aki きれいなピンクの写り込みですね。 暑い日には川辺にかぎります。   GG 今日も真っ赤になりましたね、お気に入りのポイントですが 山陰になっているため写り込みが中途半端でしたね。   Tango 風もなく静かな夕暮れを感じさせてくれる写り込みが とてもきれいですね。   写好 夕景の大人表現ですね、この境地にまで行きつけるかしら・・ 緩やかな色彩で岡嶋和幸プロの写真を思い出しました♪  
焼けの川面
焼けの川面
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
EF85 F1.2LⅡ
EF85 F1.2LⅡ
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
GG 白壁が連なる塩の道   GEM こんばんは ご紹介頂いたので訪ねてきました。 高画素故に使い方は一筋縄ではいかないかも知れませんが、 この写真と最初の一枚は、このカメラの凄さを感じさせますね。 ここへ 貼られずにどうぞレンズ板に同じ写真をご投稿下さい。 何も我々が遠慮する必要はないのですから。  
GG 撮り慣れているロケ地ですがこの画角では初です   GG この時間帯はもう少し薄暗く、色温度も9000Kほどの白さでした。  
EF85 F1.2LⅡ
EF85 F1.2LⅡ
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
EF85 F1.2L
EF85 F1.2L
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
GG 愛知山間部香嵐渓にて 投稿ファイル容量は52.428800MB以内の制限が掛かります。  
GG こちらの板は投稿が停まったままになっているので 活用したいと思います。  
EF85 F1.2L
EF85 F1.2L
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
暑さ吹っ飛ぶか
暑さ吹っ飛ぶか
EOS 6D EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG よけい暑くなったりして(笑)   写好 6Dも必要にして十分な写りを見せてくれますね♪ GGさんならどんなカメラも手なずけてしまうのかな・・・   F.344 燃えていますね きょうは暑かった~ 明日はもっと暑そう・・・   Tango 夏の東北は勇壮な祭りで熱いから見るのも暑いですね。 力強さを感じます。  
GG 撮る方も (;^_^AA チカレマシタ    五所川原ねぶた祭にて   写好 6Dと1DXを見比べると5倍くらい1DXの方が臨場感も伝わりますね。 東北の人はラテン系の人たちと共通項が多いそうですが、色鮮やかな装飾を見てるとそんな気がしてきます♪   F.344 電飾で武者絵鮮やか 1年1度の男の晴れ舞台 行ってみたいです   Tango 凄いですね、 同 じく私も一度見てみたいものですね。   aki そろそろ東北の祭り、始まりますね。  
へろ へろへろ~ (;@_@)ノ
へろ へろへろ~ (;@_@)ノ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
Sonnar 135mm F1.8 ZA
Sonnar 135mm F1.8 ZA
α7R 135mm F1.8 ZA
miniYK こんばんわ。 20日の山中湖にて。周りは緑なのに数本の木が赤くなっていました。(カメラの日付設定は合ってますよ) 透過光で撮ったので良い色ですが、順光だと渋い赤黒い葉だったので 普通の紅葉とかとは違う何か理由があるんですかね?   GEM こんばんは 恐らく5月頃から見かけられたと思うのですが、こちらでも 今の時期 くすんだ色の紅葉が見られますよ。 気温は想像...  
miniYK こんばんわ。 凄く一般ウケしそうな写真(笑) 手前の花にピント合わせた写真もあるのですが、画面上半分がユルすぎて なんだかなぁ?って感じだったのでこちらをチョイス。 今回は持って行かなかったのですが、アオリレンズがあればティルト ...   甲斐 富士山が見えてたんですね。   MacもG3 素晴らしいですね。 定番ポイントだからこその難しさもありますよ。ク...  
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
JR電車2
JR電車2
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 時間帯によって電車の速度にバラツキがあり何度かトライした所 鉄道橋の先端まで伸びる光跡を撮ることができました。 上部赤色灯のスタートが細切れのようにパターン化して いるのもLEDに依るものですかね。面白いです。 ノートリです。   写好 お~、こちらは赤いラインまであってさらに美しいですね。 ジャギーのようなものはLEDの点滅間隔が現れたのでは・・・   F.344 赤い光跡がとても新鮮です LEDの特性と解像力でこその表現ですね 5DS R 恐るべし   Tango 紅白のラインが遠近感を強調して素晴らしいですね、 凄...  
miniYK こんばんわ。 X-Pro1で使っていたZeiss Touit 12mm使用の...  
Touit 12mm F2.8
Touit 12mm F2.8
X-Pro1 Touit 2.8/12
miniYK こんばんわ。 先日の長野には機材を少しでもコンパクトにと50㎜はこのレンズに。 Otus55と85の2本セットは結構シンドイ(笑) ニッコウキスゲ撮るのにマクロも欲しかったですし。 でも結局ニッコウキスゲは撮らずに風景オンリーな使い方しかしませんでしたが、 ...   taketyh1040 こんにちは。 気持ちの良い光景ですね〜。 一目で、写りの良さを実感させる画像です。(^_^)v  
GG どうやら光跡にも取り憑かれたらしい。SSの目測誤ったのでトリミング。   写好 キーンと音が聞こえてきそうな高速の光跡ですね。 トワイライトブルーの空のグラデの美しいこと・・・   F.344 このトリミングで効果倍増 スピード感 最高ですね   Tango 流れるような光の帯が 何とも素晴らしいですね。  
JR電車の光跡1
JR電車の光跡1
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
Sunset
Sunset
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 雲間から弘法大師が出現したのですがJRとの時間差でコラボは成らず。   decoy GGさん 今晩は 空を広く入れたこの構図カッコイイです! 台風の影響で雲の流れも速そうなので思い通りに光芒が出なくて 残念でしたね。 この構図今度マネしたいな・・・(*-_-)ボソッ   aki 広い空に鉄橋と電車いろんなシチュエーションが楽しめますね。   写好 やっぱりすごい解像ですね。 この写真で初めてわかりました。 >雲間から弘法大師・・・これはなんのことでしょうか、列車?太陽?  
GG 三河の国、山間部に足助町がありますが表通りの白壁の町並みと 少し違って川沿いに石垣が積まれその上に民家が並んでいます。 その一軒ごとに川へ降りる階段が設けられていますが、この日は 夕焼けに包まれて独特の雰囲気がありました。   写好 色温度が絶妙ですね。 夕闇がまとわりついてくるようです♪ この階段はかつて川で何かを洗ったなごりなのでしょうか。   F.344 梅雨時特有の湿った空がやや赤みを帯びて その反射が造形物に 微妙な色合いを的確に醸し出して・・・ 良...  
川沿いの家並
川沿いの家並
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
DawnRamp JAL/ANAから747-400が退役して久しいので、 海外エアラインが747を運行していると目が離せません。 午前出発のタイ航空の747-400。 そこそこ燃料積んでいるのでC滑走路に回されるかと思ったら、 有効長の短いA滑走路からでも余裕で上がって行きました。   こんにちは さすが645! いやGoodタイミング 凄い重量感があります 私はよく羽田空港c勝走...  
DawnRamp 就航からはや9年。 昔、羽田の現場で苦楽を共にしてきた初期導入の4機は8年リースが終わって返却済。 入れ替わりで最近はシャークレット付の物件も増えてきました。  
DawnRamp 梅雨が明けてきたようなので、第一ターミナルで朝練(筋トレ?)してました。 ありきたりな構図ですが、工場とブラストが重なるシャッターチャンスは一筋縄ではいかないもんです。   エゾメバル penntax645D流石に解像度素晴らしいですね。 じゅっと燃料が噴出されて無効の菓子器が揺らいでいる姿など、リアルですね。   エゾメバル すみません、文章が間違ってました。 ジェット燃料が噴出されて、向こうの景色が揺らいでいる・・・・です。  
GG 自販機のつめた~いとFIREをもじってのタイトルです(笑) しかし半導体チップの製品名だったとは、あれま~でしたね。 ヤモリはかみさんが逃げまわるほど嫌いなので自分も 好きでなくなりました。可愛いっていう人は・・・居ないね。 両生類・・・・これにて幕。   写好 もともとタバコ屋さんが始めたコーヒーのブランドですね。 業態を少しづつ変化させて上手いやり方です♪ ヤモリやイモリの好きな人いるようですよ。 ...   aki これがヤモリですか当地では見かけることができま...  
ColdFire~
ColdFire~
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
Otus 85mm F1.4 ZF2
Otus 85mm F1.4 ZF2
α7R ----
miniYK こんばんわ。 ニッコウキスゲは残念でしたが、今回は意外とお気に入りの写真が撮れました。   taketyh1040 おはようございます。 なんだか、美瑛を思い出すような絵ですね〜。 丘(峯)と草原に牛舎、牧歌的で気持ちが良いですよ。   GEM こんばんは うまい具合に、この風景にぴったりの雲が張り出していますね。 晴れ間と薄雲の草原の輝き加減、牛舎と木立の絶妙な配置など 牧歌的で高原の爽やかさを感じる一...   MacもG3 高地特有の匂いと言うか空気と言うか 平地とは明らか...  
ペン太 赤が飽和してますが^^; 牧歌の里です。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 牧歌の里、岐阜の高原ですか、いいですね。 空の青と花の色を綺麗に出すのはけっこう難しいですよね。   ペン太 Ekioさん おはようございます。  牧歌の里、この時期 まだ白...  
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 ホントはニッコウキスゲをメインに撮影と考えていたのですが、霧ヶ峰一帯の ニッコウキスゲは鹿に食べられてしまい、保護柵の中しか残っていない状況になってしまっていました。 雄大な景色一面に咲く姿が見れなくなってしまったのは残念でなりません。。。 ここは辛うじて残された...   GEM こんばんは ここにニッコウキスゲが点在してい...  
miniYK こんばんわ。 問題です。何処かに動物が居ます。 *自分は投稿する直前に気付きました(笑)   taketyh1040 こんばんは。 いやぁ〜、本当に凄い描写ですよね〜。 動物って、手前の木に留まっている鳥さんでしょうか?   GEM こんばんは 動物? 手前の木と小屋の間を走っている猪らしきものに見えますが、、、 このレンズの実力 高解像の写真を初めて見た気がしました...  
Otus 85mm F1.4 ZF
Otus 85mm F1.4 ZF
α7R ----
鬼瓦
鬼瓦
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
GG 香嵐渓香積寺にて   笑休 香嵐渓・・どこかで・記憶がある、名称・・ そういえば・・昨年、豊田に行った時、藤沢町へ行き・・ 近くに香嵐渓という場所があるので、交通量が、多い・・ など、聞いた、記憶があります。 今年も、10月に行きます・・今年は嫁が行く予定です。  
GG 80年代のイラストレーターといえば鈴木英人が好みでした。 趣は少し違いますが手間いらずのソフトで同じ画像を一発変換して みました。気休めに(笑)   Kaz こちらのほうが私の好み。 喫茶店の壁に掛けてもらえそうです。   F.344 こちらは造形の面白さと 現代的な色使いが新鮮に感じます   GG コメント有難うございます。 kazさん、年に1回くらいはお遊びでアップしても良さそ...  
塩の道、エッジクロウ
塩の道、エッジクロウ
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
塩の道にレッドライン
塩の道にレッドライン
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
GG 真面目に足助の町並を撮っていたら容赦なく去って行きますもんね。 今までカットしてましたが、これも面白いです。   aki このシャープな写りほれぼれします。 台風の状況は心配ありませんか。   F.344 足助の街並み 暗くても良い仕事してくれますね かすかに残る空の色 走る尾灯も情緒豊かに・・・ うっとりです   写好 赤い光跡がいい塩梅です♪ こちらの方面は30Dを使っていた頃、紅葉を撮りによく出かけてました。 ただ足助の町並みがこん...  
GG 綺麗な雲が香嵐渓に流れてきました。写真撮ってる人は自分一人 家族連れやカップルが川遊びに夢中でした。リサイズなしで流してみます。   F.344 飯盛山が炎上・・・ かと思うような白い雲ですね この雲も一期一会 良い出会いだと思います サイズですが これが最大でしょうか? 外付HD すぐに満杯になりそうです   aki 杉の木の手前の広葉樹の解像度・・・・・ う~んこれはすごい。   写好 この時期の香嵐渓は珍しいですね♪ 私の安直なモニターでは1DXとの違いが分かりません、う~ん残念!  
くも
くも
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
miniYK こんばんわ。 地名が霧ヶ峰だけに、夜中から日の出過ぎても霧が濃くて狙っていた朝焼けは断念。 でも段々と霧が晴れてく中で思いがけず出会えた光景は、霧が晴れて行くと同時に 日頃の溜まったストレスも晴れて行くようで心が洗われた気分になりました。   GEM こんばんは 朝焼け撮りは叶わずに残念でしたね。 しかしながら左側の霧の光景から、透き通るような青青が...  
taketyh1040 こんにちは。 もしかしたら、自転車で行かれたのですか? (^_^;) スゴイ~ 画面からも、空気が違うと言うか、爽快感が伝わってきますね〜。 余すところなく克明な描写が一段と澄んだ空気感も伝えてきますよ。 台風の前でよかったですね。 見ていると行きたくなります。(^^ゞ   miniYK おはようございます。 一昨日の夜から寝ずに出発して長野に行って来まし...  
Distagon FE35mm F1.4 ZA
Distagon FE35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
ライトアップ
ライトアップ
EOS 5Ds R EF300mm f/2.8L IS USM
aki 移り→写り 申し訳ありませんでした。   GG 東海地方、今日の日没時刻は19:09でしたが厚い雲に覆われて 落日は見れませんでしたので、刈谷ハイウェイオアシスの観覧車 ライトアップを狙ってみました。ブルーのモヤが掛かって 当然視界は悪いですが、それなりの雰囲気が撮れました。  
GG 外界の暑さもどこ吹く風   F.344 太陽光ガンガンを喜ぶように飛んでいますね 午後の一番暑い時間 大砲だから日陰から狙えるのでしょうか? 熱中症 くれぐれもご用心です   Tango 飛行中のトンボは小刻みな動きでむずかしいですよね。 うまく撮りましたね、さすがです。  
すいすいひらひら
すいすいひらひら
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
夏のきらめき2
夏のきらめき2
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
GG コメント有難うございます。 F.344さん、なかなかこちらを向いてくれないし、イライラしますよね 良い角度に振ったのでレリーズと思ったら枯れ草が風に吹かれ 入ってしまったという訳ですがこれもいいかなと。被写界深度が薄いので パンフォーカス狙いだったらレンズでも変えてじっくり...  
GG この渓谷は停まるポイント次第でお気に入りになったりですね。 野鳥の種類は少ないですが光が柔らかいので人気のスポットに なっていると思います。   Booth-K 爽やかな自然の緑を背景に、気持ちよさそうです。優しい描写に惚れ惚れしますね。   GG Booth-Kさん、有難うございます。 ここは、もみじについた青虫が豊富にあると食後なんでしょうかね のんびりとモデルやってくれました。   MacもG3 鮮やかな緑の背景にこの表情は癒されますね。 渡りの時期まで会えないのが残念ですが な...  
オオルリ♀
オオルリ♀
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
夏のきらめき
夏のきらめき
EOS 5Ds R EF300mm f/2.8L IS USM
youzaki 今晩は チョウトンボ素的ですね・・ 鳥は傘寿の声をが聞こえる年になり探鳥に出かけられなく...   GG 晴れれば炎天下、そんなのお構いな...  
youzaki 今日は 屋内でも33℃でもこの画像で涼しく感じました。 素的な写真をありがとう御座います。   一耕人 今年初の花火であります。 かなり遠くでしたので、気付かずにいたところお隣さんに教えて頂きパシャリであります。 かなりトリミングしております。   花鳥風月 熱帯夜 花火遠きに 楽しまん   Kaz ビールを飲みつつ縁台将棋を指しながら遠くに花火... なんて光景が目に浮かびます。   GG 長岡の花火、予定してますが先陣切りましたね~ 今日は炎天下で頑張ってきたので、...   F.344 5...  
初もの
初もの
EOS 5D
滝飛沫
滝飛沫
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
Kaz 私も滝の写真をアップしましたが、日本の滝は しっとり感がありますね。アメリカのやつは水があっても なんだかドライな感じがします。   一耕人 うつくしい流れですね~ これを美しいと思える日本人れよかたれるぅ・・・あれ?日本人じゃなくなってる(爆   GG 暑い時は水場に限りますね。長雨で水が濁っているためWB調整。 ND8+岩場のテカリ調整のためPL使用。   Ralick こんばんは。 今日は本当に暑かったですね〜。 こちら...  
miniYK こんばんわ。 一昨日まで肌寒く感じていたのに一気に真夏日、体調管理が大変ですね! 在庫から、横浜赤レンガ倉庫。   GEM こんばんは こちらは数日前から 蒸し暑い日が続いております。 気がつけば このレンズも発売から半年以上が過ぎているのですね。 矢張り街中の建造物の方が、その実力がより分かる気がします。   taketyh1040 こんにちは。 ...  
Otus 55m F1.4 ZF
Otus 55m F1.4 ZF
α7R ----
DawnRamp 今週末は晴天に恵まれたので、例のA☆645 600mm/F5.6を抱えて浮島公園に行ってきました。 飛行機撮りの人は三脚はおろか一脚でも追いづらいことが多いので、大砲であ...   花鳥風月 初陣が 777とは 縁起のいい  
一耕人 意地の悪い真正面からの逆光です。 ゴーストの空を羽ばたく白サギさんです。   一耕人 Nikon爺さん おはようございます。 ここまで派手に出てくるとは思ってもおりませんでした。 ピンクレディちゃん好きでしたね。 Ralickさん おはようございます。 こんな無茶な...   Nikon爺 ハレ、ゴーストをこれでもか!と引用する作品ですね!! 魔性の鳥、「ピンクレデ...  
ピンクの輝き
ピンクの輝き
COOLPIX P900
どなたが先に飛ぶのか
どなたが先に飛ぶのか
EOS-1D X EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG 花托も何やらざわざわとしてます。   Tango それぞれの実(種)が、今か今かと様子を伺っているようにも見えて 面白いですね。   GG Tangoさん、有難うございます。 小さい実が一つ目に見えてしまう蓮実ですが 花...  
一耕人 4日遅れの七夕。織姫と彦星の一年ぶりのおデートです。 最近、写好さんのお姿が見えないようですが、またどこかに修行に出られたのでしょうか。体調など壊していなければよいのですが。   GG なるほど10秒くらいまでだったら星も流れませんね 天の川の星景が見れる(撮れる)とは、贅沢な時間だったですね。   一耕人 GGさん こんにちは 露出は580秒の追尾でありました。10秒程度...  
天に横たう天の川
天に横たう天の川
EOS 5D Mark III EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
Otus 85mm F1.4 ZF
Otus 85mm F1.4 ZF
α7R ----
taketyh1040 こんにちは。 まだ、紫陽花がキレイに咲いていますね〜。 こちらでは、すっかり終わりましたね。 スッキリした写りが気持ち良いです。   GG この解像感はじっくり拝見しますとほんとにゾクゾクしますね。 シルキーでのレタッチはそれほど必要ないかも知れません。   GEM こんにちは 紫陽花の花一輪でどうされるのかと...  
Tango これは又面白いところに目がいきましたね凄い。 私は見ても気づかず通り過ぎたでしょう。  
ET顔
ET顔
EOS-1D X EF100mm f/2.8L Macro IS USM
キビタキ幼
キビタキ幼
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
MacもG3 背景の緑にあどけない表情のキビちゃんがエラク映えますねぇ。 大きくなってまた戻ってこいよ!   Booth-K あどけない瞳が可愛いですね。皆さん書かれていますが、もみじの若葉と前ボケ枯れ枝のバランスが絶妙です。   GG コメント有難うございます。 バランス取るため左側を少しトリしてますが、こんなのしょっちゅう撮れれば 鼻高ですけどね(笑) ロケ地選びが良かったと思ってます。   GG 雛ではなくて幼鳥の年長さんでしたね、失礼しました。 親の躾がいいのか、姿勢もいいです。  
miniYK こんばんわ。 アンダー目な露出が好きと言うのもありますが、個人的にはあと0.3 マイナス補正しても良いような気もするのですが、露出決定も悩ましい場面が多いですよね。 某ガ〇〇フで5DsRの投稿写真を見ていたら、やたらとノイズが 乗...  
EF50 F1.2L
EF50 F1.2L
EOS 5Ds R EF50mm f/1.2L USM
パニック
パニック
EOS 5D Mark III TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人 お母さんの顔を食べてどうするの^^   一耕人 すみません。カメラを間違えましたm○m   zzr おはようございます。 サギのヒナって頭の羽毛が乱れてますよね〜。   一耕人 zzrさん おはようございます。 そうなんです。逆立っているんですよね。 櫛をあててあげたくなっちゃいます^^   Ralick うはっ(^^) 僕にも僕にもって、取り合いですね。 親と大きさが変わらないですから、きっと食欲旺盛ですね(^^)  
miniYK こんばんわ。 フルサイズのデータで見たら凄そうですね~   GG miniYKさん、こんばんは これならアップしても可愛らしさはありますが、昆虫類はちょっとですかね 夢にでも出てきたら余計寝不足になりますよ(笑)   GG カメラも湿りがちですので、マクロで遊んでみました。 オバケ気味ですが、目のあたりに手持ちで、ぎりぎり寄ってみまし た。ノートリ縮小のみ。   taketyh1040 こんばんは。 縮小画面...  
EF100 F2.8L macro IS
EF100 F2.8L macro IS
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
よっしゃーまかしとき!
よっしゃーまかしとき!
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Kaz 堂々と吸い続けてますねえ。 だけど、コガネムシ君がちと不憫。 おこぼれはもらえたのかな。   GG Kazさん、有難うございます。 徐々に近づいていくと蝶の口吻の動きが早くなるのが目視できましたよ そうね、不憫な格好でしたね。頭かくして何とやらです(笑)   写好 鳥写真もそうですが、背景を上手に選びますね♪ これだけスッキリと綺麗な背景ばかりだと偶然とは言わせませんよ(笑) それにしても極薄のピント、シビアすぎです。  
GG 雛を連れて来てました。   MacもG3 深緑に黄色が映えますね。 お父さんえらくカッコいいです。 雛を連れてきたんですか? そちらも拝見したいですね。   GG MacもG3 さん、有難うございます。 願ってもない所でゲット出来ました。この時期見れるとは 有難いことですね。  
キビタキ♂
キビタキ♂
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
普通にアップを
普通にアップを
COOLPIX P900
一耕人 サギの営巣地での撮影です。 人間が入ってこれないと分かっているものですから、堂々としたものです。   甲斐 一耕人さん 白が綺麗ですね。  僕も今日シロサギを見ましたよ。 普通に田んぼの中で餌とってました。  あれっ? 何時もなら山の湖に居る奴だと思うけど、今日は里に下りてきたのかな?、、、と思って車の中から見てました。   甲斐  追記  今日は広角~中望遠を付けたD7100と、P...  
商品