2.5
Takasikun 今日は天気が良くてチューリップがみんな開いていました。   ウズマキ おぉ 大胆なフレーミング!とてもチューリップとは思えません。 南国の花みたい!   Takasikun ウズマキさん、こんばんは ちょっとはずした構図にしてみました。 真ん中のピンクは隣に咲いていたぼけの花びらが落ちていたものです。  
Lecul0x デジタル一眼から足を踏み入れたのですが、 露出を覚えるのなら銀塩・・・と友人に囁かれて 実働中古品のAE-1を手に入れてセットの50mmで その当時撮影したものです。 当時コンシュまー向けに出ていた安いフィルムスキ...   MacもG3 なかなか良い仕上がりですね。 いまだにスキャナーを買お...  
チューリップ
チューリップ
D300 90.0 mm f/2.5
kattsu3 Takasikunこんばんは。 タムロン90mmですか。 マクロの季節になりましたね。   なべさん ほどよく緑も入ってて前後のボケの感じがとても綺麗ですね。   Takasikun やっと満開になりました。   Nikon爺 赤飽和が感じられなくて良い感じですね。   Takasikun kattsu3さん、こんばんは これから新潟はいろんな花が咲き乱れます。 ...  
のり太 キハ38が引退してから、撮り鉄がかなり減ったようで、 この日は一人も見かけませんでした。 (久留里⇔平山)  
【スクエア】 四角い空
【スクエア】 四角い空
α57 DT 18-200mm F3.5-6.3
のり太 ちと、ひねってみました。   youzaki 今晩は 上手く入れましたね、構図とアイデアに拍手します。   Ekio のり太さん、こんばんは。 これは大胆な発想ですね! よもや「T-スクエア」というオチではないですよね・・・考えすぎか。   のり太 youzakiさん、こんばんわ。 せっかくのスクエアというお題なので、 ちと小細工を試みました(笑)。   のり太 Ekioさん、こんにちわ。 参りました。そこまでは思いつきませんでした。 なるほどT-ス...  
CAPA つがいでしょうか、いっしょに食事で仲がよさそうですね。 平穏に暮らせている雰囲気です。   調布のみ Wヒドリ、シンクロポーズがきまっていますね~。 波紋が効いています。   公家まろ 干潟の周囲を探索してたらアメリカヒドリ&ヒドリガモを発見。 (アメリカヒドリの方は交雑種と思われます)   MacもG3 カモ系はまったくわかりませんが、穏やかな光景ですね。 干潟の平和な光景が垣間見れたような気がします。  
Wヒドリ
Wヒドリ
DMC-GH2
なべさん 久々に四日市方面で徹夜してきました(^^;   ジャガ 夜の工場プラント、光とパイプの芸術から 突然なにかが現れるような独特の美しさありますね。  
調布のみ 緑の輝きを感じますね~。 等間隔で突き出た枝と暗部が作るパターンが映り込みと合わせて心地良いです。   笑休 藤の花を撮りに行き空振り・・車を走らせていると、ため池の映り込みがきれいでした。   笑休 調布のみさん EF70-200Lです、手振れ補正なしのレンズで・・・以前は腕力でホールドしていましたが、今回は一脚を使いました。 プロとアマの...   写好 新緑が目にやさしいです♪ 簡潔...  
Suzume 羽田国際線で・・・跳び上がる パンダ…連休初日。  
プゥ 28日が連休の初日の方もいるんですよねぇ。学校の先生やお医者さんがそうでしょうか。 映り混みと、柱の間から見える等間隔のパターンがカッコいいです。   Suzume 羽田空港・国際線にて   Ekio Suzumeさん、こんばんは。 壁面の灯りと陰影や映り込み、とても印象的に仕上がっていますね。 無機質な光景の中を足早に通り過ぎるシルエットも決まっています。  
いざ出発! 連休初日
いざ出発! 連休初日
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
W3 Suzumeさん こんばんは 面白いお花なですね 機器の事なんですがね ISOはお花に依ってその都度 設定を変更ですかね   Suzume 面白い花ですね   youzaki 今晩は 小さい花で撮りに難い花を鮮明に撮られていますね・・ 水を切らしても枯れないらしいので作りやすいみたいです。 寒さには?   Suzume 今晩は 実は  我が家から100M位離れてる 立派なお宅の カーポート...  
Takasikun 庭の隅に咲いていました。   なべさん ふわ~んと柔らかな表現で美しいですねぇ   Takasikun なべさん、こんばんは レンズはロシアのヘリオス55-2で中間リング使用です。 開放付近ではふわっとした描写です、近代レンズの カリっとした表現とは一味違った感じです。  
ムスカリ
ムスカリ
D300 0.0 mm f/0.0
MT 今晩は、水鳥が静かに生活している雰囲気が伝わってきます、水鳥は距離がある場合が多いのでデジスコを使用されている方もいます。   CAPA 初遭遇できてよかったですね。水鳥たちがゆったりと平穏に暮らせるエリアですね。   公家まろ ともに初遭遇で、とくにダイゼンの夏羽をみられたのが嬉しかったッス♪ 餌が豊富なのか平和な雰囲気で採取してる光景が多かったです(猛禽襲来以外)。   調布のみ おはようございます。 初遭遇おめでとうございます。 穏やかな干潟の様子が伝わるナイスショットですね~。  
Suzume 肥料は無論 手入れも良くしてる薔薇は綺麗に幾つも 花を咲かせてました 最近買つたNEX-6は説明書を 見ると頭がごちゃごちゃになるのですが 分からない ママ写してまあまあ ピントが良いので満足してます。   youzaki 今日は バラの花のUP素的です。 ピントがバッチリ決まっていて良いですね・・  
stone jpg画質を落としすぎて画質が悪いですねー 何の花だかよくわかりませんが‥ クンシランではなさそうです。ベゴニアかも   Suzume 時期なのでしょうか? あちこちのお宅の玄関先に 「クンシラン」を見かけます 今日兄の家に行き同じく 玄関先に クンシランと兄の大切にしてるバラが綺麗に咲いてました 綺麗な「クンシラン」です  
CAPA 背筋・脚をまっすぐ伸ばして翼を上に、気品があり、またかっこういいですね。   みっちゃん お久しぶりです。 チュウサギ撮影おめでとうございます~ またお邪魔します。   公家まろ 飛んでいるのを片っ端から撮っていたら念願のチュウサギが居ました♪   調布のみ 優雅に飛んで・・・青い水面に映えますね~、気持ち良さそうです。   公家まろ みなさま、コメントありがとうございま...  
初・チュウサギ
初・チュウサギ
D7000 300.0 mm f/2.8
斜里岳
斜里岳
D90
なべさん 竹ちゃん、こんばんは 山頂はまだまだ厳しそうですねぇ 標高は3000m級のようにも見ましたが1,547mなんですね。   竹ちゃん 今日は斜里岳がスッキリと観えています。 山頂はまだまだ冬ですね。   竹ちゃん なべさんへ 観てくれて有難う。 標高を教えてくれて有難うございます。 このようにスッキリ見えるのは年に数度です。 常呂町から約80キロから100キロ離れています。  
MT 有名な干潟でのショット見応えがありますね、編集も参考になりました。   ツヨシ ハマシギ、キョウジョシギ?ってところでしょうか。はずれならごめんなさい。たくさんのシギたちの群れ見応えありますね。ハヤブサの飛翔もナイスです。   CAPA 水鳥たちがたくさんいて観察しがいがありそうですね。 さらに猛禽類も観測できるとはよい鳥フィールドで楽しいですね(水鳥にとっては迷惑でしょうけど)。   公家まろ 谷津干潟に着いて早々にハヤブサが飛来!!干潮で採取してたシギ達は大騒ぎッス♪  
公家まろ 谷津干潟で念願のセイタカシギの初撮りッス♪   公家まろ 調布のみさん、コメントありがとうございます。 自然観察センターという施設から至近距離で観察出来ます(年間パスポートをゲット)。   ツヨシ 足の長さを持て余しているような格好のセイタカシギですがなるほどと納得です。人間でいえばちょうど立っている感じなのだと、調べて分かりました。   調布のみ このポーズ、初めて見ました。 暖かな陽射しを浴びてちょっと休憩かな?のんびりとした雰囲気がいいですね~。   CAPA かなり近くで撮れて、よい観察場所で...  
Suzume (雀) JR有楽町駅前(ビツクカメラ前)より丸の内方面を パチリ☆☆・・・丸の内方面まで整然とビルが。  
「ピカピカの一年生」
「ピカピカの一年生」
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
Suzume (雀) 浜松町駅の「小便小僧」が一年生になりました 昔 子供の多いい頃は4月によく見たけしきですが 子供の少ない今日 あまり見ません さぶしいですね。  (電車はJR京浜東北線下りです)   グレート浄瑠璃 新入生の真新しい制服やランドセルの輝きは素晴らしいですね。   Suzume (雀) グレート浄瑠璃さん こんにちは コメント有り難う御座います この小便小僧は今...  
商品