MT 最近、至る所で見かけます。   gokuu MTさん おはようございます。 ハイキー仕上げが明るく爽やか。素敵な一枚です。   コウタロウ MTさん こんにちは 秋の明るく眩しい日差しの感じが良く 出てますね^^   MT gokuuさん、コウタロウさん、コメントありがとうございます。 ストロボを使用して少しオーバーぎみになりました。   Ekio MTさん、おはようございます。 逆光でフラッシュですか、参考になります。 加減が難しそうですね。  
バラ
バラ
SD15
MT クイーン エリザベスの名が付けられたバラです。   gokuu MTさん こんばんは~~ 名に恥じない美しさです。豪華で豊満で気品があります。   Ekio MTさん、こんばんは。 薔薇は女性の名前が付いているのが多いですよね。 「クイーンエリザベス」、綺麗なピンクが魅力的です。   MT gokuuさん、Ekioさんコメントありがとうございます、大柄なバラでほかの種類と比べると豪華に見えます。  
MT 毒性があるそうで、見た感じが怪しそうな花です。   gokuu MTさん こんばんは〜〜 有るそうでない怖い毒。食べたらお陀仏です。 花は初めて見ます。毒を感じない紫色が奇麗ですね。 有毒植物には気を付けましょう。   Ekio MTさん、こんばんは。 花には罪は無いのでしょうが、「トリカブト」って聞くとちょっと引いちゃいますよね。 それでも明るい紫は綺麗に思います。   コウタロウ MTさん こんにちは 大昔にトリカブトの事件があったと思います。...  
gokuu MTさん おはようございます。 オヒサみたい。何の実でしょう。凄い数ですね。 実りの秋を象徴かな。赤が目立ち美しいですね。   masa これはまた、まさに鈴なりですね! ミズキ科の"ヤマボウシ”です。 それにしても見事な赤、ウチの裏山の実は濃いオレンジ色です。   コウタロウ MTさん こんにちは クリスマスツリーのボンボンみたい 本当に赤くて可愛らしい実ですね^^   調布のみ MTさん、今日は。 散りばめられた赤い実、いい色でまるで電飾のようです。   MT 皆さん、コメントありがとうございます、鳥を探している時に撮りました。  
MT スタジオ風に撮ってみました。   gokuu MTさん おはようございます。 スポットライトを当てたようで美しいお写真です。   Ekio MTさん、こんばんは。 ポッと浮かぶヒメサユリ、こんな灯りがあったら素敵でしょうね。  
ヒメサユリ−2
ヒメサユリ−2
SD10 4mm F6.3
ツツジ
ツツジ
SD14
m3 ツツジで吸蜜しているミヤマカラスアゲハ 今年初観察です。   そら m3さん こんばんは 初観察 おめでとうございます。素敵!な絵ですね。 花も蝶もお互い引き立てあってきれい! 此方でも昨日我家の庭を素通りする黒い蝶を 見かけたところです。   youzaki m3さん素敵なシーンが拝見でき楽しいです。 難しい写真をチャンスを逃さず見事です。 私も花と昆虫の写真が撮りたい...  
gokuu レッドブックリストのエビネですか。園芸種と違ってスッキリした 優しさを感じます。勿論撮り方がお上手なせいもありますが。^/^   yosi733 m3さま  こんばんは 植物の状況にお詳しいですね。 キエビネの上品な姿が素敵な写真ですね〜   m3 薄暗い林の中で...  
エビネ
エビネ
SD14
m3 先日アップしたエビネは、開花してから日にちが経ちすぎていて、 露出もオーバーでしたので、新たに出会った株をアップします。 こちらの方が、すこし華やかです。   そら m3さん こんばんは 決して派手ではないですが 美しい花姿が好まれますね。   youzaki m3さん”エビネ”は好みのはなです。 綺麗に咲いていい感じです。 また新しのが咲いたら拝見したいです。  
m3 山陰でもサクラソウが咲き出しました。 環境省のレッドリストの見直しで 絶滅の危険性が下がったため 絶滅危惧類(VU)から 準絶滅危惧(NT)にランクが下がりました。   そら m3さん こんばんは はじめまして?・・です。 綺麗!ですね 自然の中で...  
海
K-30
しーちゃん もうすぐ秋だというのに夏っぽい写真ですみません笑   習作 きれいな海ですね。南国に見えますが、どこなんでしょう?   ペッタンコ1号 わあ〜、テントがカラフルできれいですね〜。海の青もきれい。夏の雰囲気たっぷり楽しめました。   しーちゃん 習作さん、はじめまして。これは伊豆の海です。少しだけ彩度をあげています。でも実際はもっときれいでしたよ〜^^   しーちゃん ペッタンコ1号さん、コメントありがとうございます!夏の雰囲気楽しんでいただけて嬉しいです!テン...  
しーちゃん お散歩中みつけた景色です。   ペッタンコ1号 前ボケがいい感じで、リズム感があって楽しいですね。   しーちゃん ペッタンコ1号さん、ありがとうございます!思うがままにとってみたら、こんな写真が撮れました!  
お散歩
お散歩
K-30
しーちゃん こちらはとてもハイキーな感じですが。。。 好きな物を好きな風に撮るのは幸せです。  
しーちゃん 秋の風がふきました。少しハイキー気味に撮りました。  
秋
K-30
散歩中
散歩中
K-30
しーちゃん 散歩中に見つけた景色です!  
サンセイ Nozawa様、今晩は。 毎日メジロが来るようになり、老夫婦二人暮らしにとって癒しになっています。 皆様の素敵な写真にも大いに感激しております。   サンセイ ミカンの輪切りに誘われて、毎日メジロがやってきます。メジロの日参に負けたのか、ヒヨドリは来なくなりました。美味そうにミカンを鵜呑みにするメジロです。   Nozawa 今晩は  滅多に見られない、可愛い素敵な姿ですね。  
鵜呑みのメジロ
鵜呑みのメジロ
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ヒヨドリ参上
ヒヨドリ参上
K20D DA 18-250mm F3.5-6.3
サンセイ 庭の枝にミカンの輪切りを刺していましたら、ヒヨドリを始めメジロもやってきました。すっかり人慣れした様子で、少々の音では逃げません。ヒヨドリはミカンの果肉を美味そうに飲み込みました。   Nozawa 今晩は  わぁー、カラスも顔負けの大きな口をあけてだべてますね。 さすが、大食漢?ですね。  
ishiyan 今日は江戸三大祭りの一つ「深川の八幡様」として親しまれている深川八幡祭りが、 今この時点でも神輿渡御が続いています。 三年に一度が本祭りですが、本祭・御本...  
ishiyan しばらく無沙汰を致しております。 masaさん、old seamanさん、ご両人に触発されまして思い切って180mm MACROを購入してしまいました。 このレンズかなり難し〜い、ピント合わず状態でずたずたです。 ご両人には足元...   masa ishiyanさん、こんにちは。 SIGMA180mmマクロのお仲間が増えて嬉しい...  
ishiyan しばらく無沙汰をしてしまいました。 生まれて間もないれっきとした蟷螂のデビューのようです。 小さいくせに自分の倍以上の蜂に斧を振りかざしていました。 油断のならないハンターです。   masa うわぁ、こんな可愛いカマちゃんを見逃しておりました。 ピンクのバスタブの中で、お澄ましポーズ、見れば見るほど可愛い!  
デビューしたばかり
デビューしたばかり
K20D D FA Macro 100mm F2.8
カシワバアジサイ
カシワバアジサイ
K20D S(M42) Lens
ishiyan 赤いバラさんの写真と同じ種類と思いますが、紫陽花をアップします。   old seaman この辺では殆んど見かけない種類です。鮮やかなな緑と白の花弁が美しいですね。   赤いバラ ishiyanさん こんばんは♪ くっきりと奇麗ですねー全体的にグーリン系で爽やかです。 はい 同じ種類です。アップして下さ...  
ishiyan ツマグロヒョウモンの雌ではないかと思いますが、頭の上に飛んできたので手を出すと乗ってきました。 1分ほど止まっていたのでじっくりと撮ることが出来ました。 ちょっと毒々しいけれど綺麗な蝶ではあります。   old seaman ジャスピンのシャープさと絵柄の美しさに感心しました。 それと、蝶を手に止める技術と片手で写す技術は凄いと思います。   赤いバラ こんばんは♪ きーれぃな羽柄の蝶です。ピタッ!と・・・決まってます。 さすがですねー! とても参考になります。  
手乗りの蝶
手乗りの蝶
K20D A Lens
飛行船を載せちゃった
飛行船を載せちゃった
K20D DA 18-250mm F3.5-6.3
サンセイ 横浜みなとみらいに飛行船がやってきました。ゆっくり、ふあっと浮かんでいます。そこに掌を。不思議な光景になりました。  
ishiyan 雨空をバックにキクニガナを撮ってみました。  
透過しすぎかな
透過しすぎかな
K20D D FA Macro 100mm F2.8
小さな踊り子
小さな踊り子
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan ヤマトシジミを追いかけ回してやっと撮らせてもらいました。 今日は雨上がり、這いつくばったせいでジーパンがビショビショです。  
ishiyan シチダンカ(七段花)という品種の紫陽花です。 なんでも幻のアジサイと云われて絶滅したと思っていた品種が 奇跡的に見つかって増やされた紫陽花だそうです。   ペッタンコ1号 かわいらしい花ですね。幻のアジサイですか。色が変わっていくんですね。おもしろそう。   赤いバラ ishiyanさん こんばんは♪ 紫陽花なのですか?こちらでは見たことがないです。 花は小さいようですが華やかです。   ishiyan ペッタンコ1号さん...  
ishiyan ここのところアジサイの撮影に凝ってしまいました。 今日も90枚ほども撮った中から一枚。 綺麗なブルーのアジサイを!   習作 ブルーがきれいです。まだ咲き始めで、花も痛んでいなくて、とても清楚な感じですね。 -0.3補正で、シックな感じに仕上がったと思います。   ishiyan 習作さん 返事が遅くなってすみません。 コメントありがとうございます。 この日は雨中の撮影だったので雨に煙った感じが...  
ishiyan 昨日雨の中で撮った紫陽花です。 名前は確実ではありませんが、紅額紫かクミヨではないかと思います。 花弁にギザギザが入っているのが特徴らしいです。   習作 おお、本当にギザギザが入っていますね。あまり見ない種類です。 雨の中でも撮る意欲には脱帽です。   ishiyan 習作さん 返事が遅くなってすみません。 やはり紫陽花は雨がよく似合いますね。 紫陽花の種類は大変多いようで、種類の検索は諦めました。  
甘い寝床
甘い寝床
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan マルバアサガオの奥深くで見つけた蜂です。 出られなくなったのか惰眠をむさぼっているのか? でもこの後すぐ飛び去ってしまいました。 撮りにくい位置でピントが甘くてすみませんが、ちょっと面白く撮れたので。   ペッタンコ1号 いい構図ですね。ほんと、おもしろい感じです。   ishiyan ペッタンコ1号さ...  
ZEBRA マクロ撮影のお手本のような作品ですね.色とつやが不思議な感覚を呼びますね.   ishiyan エキナケア・ホワイトスワンをアップで撮ってみました。 筒状花というのでしょうか規則正しく、しかもカラフルに並んでいるのは まさしく自然が創りだした芸術ですね。   写好 とても美しいです! おっしゃるように自然の素晴らしさを感じます。絞り値がF8.0でも背景がとてもとれいにボケてますね。 拡大してみて、目が回ったのは年のせい?   ペッタンコ1号 きれいな色とパターンですね。この撮り方、素敵です。  
カラフルな自然
カラフルな自然
K20D D FA Macro 100mm F2.8
吹き流し風景
吹き流し風景
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan たぶんサルビアだと思いますが、茎が風にしなった感じがして 爽やかな吹き流しに見えてしまいました。   赤いバラ サルビアです。 花弁はそんなに大きくないですが花色が鮮やかな花ですね♪  
ishiyan T.M.@横浜さん こんばんは。 今日も同じところで別なコスモスを見てきました。 早咲きのようですね。   ishiyan こんばんは、久し振りに投稿させて頂きます。 たぶんコスモスだと思うのですが、秋桜って6月に咲きましたっけ? 葉の形も秋桜そのものなので間違いはないと思いますが自信ないです。   T.M.@横浜 ishiyanさん、こんばんは。 wikiで調べたら、6月から咲くのもあるそうです。  
アジサイをアップで
アジサイをアップで
K20D D FA Macro 100mm F2.8
T.M.@横浜 ishiyanさん、こんばんは。 幻想的ですね!   ishiyan 先日撮影の中からの一枚です。 一部をアップで撮ってみました。   ishiyan T.M.@横浜さん ありがとうございます。 白山神社での一枚ですが、あじさい祭りが始まる3日前でゆっくり撮影できました。 アジサイばかり100枚近く撮影した中の一枚です。  
masa 別名モジズリソウ、天に向かって伸びていくようなエネルギーを感じます。 この巻き方、上に向かって反時計回り(左巻き)?   ishiyan ネジバナが咲き出しました。 小さいけれど土筆みたいにニョキっと顔を出しています。   ishiyan masaさん こんばんは。 この花とても可愛いくて好きな花の一つです。 芝生の上にたくさん顔を出していました。 モジズリソウのほうが正式名のようですね。  
懲りずに紫陽花を
懲りずに紫陽花を
K20D S(M42) Lens
ishiyan 先日撮った紫陽花に中からまたアップさせて頂きます。 あまりにも種類がありすぎて調べるのは諦めました。   PINK☆ROCKER 紫の額紫陽花綺麗ですね(⌒⌒) 背景ボケが暗めで、紫が引き立ってます♪ 僕も、そろそろ、紫陽花撮りたくなってきました〜   ishiyan PINK☆ROCKERさん、こんばんは。 もとも...  
ishiyan こちらの紫陽花は「深山八重紫」だと思います。 花弁が複数重なっているのが特徴ではないかと思います。 素人調査ですので確かではありません。  
紫陽花
紫陽花
K20D S(M42) Lens
ishiyan 今日は雨の中の紫陽花を撮ってきました。 やはり見頃はもうちょっと先ですね。   old seaman 見事な色付きですね。私の庭のアジサイは今やっと色付き始めた ところです。   ishiyan old seamanさん、コメントありがとうございます。 近くの公園で雨の中撮影をしてきました。 今まで紫陽花というと種類が同...  
ishiyan 紫陽花の見頃まであと一週間ほどでしょうか。 やはり雨が似合う紫陽花を早く見たいですね。  
ベニシジミ?
ベニシジミ?
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan 蝶の種類はあまり知りませんが、たぶんベニシジミではないかと思います。 なかなかピントがピッタリ合ってくれません。   old seaman もうベニシジミが現れましたか。きれいに撮れていますね。 私も去年ベニシジミを投稿したことがあります。 http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/65377   ishiyan old seamanさん、こんにちは。 この蝶小さくて動き...  
ishiyan 今日もベニシジミを追いかけました。 取り終わってみたら汗だくだくで、いや〜くたびれました。   masa これまた見事なピントと解像度ですね。 左上隅のハルジオンの蕾をカットして、蝶の位置をもう少し左に持ってくるようトリミングされたら、大分印象が変わると思いますよ。   ishiyan masa...  
蝶を追いかけてpart2
蝶を追いかけてpart2
K20D D FA Macro 100mm F2.8
蝶を追いかけてpart1
蝶を追いかけてpart1
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan ツマグロヒョウモンの雄のようです。 雌のほうが綺麗みたいなので、探しましたが見つかりません。   masa part2と同じ趣旨で、このお写真の場合は右下奥の花が全部カットされるくらいに主役を右に寄せられると、 より前向きな生き生きとした感じが出ると思います。  
ishiyan 時計に似た花、トケイソウと呼ぶらしいです。珍しい花ですね。 この花は雌の木らしく、直径5cmほどの黒い種子をつけていました。  
見るからに時計にそっくり
見るからに時計にそっくり
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ルリニワセキショウ
ルリニワセキショウ
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan ニワセキショウに瑠璃色があるのを知りました。 他にも珍しいようですが、キニワセキショウ(黄色)があるようです。 残念ながらすでに種子になっていました。   Labora あらら・・これは素敵ですね〜。庭石菖の瑠璃色なんて、ロマンティック! スミレ色で可憐ですね。やっぱり数珠のような粒を持ってるのですね。私が撮った庭石菖が大分刈られてしまいました。雑草じ...   ペッタンコ1号 きれいな色ですね。背景の色ととても似合っていていい感じがします。  
赤いバラ ishiyanさん こんばんは。 小さく小さく鮮やかな赤とても可愛い花♪ くっきりしすぎぃー可愛い花ですね♪   ishiyan 濃いめのローズピンクが鮮やかな花です。   ishiyan 赤いバラさん、こんにちは。 鮮やかな赤で小さくまとまってとても目を引きました。 咲いてまもなくの様子でした。  
ヤロウ
ヤロウ
K20D D FA Macro 100mm F2.8
しなやかに
しなやかに
K20D D FA Macro 100mm F2.8
赤いバラ ishiyanさん こんばんは。 黄色が鮮やかです。おしゃれな花弁です。   ishiyan 強風にも負けないしなやかさを持ったキンケイギクの黄色が鮮やかです。 old seamanさんと重なってしまいました。   ishiyan 赤いバラさん、こんにちは。 返事が遅れて申し訳ありません。 もっと咲いていれば良かったのですが、まだ数が少なくてちょっと寂しいかったですね。  
ishiyan 日本女性の代名詞ナデシコ(撫子)です。 別名ヤマトナデシコ(大和撫子)、カワラナデシコ(河原撫子)とも呼ばれるそうです。 その名の通りひっそりと咲いていました。  
しとやかな花
しとやかな花
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ホバーリング
ホバーリング
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan こちらはホバーリングして蜜を吸っていました。 よく見るのですが、種類は知りません。   masa おぉっ!! もう現われましたか”オオスカシバ”。 スズメ蛾の仲間なんですが、すごいスピードで翅を動かすので鱗粉が すくとれてしまい、透明な翅になります。   ishiyan masaさん こんにちは。 ...  
ishiyan 近づいてレンズを近づけたら首をくるくる回してこちらの様子を観察しているような仕草でした。 こんなに近づいて撮影が出来たのは初めてです。   masa 縫いぐるみにしたいようなむくむくの”クマバチ”ですね。 複眼の輝きが見事です。   old seaman 物凄い迫力ですね。解像度も抜群です。クマバチが複眼だったのを 初めて知りました。  
変わった形の花
変わった形の花
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan ユキノシタ(雪の下)という花のようです。 1cmほどの花ですが、変わった形をしているなと思って撮ってみました。 ひっくり返すとウサギの耳みたいですね。   赤いバラ ishiyanさん こんばんは。 花弁の長さが違う花は始めて拝見します。 おっしゃるとおり変わった形の花です。   ishiyan 赤いバラさ...  
ishiyan H.Nさんも載せていたナデシコ科のムギセンノウ(麦仙翁)です。 風にゆらゆら揺れて非常に撮りにくい花です。 とても繊細で優雅な美しい花だと思います。   H.N あららら・・ishiyanさん、素敵なムギセンノウですね〜。 背の高さがまちまちだから、前も後ろもボケが生きていて、ムギセンノウが真っ直ぐ咲いてていい写真ですね〜。爽...   H.N PS.大きくして見たら...  
ムギセンノウ
ムギセンノウ
K20D D FA Macro 100mm F2.8
紫陽花
紫陽花
K20D FA 35mm F2
ishiyan 白山神社に紫陽花を見に行ってきました。 やはりちょっと早かったようですが、少し咲いていた中から一輪!  
商品