一耕人 サギの営巣地を襲撃してまいりました。 間にフェンスがあるため人間が入ってこれないことを知っているかのように悠然としておりました。   GG 羽毛の白も飛ばず、ふあふあ感たっぷり、絶妙な露出に シャープな顔付きでモデル料請求しているようですから たっぷり餌上げて下さい。   F.344 チョット チョット  近すぎです なに 超望遠じゃないですか 寄りすぎです! 私の顔 リアルすぎますよー いつもこんなに ど...   写好 サギってこんなクルクルお目目なんですね。...  
ん? なにか
ん? なにか
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
オオルリ♀
オオルリ♀
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
GG ここ何日か渓流沿いに通ってみましたが、今日が一番♀の出が良かっ たかも、出没する鳥なら何でもござれの開き直りがいい結果を もたらしますね。地面に降りてきた所に水溜りがありました。   MacもG3 オオルリが地面に降りたシーンは見た事がないですね。 警戒する素振りも水浴びの誘惑には勝てないか?   GG 有難うございます。 この渓谷はもみじの名所になってますが葉につく青虫が豊富に いるとみえ地面に...  
一耕人 魚の諦めきった表情が印象的でした。   甲斐  凄いですね! 今度のは魚の目まで見えている (^^ゞ  これは電子ズームではなくて、通常の2000ミリ以内での撮影ですかね?  P900のRaw可能と、MF機能を追加した新機種、早く出ないかな?  そしたらこれ、僕も買おう。 風景撮...  
往生
往生
COOLPIX P900
Distagon FE35mm F1.4 ZA
Distagon FE35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 何だか本格的に梅雨空でなかなか晴れそうにありませんね。 台風も気になりますね。。   GEM こんばんは こちらも今日はシトシトジメジメの一日でした。 自分は久しぶりの雨中の撮影でしたが結構楽しめました。   taketyh1040 端から端まで、自然で無理なくキレイに描写されていますね〜。 ここ何日か、カッパ姿で撮りに出ていますが、ゴアテックスと言えど...  
GG 雨だとなかなかやって来ませんね。   taketyh1040 こんにちは。 一味加えて、凄い絵を撮られますね〜。 流石の328、蓮の花と蜂が柔らかい背景に浮き出ています。 キレイな写真ですね〜。   miniYK こんばんわ。 実に気持ち良い発色ですね!梅雨のどんよりした空気が嘘のように感じられます。   GEM こんばんは 雨の日ならではの、しっとりと落ち着いた画像画像に仕上がりましたね。   GG ...  
EF300 F2.8L IS
EF300 F2.8L IS
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
ねむに舞う
ねむに舞う
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
GG 終盤の合歓の花にようやくクロアゲハ登場、しかし雨脚が強まり撤収です。   taketyh1040 こんにちは。 久しぶりに覗かせてもらいました。 7DMk2だと、800のF4ということになりますね〜。 クロアゲハも逃げようがありませんね。 良い角度で美しいです。(^_^)v  
写好 お~!衝撃的、下顎が外れてしまったようですね。 ところでこちらも繊細な解像をしてると思うのですが、5Dsと1DXは解像度 のおいて顕著な違いがあるのでしょうか。 この板のGGさんのUP写真で見る限り判別できないのですが・・・   Ralick はじめまして。 確かにこの状況を目にしたら、撮影したくなります。 花びら一枚一枚が落ちていくのではなく、大きく崩れていく様も何か心惹かれてしまいます。  
崩壊
崩壊
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
Otus 55mm F1.4 ZF
Otus 55mm F1.4 ZF
α7R ----
GEM こんばんは 自分の勝手な解釈ですが、このカメラ結構ストレートに表現すると思っていますが、 そこに重厚さや年代を感じさせる味付けを加えているのは、間違いなくレンズですね。 線が細くならずにこの繊細感、解像力は本当に素晴らしいと思いました。   miniYK こんばんわ。 taketyh1040さんが投稿されていた横浜開港記念館の部分的なカットです。ここへ行くと、毎回同じパターンを2、3撮っておしまいな感じですw  
一耕人 P900。一家に一台如何でしょう^^   なべさん これはすごい!ナイス!キャプチャー!(英語間違ってたらすいません)   一耕人 なべさん こんばんわ あざ〜す! 面白いカメラを手に入れました😀   一耕人 近所の広瀬川での一枚。 割とテンポよく捕ってくれるので撮影しやすかったですね^^   甲斐 川ってことはアユ? 凄い、超望遠レンズですね! (^^ゞ 35ミリ換算では23...  
葉隠の若
葉隠の若
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
GG 一瞬ドキリしました。急いでカメラを向けたのですが どっちに振っても葉隠でした。勿体ないのでアップしておきます。 待っていればオオルリの♀は出没するのですが♂の方 撮り続けたつもりでも、この時期また見るとうれしいもんですね。   taketyh1040 やはり修練された目には、瞬間で見分けが付くのですね〜。 咄嗟に、これだけ抑えられるのも凄いものです。  
MacもG3 痺れますね。 こんだけデカイ画像でもピントは寸分も外れてません。 レンズ描写もさることながら使いこなしの賜物では。   miniYK こんにちわ。 開放でもこのキレは、何時みても気持ち良いです。   GEM こんばんは 背景が暗いので主題の花が余計に引き立っていますね。 マクロでは絶対撮れない 妖艶な一面を見せる花の表情ですね。   GG 自分も85ミリはこのような場面で撮るのが多いのですが さすが3Dのように浮いて見えますね。   taketyh1040 こんばんは。 上の葉っぱが効いていますね〜。 マクロ...  
Otus 85mm F1.4 ZA
Otus 85mm F1.4 ZA
α7R ----
MacもG3 梅雨時のしっとり感が半端ないですね。 空気を切り取るレンズってのはこういうレンズを言うのでしょうね。   miniYK こんにちわ。 朝から雨でノンビリモードでしたが、昼前に雨が止んだのでカメラもってちょっとだけ撮影に。 フードは付けていたけどPLフィルターに光が当たっていたみたいで 少しフレ...   miniYK あ、ZAではなくZFでしたね(^-^;  
GG 小雨混じりの願ってもない蓮花撮り日和となりましたが そうすると狙った物体がなかなか出現してくれず 2時間ほど待ったらようやく顔見せでした。   ペン太 GGさん こんばんは。  小呂池でしょうか? 睡蓮とミツバチのツーショットの為に二時間ですか...   F.344 ...  
訪問者
訪問者
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
瞬間
瞬間
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
taketyh1040 ご無沙汰しています。 相変わらず、見事なショットですね〜。 今、なかなか弓道場もないので貴重な写真ですね〜。 放たれた矢、目線、残身、どれも美しいです。(^_^)v   一耕人 息を貯めて矢を放つ瞬間。なにかすっと解き放たれた表情に感じます。   GG 被写体を追ってシャッターを切る瞬間はなんだか・・解き放たれた・・という 表現がピッタリです。ストレスをいっぱい貯めこんで、一気に解き放つ...   F.344 よくぞこの一瞬を・・・ 連写で止めら...  
GG ネタですが京都天龍寺龍の間にはインパクトのある雲龍図が ふすまに描かれていますが写り込みを頂いてみました。   一耕人 ガラス面で覆われているのでしょうか。 ちょっと変わったお写真。楽しいですね^^   decoy GGさん こんにちは とても不思議に見えますね~ 初めはは向こう側の景色が透けて見えているのだと思っていたので ...  
雲龍を行く
雲龍を行く
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
鬼瓦
鬼瓦
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 天龍寺にて   これぞ 本物の鬼のようです 良く見ると怖いです!。   GG 雀さん、古い写真に有難うございます。 たまに京都に出向きますと珍しい物が目に入りますね めったに行けない所なのでハッと感じたら即撮りに心掛けています。  
GG 東山花灯路石塀小路付近、それほど使い込んでるレンズではないですが やっぱりアオリを効かせて撮ってしまいますね   taketyh1040 こんばんは。 このレンズ、何度も購入を検討し続けたレンズでしたが、24mm F1.4のⅡ型の方を選んでしまいました。 面白さは、断然、こちらの方かもしれませんね。   GG taketyh1040さん、有難うござ...  
TS-E24 F3.5LⅡ
TS-E24 F3.5LⅡ
EOS 6D TS-E24mm f/3.5L II
フレンドリーな♀
フレンドリーな♀
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
GG 公園の手洗い場に降りてきたところをゲット。 小雨の一日で薄暗い渓谷、isoオートで6400を上限にして ソフトの自動NRのみで、明るさの条件があれば何とか いけそうですが高感度撮りは冒険がつきものですね。   MacもG3 ISO6400とは思えませんねぇ。 高感度のノイズは露出が適正であればかなり減る印象です。 ドアンダーで撮って持ち上げたのはレタッチしてもかなりノイジーな仕上がりになりますね。   CAPA ここは落ちつく場...  
miniYK こんばんわ。 折角入手したレンズも思ったように撮影に行けずに近所で試し撮り。。 日曜の天気も良くなりそうにないしなぁ。。。   GEM こんいちは 試写したいレンズばかりじゃないんですか? カメラの特性とも相まって 開放からシャープな像を結んでいますね。 F値は違えど、コシナツァイスD35m...  
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
苔むした奇岩たち
苔むした奇岩たち
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 隣町にある渓谷は大きな岩がゴロゴロとしていますが 見方によっては風情を感じます。昨夜の大雨で渓流もかなり 濁っていたのでお色直し。   写好 右端の木の幹とフレームが重なったのは残念な気がしますが 山深い現場の雰囲気が見事に表現されて完璧ですね。   F.344 奇岩の苔 長野方面でも行かないと撮れないかと思っていましたが いい所ですね この解像は見惚れてしまいます 岩に付いたシダもはっきり確認できますね   一耕人 深山の雰囲気が出ていますね。 高画素懐疑者の私でしたが、これだ...  
笑休 1Dxのトーンの広い、写りも素晴らしいですが、5Dsrのリアルな写りも素晴らしいですね、どちらを持ってでかけようか・・迷うでしょうね。   GG 笑休さん、お懐かしや(笑) ご明察の通り、写欲が再燃してるんですが今の時期は高感度撮りに ならざるを得ない状況なので慣れたカメラに軍配が上がりますかね。...   GG 結構貫禄があります  
苔むす
苔むす
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
濡れ色
濡れ色
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 雨降りの止み間に。緑もいよいよ濃くなりますね。   写好 銀杏の葉の質感も素晴らしいですが、蜘蛛の糸まで鮮明な描写ですね。 モンスターマシン、恐るべしです。   F.344 濡れる緑 濃淡あり光あり 益々いい仕上がり 期待できそうです  
GG 別目的で渓谷に入ったら虫を採餌していました ♂は高地へ移動したようです。   MacもG3 フルサイズで200mmとはかなり近かったのでしょうか。。 精細な絵作りは7Dクラスとは明らかに違いますね。   GG コメント有難うございます。 距離は10mくらいだったでしょうか、5枚位撮って何とかピンが 来ていたようですが、このカメラはブレが...  
オオルリ♀
オオルリ♀
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
Distagon FE35mm F1.4 ZA
Distagon FE35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 玉ボケにグルグル渦巻きが目立ちます。。。 NOKTON50㎜F1.1はもっと凄かったけどw   GEM こんばんは 自分もY/C同スペックレンズを持ち出しての 撮影だったのですが、室内撮影の為投稿を 断念しました。 流石に緩い仕上がりですが、これも味って いう事で 強がりを云っておきます。(笑)   taketyh1040 こんばんは。 開放に拘ってのテスト撮りでしょうか。 私の場合、開放撮りが少ないので、最...  
miniYK こんばんわ。 今日は一日ムシムシしていたので、涼しい画像を と言うか寒い?w   taketyh1040 こんばんは。 今日のムシムシした中で見ると、チョッと救われた気がしますよ。 なんだか、梅雨を実感されられる湿度になってきましたね。   GEM こんばんは 色温度がピッタリと決まった様な仕上がりですね。 雲行きも主題にぴったりで、真冬の厳しい天候を 上手く表現している様に思いました。  
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EOS-1Ds Mark III
TS-E24 F3.5LⅡ
TS-E24 F3.5LⅡ
EOS 6D TS-E24mm f/3.5L II
GG 今年3月東山花灯路、強風の上小雪がちらついて体感温度は氷点下の 状態、手が悴んでシャッターがなかなか切れない状況でした。   GEM こんばんは 紅葉シーズンなら ここで多くの方が撮影されているのですが この夜はどうだったんでしょう? この条件で12secのSSでも目立ったブレがないのは、恐らく かなりのご苦労があったのでは。   miniYK こんばんわ。 大きな写真で見るとジオラマ...  
miniYK こんばんわ。 撮影に行った前日辺りに雨が降ったらしく、水が濁っていたのが悔やまれます。 まぁ、これも自然と言う事で。 645Dの撮り比べのデータどこ行ったかな??   GEM こんばんは 自然相手の撮影にはこれがありますよね。 水沫から虹が現れたら最高だったのに、流石に背景の 木々の葉の解像は、大素子の威力を感じさせますね。   taketyh1040 中判の35mmは、35mmのどのくらいのレンズになるのですか? やはり、中判を...  
悠々自適
悠々自適
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
ペン太 GGさん こんばんは~。  小呂池、睡蓮まだまだ見れますね。 で それをぼかして飛行中のヤンマですか。 AFに弱いペンタックスと私の力量では真似の出来ない技 見事です。  チョウトンボは止まる場所がある程度決まっているのは分かったので 留っているショットなら何とか・・...   GG 小呂池のギンヤンマ、行ったり来たりと航路も変えず繰り返すんで 低コマ送りですが撮りやすかったです。   F.344 背景も考えて待って でしょうか 飛び物をパステル調仕上げ・・・ 真似ができません   一耕人 出た~ 飛...  
GG 伸びの最中、親は近くで見守っているようでした。 目のあたりあどけなさが残っています。   taketyh1040 こんばんは。 見慣れてくると、どこにあどけなさが・・と解るようになるのですね〜。(^_^;)スゴイ   MacもG3 細身の顔や羽の具合からキセキレイで間違いないでしょうね。 仕草はいっちょまえですが、後は色さえ付けば立派になるでしょう。   GG 有難うございます。 顔から首にか...  
キセキレイ若・・・だと思う。
キセキレイ若・・・だと思う。
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
採餌中
採餌中
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
GG 順番としてはこちらが最初でしたが、何か与えていたようです 親より図体が大きいのは、似てるところがありますね(笑)   GG タイトルは給餌中でした。   taketyh1040 こんばんは。 親より大きいのですね〜。 それでも、まだ餌をもらって、本当に人も鳥も、最近のモノは・・・(^_^;)   MacもG3 食べて大きくなる時期ですからね、 この子は特に大きいのではないですか? 親の表情が心なしか安堵しているようにも見えます。   GG 有難うございます。 移動する姿...  
一耕人 ぷっくら膨らんだお腹が可愛いです^^   花鳥風月 人に逃げ 人になるるや 雀の子  作者: 上島鬼貫   Nikon爺 何故にぷっくらと、、、 卵が何個も^^; イヤ、急に寒くなり「鳥肌」でも立ちましたか。。   Ralick こんばんは。 ぷっくり膨れて愛らしいですね〜。 近づけるものなら、突っついてみたくなります。 小さなな目もきっちり描写してますね。  
ぷっくらスズメ
ぷっくらスズメ
COOLPIX P900
濡れゆく石段
濡れゆく石段
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 伊達正宗が眠る御廟・瑞宝殿に続く石段です。 ここが好きで毎年この時期に一度は撮影に行きます。   甲斐 雨に濡れた石が、一段と美しいですね。   一耕人 甲斐さん こんにちは ここの石段が私ツボなんです。 開園結構前に行くのですが、いつも誰かしらおられます。人が切れるのを待っての撮影であります。   aki 先週仙台に行ってきました。 雨にぬれた石段風情がありますね。   kusanagi おおーっ、こういう階段をすっす...  
miniYK こんばんわ。 こちらはユル~く解放です。同じのばかりですいません(^^ゞ   taketyh1040 なるほど、これなら開放で十分表現出来ますね〜。 35mmの画角は、一番に自然さが魅力ですね。   GEM こんばんは 50㎜と同じく優秀なレンズ揃いなので、折角の大口径を 活かす為にも、こういう開放の撮影もありかと思います。  
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 何時もの結婚式場バックの街灯です。   GEM こんばんは 金属の質感はリアルな位に出ていますね。 機会があれば青空の下 絞った時の切れ味も見てみたい気がしますね。 撮り比べのシーン 645Dの初撮りの時の写真も参考に見せて頂ければ嬉しいです。   taketyh1040 こんばんは。 この街灯の存在感はなんでしょうか。 白い結婚式場と良く(街灯の方が勝っ...  
GG タマムシの季節です。   写好 そういう秘め事なんですね(笑) 艶、まさに玉虫色の色再現、綺麗ですね♪   F.344 確か昨年もタマムシだったような・・・ 今頃はよく出るのでしょうね 家庭菜園で見かける無用な虫たちばかりです 森林公園でも歩かないと綺麗なのに出会えないでしょう   一耕人 密やかに行われる自然の摂理。素晴らしい光景ですね。 森林公園。こちらにもありました。今度行ってみましょう^^  
秘めごと
秘めごと
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
親子
親子
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
GG ホオジロ親子が散策中です。   CAPA 左が幼鳥ですか、元気にわがままそうにしゃべる子をおおらかに親が受け止めていそうな雰囲気が出ています。   MacもG3 親は身を削り子供を育てる、本能とは言え子孫を残す為の根源がそこにあるのでしょうね。 感動しないわけには行きません。   GG 有難うございます。 MF撮りだったのですがピンアマでした。親が苦労して餌を探して与えても まだおねだりしているようでした。親がいい加減...  
一耕人 一直線に並ぶこの日。きっと願い事が叶います。 次は10月の月、火星及び木星の大接近ですね^^   GG ほしぞら情報見たら今日、明日で金星、木星がほぼ重なりますね 生憎の雨になりましたが、天気の良い日は空を仰いで見ます さすが天文学博士、並んでますね~   写好 星景、好きなんですが天体はさっぱりわかりません。 一番右のやや大きい星がきっと木星ですね♪ 撮影対象がこれだけ多岐にわたると24時間あっても足りませんね。   F.344 EF8-15mm レンズには 打ってつけの天...  
月、木星そして金星
月、木星そして金星
EOS 5D Mark III EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG 前半は森さんのお陰で頑張れましたが、長続きしませんでごめんなさいね。 この一ヶ月大変お疲れ様でした。   GGさん、 これまた、素敵な写真です、まさにタイトルにぴったりですね。 余韻を感じます、画面に列車がぴったりでタイミングが素晴らしい。 光のマジックです、こういう写真大好きです。 世界旅行記は楽しませていただきました。  
miniYK こんばんわ。 レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので 連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。 F8 お付き合いありがとうございました。   taketyh1040 こんばんは。 拡大してみるとリアルですね〜。 これでもか〜と、このレンズの力を見せ付けられた想いです。 この一連の中では、F2に一票です。(そういう主旨じゃな...   GG 定番のポイントですよね、...  
Distagon FE 35mm F1.4 ZA  ⑥
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ⑥
α7R FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ⑤
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ⑤
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので 連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。 F5.6   GEM こんばんは 昼間で 背景の状態まで写込めるというのでしたら、 これも充分有りですが、夜間感度と引換にとなると 悩ましい所ですね。  
miniYK こんばんわ。 レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので 連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。 F4  
Distagon FE 35mm F1.4 ZA  ④
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ④
α7R FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ③
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ③
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので 連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。 F2.8  
miniYK こんばんわ。 レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので 連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。 F2   GEM こんばんは この中から一枚と云われれば あくまでもこのシーンという事で ボケも楽しめるという事で F2を選びますね。  
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ②
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ②
α7R FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ①
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ①
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので 連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。 開放   GEM こんばんは 実質F2で充分ですがF1.4での撮影、自分も多用しそうです。  
GG 好奇心旺盛のようです。   CAPA カワセミ、斜め上をしっかり見ていますね、くっきりとした目がいいです。 興味を引くもの、珍しいものに今後出逢う機会がいろいろあるでしょうね。   GG CAPAさん、有難うございます。 見上げる表情は親でも撮れた事がありますが、きっと親からも 猛禽にも気を付けよ、とか教えがあったのかも。鋭い目つきですね。   taketyh1040 嘴から一直線のラインが美しいですね〜。 この目は、やはりハンターですね。   MacもG3 巣立って間もない雛にとっては見る...  
若
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
お付き合い
お付き合い
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
GG 何の虫か分からんけど、付き合っているようでした。   一耕人 ホバリング中なのでしょうか、それにしてもよくもこんなものにピントを合わせられるものだと感心しきりであります。   F.344 無傷の新鮮なのが飛んでいますね 角度よい光を受けてピンクも一味ついて 良いですね   写好 このカメラでついに飛びものですか・・・弘法様がこの筆を持ったら だれも敵わないでしょう♪ ピシッと決まってますね!  
一耕人 葉陰に隠れるモンシロチョウさん。 ごめんね見つけちゃった。いただきま~すパシャリ   GG 近いですね、逃げ易い生物撮りで撮影距離14cmまで寄れるとは凄技です。 is付き威力発揮ですね。   aki このレンズも欲しくて悩んでいます。 歩留まりはいかがですか?  
ちょっと近くてごめんなさい
ちょっと近くてごめんなさい
EOS 5D Mark III EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 取りあえずα7RⅡはしばらく様子見(以前より噂になっているα9の存在が気になるし) と言う事で24‐70ZAを生贄にw 雨雲で上手い事フラットに光が回りました。   taketyh1040 こんにちは。 2470ZA、まだ発売後数日ですよね。 いずれにしても、一番の働き者になるでしょうから良い選択では。 さらにバリエーションを広げてくるのか静観してみると言うことです...  
GG カワセミ若、今は何でも撮ってみたい症候群といったところですかね(笑)   taketyh1040 こんにちは。 羽の一本一本の光沢まで解りますね〜。 鮮明な分、ボケもさらに大きく見えます。 撮ってみたい症候群は当分続きそうですね〜。(^_^)v   miniYK こんにちわ。 このサイズでもクッキリな解像度、50M+このレンズの描写力は強力ですね! 500mmは流石に風景では出番が...  
EF500mm F4L IS
EF500mm F4L IS
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
月見
月見
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
GG こちらは終日、秋風が吹き抜けるような快適な一日となりましたね。 月齢は11.5だそうですが、明るい月の誘惑に負けて撮ってみました。   写好 今日は空が綺麗で月の撮影にはちょうど良かったですね。 ところで500mmでもこれほどの大きさにしかならないんですね。 ドーンとでかくするにはトリミングしかないのかな。   一耕人 これは凄いお写真を拝見させていただきました。500mmあそこまで解像するとは驚きです@@ 大幅トリミン...  
商品