MT 在庫より、飛来して間もない個体です。  
オオルリ
オオルリ
SD1 Merrill
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀
SD1 Merrill
MT 移動のため集合場所になっていると思われる公園にいました。  
MT 電柱で会話をしているように見えました。   調布のみ 仲良さそうですね~。背景の光点ポケがいい雰囲気を作っています。  
ブッポウソウ
ブッポウソウ
SD1 Merrill
アカゲラ
アカゲラ
SD1 Merrill
ツヨシ 久しく見られてないアカゲラ。新緑の中の赤、ナイスですねー。   MT 原生林に住み付いているアカゲラです。   調布のみ 光が美しい!目の覚めるような新緑とのコラボが見事です。  
MT 原生林の沢でエサを探していました、ノートリです。   調布のみ アカ様がやって来ましたね~。 新緑背景に赤い鳥が際立ち、いい距離感、雰囲気です。   ツヨシ 今年も来ましたねー。焦がれている鳥が、MTさんによるといとも簡単に(そんなはずは無いのでしょうが、昨年も投稿されておりますよね)出会えているようで…。こちらも何とか撮ってみたいと思います。でも、今年はまだ、鳴き声...  
アカショウビン
アカショウビン
SD1 Merrill
ルリビタキ
ルリビタキ
SD1 Merrill
MT 雄の若鳥もよく似ていますが、メスだと思います。   ツヨシ 萌えの色の中、枝の上にちょこんと止まっている姿、可愛くてたまりませんね。  
MT ツグミの仲間だそうです。   ツヨシ 斜め45°のアングルから解像度良いルリビタキ、見応えありますね。惚れ惚れします。  
ルリビタキ
ルリビタキ
SD1 Merrill
ウグイス
ウグイス
SD1 Merrill
MT 早朝に姿を見せてくれました。  
MT 飛び出しの瞬間です。  
ブッポウソウ
ブッポウソウ
SD1 Merrill
ミソサザイ
ミソサザイ
SD1 Merrill
MT 巣材をくわえて忙しそうに動き回っていました。  
MT 電線によく止まります。   ツヨシ 青系のグラデュエーションが素敵な羽色ですね。瞳もばっちりナイスです。   GG 昨年も拝見したような記憶が、2羽並びよくぞ撮れるもんだと感心します  
ブッポウソウ
ブッポウソウ
SD1 Merrill
公家まろ 鳴声を聞いたり遠方のを見てましたが撮影は初めてッス♪   GG オオルリ、キビタキは夏鳥の代表格だと思いますが鳴き声もきれいですね   ツヨシ 初撮りでしたか。よかったですね。緑の背景に映えるキビタキ、素敵ですね。   MacもG3 おめでとうございます。 高地へ行けばたくさん居ますが地元で撮れると気持ちがいいです。   公家まろ みなさま、コメントありがとうございます。 この掲示板で...  
MT 毎年、お気に入りなのか同じ枝に止まります。   ツヨシ ブッポウソウいいですねー。バーダー歴4年半ですが、未だ見たことのない鳥の一つ。会ってみたいです。   調布のみ 印象的な構図ですね~。新緑の中に緑の鳥、赤い嘴がいいアクセントです。  
ブッポウソウ
ブッポウソウ
SD1 Merrill
ソウシチョウ
ソウシチョウ
SD1 Merrill
MT 外来種ですがよく見かけます、違和感がありますが番かと思われます。  
MT 飛び出しの瞬間です。  
ブッポウソウ
ブッポウソウ
SD1 Merrill
キビタキ
キビタキ
SD1 Merrill
調布のみ 美しい背景に精細描写のキビタキが映えます。 曲線を描く幹が効いていますね~。   masa 遠くを見るような瞳が可愛い‥ 若葉の季節、キビタキの息づかいが聴こえてきそうな素敵な作品です。   MT 近くで撮らせてくれる鳥で5m位からです。  
MT 今年もやって来ました、番かと思われます。   調布のみ これの季節になりましたね~。いい色です。 番でとは羨ましいです。  
ブッポウソウ
ブッポウソウ
SD1 Merrill
ミソサザイ
ミソサザイ
SD1 Merrill
MT 渓谷で盛んに鳴いていました。   調布のみ 新芽の出た枝で気持ちよさそうに囀っていますね~。 背景も美しく雰囲気満点です。  
調布のみ 地味めの鳥ですが、なかなか可愛いですね~。   MT 群れでいましたが数日で抜けました。  
調布のみ 柔らかな階調が美しいですね~。鳥の質感が良く出ています。   MT 山地の林で見かけますが、渡りの時期で平地で撮りました。   ツヨシ 結構撮るのは難しい小鳥だと思いますが、美しく鮮明に捉えられ素敵です。地味目ですが可愛い!  
ツヨシ 全身がとても鮮明に撮れていてナイスです。会ってみたいなあ。   MT 見返りですがオスかメスかはわかりません。   調布のみ 特徴のある形、見返りポーズで詳細が分かりますね~。  
ヤツガシラ
ヤツガシラ
SD1 Merrill
セイタカシギ
セイタカシギ
SD1 Merrill
MT ファミリーの様に思えます。   調布のみ 枯れ葦の立ち並ぶ背景にファミリーがいい雰囲気ですね~。 中央の鳥が嘴を開けたいい瞬間です。   ツヨシ 単独でしか見たことがないので、こうやって連れ立っている姿はまた魅力的ですね。  
MT 夏羽です。   調布のみ 新緑の背景に似合います。階調バッチリですね~。  
アトリ
アトリ
SD1 Merrill
キビタキ
キビタキ
SD1 Merrill
調布のみ 小首かしげてかわいいです。胸のオレンジが際立ちますね~。   MT 飛来して間もない個体かと思われます。  
染井吉野 三毛猫さまは居眠りな  
ねこさま
ねこさま
K-5 II s
オオルリ
オオルリ
SD1 Merrill
調布のみ 陽光を浴びて濃いブルーが一際美しいですね~。 是非会いたいのですが・・・   MT ツヨシさん初め皆様方今晩は、長らくコメントありがとうございました。 夏鳥の季節になって早朝からの撮影が多くなりコメントの時間的な余裕がなくこれからはレス致しません、あしからず。 大容量で投稿出来るこの板に継続...  
MT 飛出しの瞬間です。   公家まろ キビタキのイエローが鮮烈なナイスショットd(⌒ー⌒)   調布のみ 美しいブルー背景に黄色の羽ばたきが素晴らしいです。 清々しさを感じますね~。   MT 今晩は、飛来して間もない個体かと思われます、岬の枝に止まっており背景は海です。メスは遅れてやって来るそうでまだ見かけません。  
キビタキ
キビタキ
SD1 Merrill
ノゴマ
ノゴマ
SD1 Merrill
MT 茂みの中からウグイスと一緒に姿を見せてくれました、写友に感謝です。   公家まろ 喉の赤が印象的なナイスショットだと感じ入りました(^o^)~≪☆   調布のみ おはようございます。 新緑の中に喉の赤が一際映えますね~。会いたい鳥さんです。   ツヨシ 標識調査を見学した際に一度だけ見たことがありますが、自然の中では見たことがありません。素晴らしい写りで惚れ惚れしました。   MT 皆さん、コメントありがとうございます。コマドリ同様茂みから、なかなか姿を見...  
MT 今晩は、コメントありがとうございます、この個体は以外と動きが遅く慌てないで撮ることが出来ました。   MT 日本で唯一、木を真っ逆さまに移動する鳥でシジュウカラよりは地味です。   MT 今晩は、コメントありがとうございます、秒5コマが撮れるボデーを使用していますが一枚ずつ連写をして撮りました。   調布のみ 本当に真っ逆様、この鳥の特徴を見事に捉えられましたね~。 背景も綺麗に抜けて縦位置構図がきまっています。   ツヨシ ゴジュウカラの典型的な姿、見事に捉えられました。素晴らしいショットですね。   公家まろ ゴジュウカラの特徴を捉えたナイスショットで...  
ゴジュウカラ
ゴジュウカラ
SD1 Merrill
ルリビタキ
ルリビタキ
SD1 Merrill
MT メスか若いオスのメスタイプかと思われます。   MT 移動で数羽集合していましたがこのメス一羽だけが残っていました。   ツヨシ 褐色の背にほんのり青色が見える所が渋くて最高です。いつか会えるだろうと、じっとチャンスをうかがっている自分です。   MT 図鑑によると渡りの時期には小群でいるのが見られるとの記載がありましたが真にその通りでした、公園で撮りましたがジョウビタキ、ノビタキ同様撮り易い小鳥です。   公家まろ 良い姿の止まり木に見返りルリビタキが洒落てますねぇ〜♪  
MT 珍しい水鳥かなと思っていたら、今日、鳥に詳しい方に聞いたら東京湾の臨海公園などでも繁殖しているそうで迷鳥、珍鳥ではないそうです、   MT 春の嵐で迷い込んだ旅鳥で、バレリーナのようなシギです。   公家まろ 水面から出て特徴的な脚の長さが良く分かるナイスショットだと思います!!   MT 悪天候の翌日は迷鳥に出会える確率が高いので要注意だと思います、27羽飛来して現在14羽います。   ツヨシ セイタカシギの脚は、脚フェチでなくてもほれぼれしますね。  
セイタカシギ
セイタカシギ
SD1 Merrill
キレンジャク
キレンジャク
SD1 Merrill
公家まろ ふっくらとした体型は旅のエネルギーになるのですネ♪ 数年前にコチラにも団体が来たと聞いてます。   MT 今年の冬鳥は当たり年でキレンジャク、ウソ等色々楽しませてくれましたね、鳥見はお互いにやめられませんね。   MT まだいました、今月で見納めかと思われます。   MT 年により飛来数にばらつきがあり全く見られない年もあるので、不規則な大量出現は古来、吉兆と言われてこともあるそうです、ムクドリを思わせますが観察すると個性的な印象深...  
MT ルリビタキには5年ぶりに出会いました、鳥、蝶は情報が大事で時間が影響するので偶然の場合が多いと思います。   MT この細い枝に止まり、エサ採りを繰り返していました。   MT 満開の桜の木に止まってくれました。   公家まろ ソチラでは桜満開ですかッ!!ルリビタキとのコラボは見応えありますねぇ〜♪   isao こんにちは ルリビタキはカワセミに次いで美しい鳥だと思っていますが、あいにく私の近くではほとんど...  
ルリビタキ♂
ルリビタキ♂
SD1 Merrill
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀
SD1 Merrill
小鳥が好き なんて可愛いのでしょう!背景も素敵です。   MT かなり近くまで寄ってきました。   MT 今晩はコメントありがとうございます、公園の休憩小屋からです小屋がカモフラージュになり楽に撮影出来ました。  
MT 移動のためかジョウビタキ、ツグミ、アトリ、ミヤマホオジロ等と一緒に公園にいました。   MT 今晩は、一週間前は同じ場所には鳥がいなくあきらめていましたが、今回4~5羽群れで見かけ入れ食い状態でした。   公家まろ ルリビタキが新緑に映えますねぇ〜♪ナイスショットですッ(o^-')b  
ルリビタキ
ルリビタキ
SD1 Merrill
キビタキ
キビタキ
SD1 Merrill
MT 山地のキャンプ場で今年初見です。   ツヨシ 来ましたね、美しい小鳥が。これからがシーズン、楽しみですね。   Rオシドリ 憧れのキビタキ。 数は少ないのですが、当地にも渡来するようです。 喉の鮮やかさには目を見張るものがありますね。   公家まろ そろそろコチラにも来そうです、オオルリは来てるらしいので楽しみです。   MT 今晩は、夏鳥のキビタキ、オオルリを見かけると嬉しくなりますね。  
MT 巣作りの準備をしているようでした。   MT 久しぶりに山林へ行ったら、このシーンに遭遇しました。   MT 巣に近ずき過ぎない様に子育てを観察したいと思いますが、巣はなかなか見つかりません。   ツヨシ 春ですね。小鳥たちも、どんどん忙しくなる時期ですね。   公家まろ 鳥の撮影は子育て等の生態を観察するのも楽しいですねぇ〜!!  
シジュウカラ
シジュウカラ
SD1 Merrill
ノビタキ
ノビタキ
SD1 Merrill
MT 夏の高原のイメージがありますが、今、平地でよく見かけます。   stone ノビタキさん、可愛いですね 平野にいるんですか今!会いたいなあ 大阪にもいるかなあ^^   MT 海岸辺りの草むらにいました、淀川の河川敷等にはいそうですね。   ツヨシ 渋い褐色の背景に、同系色の可愛いノビタキ。素敵です。   MT 朝の光の状態がよくラッキーでした。  
MT メスはこのようなポーズをよくします。   笑休 羽の色・玉虫色の輝きが美しいですね、Foveonの真価がでています。  
イソヒヨドリ♀
イソヒヨドリ♀
SD1 Merrill
イソヒヨドリ♂
イソヒヨドリ♂
SD1 Merrill
MT 海岸辺りのテトラポットにいました。   笑休 発色が、ベルビアでもなくKRでもなく、いいかんじですね。   isao 微妙なブルー色が綺麗ですね。 背景の黄色が菜の花のよう。海辺の風景とは思えないような素敵な雰囲気ですね。   MT 車を移動しながらこのアングルを見つけました、車中からは撮影しやすいです。   MT 実際に見るとオスは構造色のブルーがきれいです、車中から撮りました。   ツヨシ 海辺に行けば会えることもありますが、なかなかこのようには撮れません。奇麗な鳥で魅力あります。   MT 車中からローアングルで撮れました。  
MT 四月下旬には大陸に渡るので、群れで盛んにエサを食べていました。   笑休 渡りに体力をつかうんで沢山食べると体が重くなる、生きてゆくことはたいへんだと思います。   MT ベルビア風の描写です、デジタルは思う様には写りませんね。   isao ホオジロと比べると、かなり個性的な配色をしていますね。 黒と黄色がとても鮮やかで魅力的です。   MT 阪神タイガースファンが喜びそうな鳥です。   ツヨシ 拡大しても、解像度良く描写されておりさすがですね。頭と喉の黄色がなんともいえません。   MT 冬場よりよく見かけます、まもなく姿が見れなくなると思います。  
ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ
SD1 Merrill
ルリビタキ
ルリビタキ
SD1 Merrill
MT 若かと思われます。  
MT 2ショットです。   公家まろ ジョウビタキは良く撮影してますがカップルには遭遇した事無いです。 背景も抜けていていい雰囲気のナイスショットです!!!   MT この標識に2~3秒一緒にいましたがすぐに飛び去りました、バックは海です。  
ジョウビタキ
ジョウビタキ
SD1 Merrill
ヤツガシラ
ヤツガシラ
SD1 Merrill
笑休 これはおもしろい瞬間ですね、たしかに、羽のもよう・ひろげるとこうなりますね。   MT 飛び物は面白いです。   ツヨシ 美しい羽の開きを拝見できました。ヤツガシラの羽ばたき奇麗ですね。   MT 無我夢中でシャッターを押したら写っていました、距離は100m位です。   MT ヤツガシラの全開です。  
MT 近ずいても余り警戒しない鳥です。   公家まろ 後姿でも存在感がありますねぇ〜!!見応えのある1カットだと思いました♪   MT 夕方5時位に撮りました、ハトより一回り小さい鳥でユニークな羽模様をしています。  
ヤツガシラ
ヤツガシラ
SD1 Merrill
ノビタキ♀
ノビタキ♀
SD1 Merrill
MT ジョウビタキ♀と一緒に飛び交っていました。   im MT さん こんにちは。  胴体が蚕の繭(まゆ)のようで可愛いですね。  
MT 海からすぐの所にある廃校になった小学校の草地にいました。   MT コメントありがとうございます、実は撮影後に分かったのですが片足をケガをしており近ずいても逃げませんでした、普通のハクセキレイより愛らしいです。   stone とてもすっきりした装いで 育ちの良さそうなハクセキレイさん、ホオジロハクセキレイっていうんですか^^ 可愛いですね〜水辺じゃなくてもとっても綺麗。 こんな風に撮りたいな。と...   公家まろ 過眼線が入らないだけで印象が変わりますねぇ〜!!つぶらな瞳で可愛いッス♪  
ヤツガシラ
ヤツガシラ
SD1 Merrill
MT 今年も同じ所にやって来ました、ノートリです。   笑休 冠羽はなかなかたててくれませんね。 萩に、こうのとりがきてた写真が今朝の朝日新聞に載ってました。   MT いつもは三月下旬には飛来しますが今年は見かけなく10日位通いやっと出会えました、大人気の鳥です。   公家まろ 餌を空中に放って食べる瞬間を捉えてますねっ!!ナイスショットです(*^▽゚)v   MT おはようございます、シングルショットで連写をしてみたら写っていました、ピントはマニアルです。   MT 図鑑によると主に昆虫類の幼虫を採食しているようです、旅鳥として全国...  
MT エサを食べていましたが近ずいたら柵に止まってくれました。ノートリです。   Rオシドリ この子はクロジなのでしょうか。 それとも??マシコとか。 見たことがないもので・・・ ノートリですか。かなり近いですね。 解像度は流石です。   ツヨシ 背景良く、なかなかおしゃれなハギマシコかポーズをとっているという図がいいですね。   MT いつも群れでエサを探しています、樺太、アリューシャン列島方面に渡るそうで渡りの集合場所で毎年見かけます。  
ハギマシコ
ハギマシコ
SD1 Merrill
ノビタキ♀
ノビタキ♀
SD1 Merrill
MT 毎年4月と10月によく見かけるので、こちらでは旅鳥かと思います。   MT ジョウビタキのメス同様愛らしいので見かけたらつい撮ってしまいます。   ツヨシ 凛とした表情がくっきりと背景もよく素敵です。  
商品