ORCAM 商業施設となっている  
赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫
fp 35mm F2
赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫
fp 35mm F2
ORCAM ここは建物の外観しか撮ってなかったので 今回は中も散策してみました  
ORCAM ー  
二人
二人
fp 35mm F2
朝陽門
朝陽門
fp 35mm F2
ORCAM 横浜中華街門の総数は10基もあること知らず ここは最大の門となっているそうですね  
ORCAM これが目に入ります   ウォルター こんにちは 幻想的な輝きですね。 昔一度行ったことがありますが、日中でごちゃごちゃ写真にしかなりませんでした。   ORCAM ウォルターさん、こんばんは。 待望の雨になって(笑)渋い色目が出ました 上高地の自然な風景ももちろん大好きですが 郷に入ればそれなりに手あたり次第で、街中の 日常的なゴチャゴチャこそ写真に収めておきたいで...  
ORCAM ー  
ORCAM 明治29年に建設、遺構となっている  
ORCAM してやったりの雨  
無題
無題
dp0 Quattro 14mm F4
岳沢湿原
岳沢湿原
fp 16-28mm
ORCAM 中望遠くらいで切り取った方が 湿原らしさが出たかもしれない  
ORCAM 自然を楽しみながら歩く 上高地の左岸、右岸、梓川をはさんで 大正池から明神池までの散策コースは 飽きることがありません。   ウォルター これは素敵なハイキングロードですね。 爽やかな気持ちになります( `ー´)ノ これでクマが出てこなければ言うことなしですね。   ORCAM 木道って風情がありますね、クマが出なければ(笑) この先50mほどで湿地帯がありますが 大きさは中...  
木道
木道
fp 16-28mm
好雨
好雨
fp 70-300mm
ORCAM こちらの蓮池は、まだ蕾多く 見頃は来月からとなりますか  
ORCAM ー  
好雨
好雨
fp 70-300mm
未来形
未来形
fp 16-28mm
ORCAM 支えてくれるのは、カミサンぐらいか   ウォルター 朽ちた樹がいい雰囲気ですね。ナイスショットですね(^_-)-☆ 熊のいない地域なのでしょうか。お気をつけて撮影されてください。   ORCAM コメント有難うございます。 新しいものも良いですが、朽ちたという雰囲気や 今に...  
ORCAM ちょっとした原生林 何だか微笑ましい光景  
肩を寄せ合い
肩を寄せ合い
fp 16-28mm
食べたいくらい可愛い💛
食べたいくらい可愛い💛
DP2 Merrill 30mm F2.8
ウォルター こいつは可愛い。 たまりましぇん。   ORCAM こんばんは。 自分も6年ほど家猫とフレンドリーな 生活送ってましたが、いつかは別れの 時が来るものですね。悔いのないように 愛情を注いで欲しいものです。   ウォルター ペットとのお別れは寂しいですね。 この子は息子のウサギさんで、マンションで飼えないから一時的に我家に緊急避難しています。 それでも飼っていると情がわいてくるものですね(^_-)-☆  
ORCAM 久々ここまで上がってきました  
望海
望海
fp 16-28mm
ORCAM 花言葉はギリシャ神話から来ているそうですが ポジティブなイメージよりも この格好は、いろいろと想像が膨らみます  
ORCAM 日没に撮るとなんだか怖そう  
日没後は
日没後は
fp 210-840mm
ORCAM 雰囲気が変わります  
ORCAM ー  
西陽の中を
西陽の中を
fp 210-840mm
観音様
観音様
fp 210-840mm
ORCAM 日没逆光  
ORCAM -  
T&O
T&O
fp 35mm F2
T&O
T&O
fp 35mm F2
ORCAM 個人的には印象的なカラーモードの ティール&オレンジ  
ORCAM *投稿した2枚、板違いでした ・・・板しかたない   ORCAM カラーモードは試しに ティール&オレンジ greenの色味をオレンジ系で 楽しめる  
山里にて
山里にて
fp 35mm F2
山里にて
山里にて
fp 35mm F2
ORCAM 雨上がりのグリーンはひときわ安らぎます カラーモードはフォビオンクラッシックイエロー  
ORCAM 同じ鳥を撮っていると 習性とか見えてくるから 興味津々  
獲物発見か
獲物発見か
fp 210-840mm
夏鳥
夏鳥
fp 210-840mm
ORCAM ロケと機材を変えて  
ORCAM collarmode For.G  
forest green
forest green
fp 90mm F2.8
JIZO HAT
JIZO HAT
fp 16-28mm
ORCAM collarmode powderBlue  
ORCAM ー  
雨日
雨日
fp 50mm F2
雨日
雨日
fp 50mm F2
ORCAM 雨はシズル感というか艶っぽさを出してくれるので 好きですね。カラーモードはT&O  
ORCAM ー  
雨日
雨日
fp 50mm F2
雨日
雨日
fp 50mm F2
ORCAM ー  
ORCAM ー  
金柑
金柑
fp 35mm F2
Country road
Country road
fp 35mm F2
ORCAM ー  
ORCAM このカメラの苦手な飛びモノ 次回はビューファインダー装着で。  
吸蜜
吸蜜
fp 35mm F2
コミミズク
コミミズク
SD1 Merrill
MT 在庫から。   シッポ座 MTさん、初めまして 飛んでる姿初めて見ました。 顔がかわいい!貴重な写真をありがとうございます。   MT コメントありがとうございます、猛禽にしてはゆっくりと飛ぶので マニアルフォーカスで撮っています、コミミは大人気で数百人の カメラマンの方がおられました。   
ORCAM 西郷從道邸  
明治村
明治村
fp 20mm F2 DG DN | Contemporary 022
明治村
明治村
fp 20mm F2 DG DN | Contemporary 022
ORCAM 宇治山田郵便局舎公衆室  
ORCAM 50㎜レンズ  
擬宝珠
擬宝珠
fp 45mm F2.8
ORCAM 神社高欄などの飾りものに目が行きます  
ORCAM 別名「鬼ゆず」というらしいですが こちらの呼び方の方がピンときます 通常目にする「ゆず」の5~10倍ほどの 大きさだとかいてありました  
獅子ゆず
獅子ゆず
fp 24mm F3.6
ORCAM 50㎜レンズ使用  
ORCAM 一瞬眩暈がしました  
ミラー
ミラー
fp 20mm F2
内閣文庫
内閣文庫
fp 20mm F2
ORCAM 明治村。古代ギリシア・ローマの 神殿を彷彿とさせる建築力ですね  
ORCAM 実も色づいてきました  
千両
千両
fp 70mm F2.8
山茶花
山茶花
fp 70mm F2.8
ORCAM レンズ&ボディISなし、ファインダーなし この設定でブレてしまいましたが お気に入りのコンデジ型フルサイズ。 3年目。  
ORCAM 専用ソフトを通したのみ。こちらは 自然な色目に出ていると思う  
まき
まき
fp 90mm F2.8
柿の葉
柿の葉
fp 90mm F2.8
ORCAM 色づいてきました カラーモードは12ほどあり楽しめますが 色物は派手目に出るので、別件修整 fpは3年目  
商品