KNN 居間のテーブルに   D-ONE ソフトな仕上がりで、しっとりとした色合いがいいですね。このような表現、いつか真似をしてみます。  
切花
切花
FinePix F700
「AJISAI」の試用
「AJISAI」の試用
FinePix S3Pro
KNN 「AJISAI」で現像・保存 Photoshopで縮小 このところ天気が良くないので写真を撮っていません  
KNN サブカメラのF700で撮影  
渓流
渓流
FinePix F700
黒紅色のバラ
黒紅色のバラ
FinePix F700
KNN たぶん黒真珠という名のバラ。 爛熟した40代後半の女性を連想しませんか?   まりっぺ こんにちは。 わたくし、まさに黒真珠にドンぴしゃの年代ですが このような成熟したイメージとは程遠いですよ〜。 気持ちはまだまだ可憐なマーガレット、といったところかしら… エヘ(^ρ^;)\(″″) オイオイ.. 防水加工されたかのような...  
KNN EPSON 920Z : 1/1.8型 334万画素補色系CCD 発売 2001/03 ですが私が買ったのは2002年でした。 マニュアル撮影習得に適したカメラで、インターバル撮影も面白く、 雲の流れ...   S9000  どぎついというイメージはありますが、迫力は 十分ですね。  フジ...  
北アルプス
北アルプス
FinePix S3Pro
KNN 白馬村まで行ってきました。   makoto 初めまして。 さすがS3PROですね。雪の階調が見事。質感もすごいです。 雪の量が半端ではないですね。   ta92 このての被写体を撮らせたらS3proの独壇場ですね。 コレが撮れる場所までちゃんと足を運ぶKNNさんに脱帽です。   KNN 4/27 の天気予報は絶望的でした。 4/28 は晴間もありそうと変わり、当日は松本から北上するに 従って青空になり...  
KNN 気軽に撮るにはF700。   ta92 ベルベットな質感がきれいに出てますね、この条件で赤が全然飽和しないんですね。 F700ってデジ一より優秀かも。   S9000  ふむふむ、本当にF700の在庫品を探してみようかな、という気持ち になりますね。  後継機種を出してくれないかなー。  
アマリリス
アマリリス
FinePix F700
銚子君ケ浜
銚子君ケ浜
FinePix S3Pro
KNN このところ出かける機会に恵まれませんので少し前のものです   D-ONE おはようございます。 この砂浜の光芒と、波の瞬時の水飛沫のマッチング。なんとも表現のできない、すばらしい雰囲気をかもしていますね。   ta92 まさしく瞬間ですね。 手前のキラキラのせいでしょうか、なんか暖かそうに見えます。^^   booska 飛び散った水の粒が、結構高く上がっているんですね。 まさに一瞬をとらえた1枚です。しぶきの後ろの灯台もいいですね。 ...  
名無しさん 浅草寺の五重の塔です   管理人 これはまた、珍しいカメラですね! S20 Proって確か海外でしか売られて無いモデルですよね?!   まほうのたね S7000とS20Proの関係は F810とF710の関係に似てるみたいですね (前者がHR、後者がSR) ちなみに、Googleで検索するとポーランド、チェコ、韓国、中国、等のサイトが当たるみたいです  
ライトアップ
ライトアップ
FinePix S20Pro
{ YOKOSUKA ]
{ YOKOSUKA ]
DMC-GH2
Suzume TakaPyon さんこんにちは 「横須賀軍港めぐり」(645−825−7144・トライアングル)へ行つてきました 「飛行機」のように動きはありませんが 「ボリユム」がありました写真は《海上自衛隊の「航空母管」》です その他米軍基...  
紫陽花の季節です、いろいろの紫陽花がありますが 「白」は比較的少ないです 我が家の近辺では、希少価値があります           (レンズは ZUIKO9〜18mmです)  
雀 (Suparrow) 有楽町駅ホームの下の電化製品量販店「ビツクカメラ」と「山手線」です カメラはLUNIX GF3とOLYMPUSレンズです したがつて広角9mm 倍の18mmになり 仕入れたばかりで街を歩いて ここを「広角」で撮影 したらどうだろうか?と楽しくなります そうは言つても下手ですね!!。    suparrow すずめさん すずめさん 「mmmm」までワイド ですね!。   Apiano これは これは雀さん 京都ビックカメラで利用しています 0M−Dは如何なものですか  
suparrow 元祖オリンパスデジカメだと思います 新宿の多分「さくら屋」?130万画素をデジタルカメラの初期に買いました値段も多分ですが約13〜4万円でした 130万画素でも今のカメラと 同じように良く撮れます。   kusanagi 私も持っています。最初に購入したデジカメがこれ。(^^; 買ったものの、連続撮影が出来なくて、まだまだ当時は フィルムカメラの時代でしたね。  
suparrow (雀) 18mmの広角です・・・デズニ—シーの海の隣の街です・・・ランド とシーを一日中カメラを首にぶら下げ ≒1万歩×2日歩きとても健康的でした。   E1E5 人々が思い思いに楽しんでいるようですね。枯れ木が大きく構えていて、楽しいけれどもなんだか寒そうです。   sparrow (雀) こんばんはー  楽しいが 確...  
MacもG3 沼の平を背に鉄山を登る人たち。思わず”ヤッホー”と叫びたくなった。。。  
磐梯山
磐梯山
E-PL1
MacもG3 はじめまして。よろしくお願いします。 安達太良山頂上から見た磐梯山です。  
Apiano  昼間の夢は楽器の音する夢でした   youzaki 今晩は 幻想的なシーン素敵です。 うんiso1600ですかノイズに強くなりましたねー  
rikee クレーンの黄色が印象的でした。 今日のような晴れたときはVF-2は大活躍です。 日曜日なので周りは静かでした。   youzaki 今晩は クレーンに色よりバックの空の色が印象に残ります。 美しい空の色が好みですので・・  
家まろ 7月に撮影したアオスジアゲハの求愛行動ッス♪ 上のメスの周辺をクルクル回るオスがイジらしい… 結局、フラれてしまいました・・・・  
公家まろ なぜか新しいカメラ機材を導入すると悪天候が続く運命… (先週の金曜にZD70-300を導入) ウぅ〜、それから東京はイマイチな天気ばっか・・・ 今朝も、ドンヨリ空模様だったけど!!! 昼休みに奇跡的な秋晴(一時的)♪♪♪ そしてヒメアカタテハが。('-'。)(。'-')。   youzaki 今晩は 綺麗に撮られて感心します。 このレンズ(ZD70-300mm)...  
TAKE 新宿にもこんな景色がありました。 ビルの間の公開空地ですが、秋の風情が漂っていました。   youzaki 今晩は 西新宿ですか、明治道りに息子(50歳)が住んでいます。 この場所は歩いた事ががあります、大都会とは思えない空間でした。しかし数年前よりはあれていましたね・・   TAKE youzakiさん、こんばんは。 東京もよく見ると割と小さな緑が点在しているのですよね。 川も案外綺麗で、出張で行く地方の県...  
西新宿
西新宿
E-PL1
Apiano  京炎 そでふり!  
TAKE 摘んでその場で活けてみました。 盛りを過ぎたのでしょうか、自由に摘んでいいと言われました。 葛西臨海公園にて。E-PL1撮りおろし。  
ほおずき
ほおずき
C5060WZ
suzume 4〜5年前 初夏に写した 「ほおずき」です。  
えふいい 覆い焼きプリントしたような絵造りですね。 幻想的です!   SUZUME 〔雀〕 えふいい さん お褒めの言葉有り難うございます  この暑さ 撮影行はしばらく・・・・・?。   Ekio SUZUMEさん、はじめまして。 後加工での味だとは思いますが、陰影のバランスが素晴らしいです。 黒でなく、とても濃いセピアの色合いがいい感じですね。   SUZUME 〔雀〕 京浜東北線蒲田駅構内より。   SUZUME 〔雀〕 Ekioさん ご覧いただき有り難うございます! たしかに濃淡がじつ...  
夕日の構内
夕日の構内
C5060WZ
rikeee 天候も良く、涼しく過ごせた一日でした。  
公家まろ 機材(E-3&ZD11-22&EC-14)の点検が 終わり引き取ってきました。 テストがてら新宿で雨中スナップ撮影っす♪  
Apiano きもの美人コンテスト2  
Apiano  折り重なる紅葉で 古都のイメージを演出   Ekio Apianoさん、こんばんは。 燃えるような色づきになりましたね。この時期の京都行ってみたいです。 (デジ一買ってから行ってない・・・ということです)   Apiano 今が紅葉燃えています・・・ 11/15あたりのデータですので カラーピッカーで赤を変換しています  
Apiano  歌え!  おどれ!  かつげ!    京の学生たちの熱き挑戦   stool 今年金粉ショウ無?   Apiano 取り消しです 失礼  
Apiano  アオハダトンボのランデブー  
Apiano 輝く一瞬の勲章   NR バランスも最高で 華やかな一瞬をまとめておりますね E−P1での花火のフォト素敵です!   Apiano >NRさん コメント有難うございます  nikonでも頑張っていますあれこれです・・・ より素晴らしい花火の開発競争もコントロールできるのかな?   Ekio Apianoさん、はじめまして。 花火が開いて降り注ぐ、ダイナミックな絵ですね。  
Apiano  宇治川の花火です 今年の花火は例年になく迫力ある花火でした   shewmay たしかに迫力満点。 真下にいたらびびってしまいそうですね。  
Apiano  決闘ではありません! 冬に備えて貯える懸命な働きのこの姿は、人間さまも同じことですね  OM F1.4mm 1.2.接写  
Apiano 長刀鉾  
祇園祭
祇園祭
E-P1
桜開花
桜開花
E-3
DK80 中国広東省広州市では、日本より先に桜祭りが開催されている。  
DK80 海南島の水上観音です。  
パパール E-3なら動体撮影も楽々ですね。 岡山後楽園のタンチョウヅル   よし 凄いいいショット撮られましたね。   Ekio パパールさん、こんばんは。 遅ればせながらE-3ゲットおめでとうございます。 いまにも突っ込んできそうな・・・E-3うんぬんとはいえ、やっぱりタイミングの捉え方が上手なんですよね。   youzaki 良いシーンをGETされましたねー 流石の写りですね、パパールさんの腕とこのカメラで...  
よし 鼻水太朗さん 佐賀のローカル大会本日風向きが悪く退散してきました。ああ残念!合成で御免なさい!   鼻水太朗 おお いい雰囲気です、構成がいいのかな センスですね 合成とおもえないです。 琵琶湖は行きませんでした 天候が悪かったので ただ地域の情報は聞いていませんが。 これでバルーンは 来年5月の佐久です、キャンプを考えようとおもってます。  
パパール EC-14をゲットしました。 早速ED 50-200mmSWDで試し撮り。 定評どおり画質の低下が少ないですね。 必須アイテムになりそうです。   宇 宙人 パパールさん とても素晴らしい写真ですね。 紅葉のシルエットが、繊細な切り絵の様です。   youzaki 赤とシルエット素...  
パパール ZD 50-200mmを昨晩ゲットしたので、試し撮りに出掛けました。 するとイソヒヨドリ♀に遭遇。 400mm相当でも撮れる距離でした。 オスも近くにいましたが、こちらは撮れず。 ファーストショットが野鳥とは縁起が良い(笑)   youzaki 鮮明に撮られて感心します。 このレンズ+EC2.0で800mmF値5.6 凄いですねー・・また良い賞を沢山GETして下さい。 今はoly...  
パパール 皆さん、初めまして。 今年の春から...  
う・うにゃ 冬だけのタペストリー  
E-510を購入しました。   PINK☆ROCKER 御購入おめでとう御座います 僕も、同じカメラなので、宜しくお願い致します   PINK☆ROCKERさん こちらこそ、宜しくお願いします。 E-300ほどでは有りませんがAWBが今一なのと 白トビがファームウェアで少しでも改善されると良いですね。   年寄り人 初めまして、良い色が出ています感心しました。 私もE-510の新参者で、主に野鳥を撮っています。 宜しくお願いします。  
よし 毎朝7時ごろに開花しています。 レンズZD14-54   riri 遅くにこんばんは 今年は何故かアジサイを見ないんですよ。 しぼんだ被写体も面白いですね^^   riri げげ、アサガオって書いたつもりが寝ぼけていてアジサイになってる(^^;)(^^;)(^^;) ごめんなさーい   よし riri さん こんばんは わざわざ訂正いただきありがとうございます 普段はそのままの画像ですが多少暗かったので Ph...  
朝顔
朝顔
E-330
neuroshaker 4/3板にも貼り付けたのですが、こっちにも一枚。  
neuroshaker 全ては画にはいらない(ほとんど)完璧な虹。 久しぶりに見ました。 レベル補正はしています。   neuroshaker しまった。isoあげたままだった(T_T)  
まりっぺ ほんとは油絵風に加工したかったのですが やり方がわからないです(笑)   ブンブン こんばんは。 まりっぺさん、折...  
よし 小城清水の滝に不動明王と慈母観世音が奉られています   fumi よしさん はじめまして、ペンタックスの板からのやってきました。 いい感じです。 背景の地蔵??不動明王?がいい味だしています。   よし fumi さん はじめまして 随分下より持ち上げてもらいありがとうございます 不動明王と慈母観世音の右手は落差30mくらいの滝です 滝の写真を撮りに行っても...   やま よしさん、こんにちは 川上の花火、行かれ...  
よし 小城町江里山の棚田です。9月には田んぼ周辺のあぜ道が 彼岸花で真っ赤に染ります。 レンズZD14-54使用  
商品