Cil
E-1+Y/C Planar 1.4/85で撮影。
今年は温暖化のせいか、まだ紅葉になっていません。^^;
で、古い写真ですが、まだE-1を持っていたころの庭の紅葉です。
youzaki
良い色の紅葉ですね!
今年もこんなのを見て楽しみたいですすー
Cil
youzakiさん、こんばんは。
今年は、いつになるやら・・・ですね。^^;
もしかすると、このような紅葉にならずに葉っぱが落ちてしまう
かもしれません。^^;
えふいい
WBを電球マークにして撮影して、彩度を高くしてあります。
秋の薔薇もなかなかいいものですね(^o^)
Cil
これは、なんともいえない色使いですね。^^;
デジタルならではの遊び心が良いですね。
Ekio
えふいいさん、こんばんは。
バラだけが浮き上がって見えて、より印象的です。
意識的にやっているところがスゴイですよね。
Cil
これは、絞りはF4かも?^^;
Cil
E-300+Y/C Planar 1.4/50で撮影。
これも絞り開放です。^^;
ピント面は薄いですが、ピントがあった所はそれなりにシャープです。
Ekio
Cilさん、こんばんは。
オレンジ〜ピンクの色の混じり合いがきれいですね。
>ピント面は薄いですが、ピントがあった所はそれなりにシャープです。
レンズもいろいろ試せると面白そうです。
Cil
E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。
昨日、夕方からちょっと雨が降り、夜半前に完全に上がったので、朝は期待通りの快晴でした。v^^
これぞ、Kodakブルーを満喫できました。^^;
youzaki
空の色と遠景良い構図で色も良いし感心します。
手前のススキも良いですね〜
Cil
youzakiさん、こんばんは。
E-300の青はやはり独特ですね。v^^
久しぶりの快晴で、気持ちよかったです。
のび
青空なのに暗くないですか
nao
絞りすぎてますよ(つ )つ
Cil
E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。
庭の片隅に出ていたきのこです。^^;
直径20cmはあるでしょうか?
Cil
E-300+Y/C Planar 1.4/50で撮影。
絞り開放での撮影です。
さすがに甘いですが、なんともいえない立体感もありますね。^^;
えふいい
イイ感じの心地よい甘さですよね(^o^)こう言うの好み好み。
このふんわりとしたまろやかさがたまりません。
何となくレトロな色合いも○でございます。
Cil
E-300+M42 Super-Takumar 200/4で撮影。
隣との境目に咲いていたホトトギスです。^^;
youzaki
わぉー写真も素敵ですが、このホトトギス凄いです。
これだけ育てるには手入れが大変ではなかったですか・・
家にあるのは3株で花が5つほどでした。2日すれば終わります。次はまた咲きますが・・
Cil
E-300+M42 Super-Takumar 200/4で撮影。
まだまだ、暑いのかひまわりが咲いていました。^^;
10月も半ばでも、咲いていることからも温暖化が進んでいるのでしょうね。^^;
Ekio
Cilさん、おはようございます。
見事な咲きっぷりです。ちょろっと見えているのは秋桜ですかね?
そういえば、セミと秋の虫もけっこうダブって鳴いていたように思います。
youzaki
ひ...
えふいい
同じ日、同じレンズのあかとんぼです。
この支柱がいけません。
竹とか枝先とかにとまってると絵になるのですが…
まりっぺ
こちらは確かに赤とんぼですね。
夕日を受けてきらきら光ってきれいです。
>この支柱がいけません
大丈夫大丈夫、いわれないとわからないですって(゜ー^d)グッ!
youzaki
赤とんぼ美しく写され感心します。
生態写真とは少し違う、チョウの作品と言う美しいシーンを拝見できました。
Ekio
えふいいさん、こんばんは。
...
Cil
E-300+M42 Vivitar 28/2で撮影。
午後4時ごろ、北の空に久しぶりに入道雲が出来ていたので、思わずぱちり!^^;
で、夕方近くになったら、案の定やや強めのにわか雨が降ってきました。^^;
夕立というほどではなかったのですが・・・
この入道雲でしたね。^^;
Cil
E-300+M42 Vivitar 28/2で撮影。
絞り開放です。さすがに、ちょっと甘いです。^^;
Cil
E-300+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。
久しぶりに雨上がりの秋晴れでした。^^;
で、青空をバックにアサガオでも・・・
えふいい
いい色出てますねぇ〜。
空の青に朝顔の花のエッジが次第に溶け出して行くような幻想的な絵になってますね。
開放でしょうか?萼あたりのピントの来かたもスッキリと気持ちいいです(^o^)
Cil
えふいいさん、...
Cil
E-300+ZD ED 14-42/3.5-5.6で撮影。
通勤途中の塀に絡まっているツタの葉っぱです。^^;
少しずつ、色付いてきています。
youzaki
この写真の色良い色がでいて感心します。
レンズは私も使用しているキッドレンズ、腕の違いかも、カメラも違うし、私ではこの好みの色がだせませんね〜
えふいい
みつけるとつい撮ってしまうアマガエル。
シュウメイギクの頂上目指して木登り?中な蛙くんです。
まりっぺ
可愛らしいですね〜
青いアマガエルや緑色のアマガエル、
えふいいさんの周りはカエルだらけですね(笑)
それだけ自然がいっぱいということです。
カエルって目も、手も足も、ユーモラスですよね〜
youzaki
面白い生態写真、観察眼に敬服です。
私も撮りたいですが、チャンスが回って来ませんね〜
えふいいさん...
えふいい
雨風に倒れぐしゃぐしゃな稲です。
この田んぼ、どーするんだろう…
えふいい
Ekioさん、ありがとうございます。
そうですね、ご苦労様としか言いようのないような状態ですものね(^_^;
自然の造形として見ると興味深...
Ekio
えふいいさん...
Cil
カメラを間違えました。E-3ではなく、E-300でした。^^;
Cil
E-3+ZD ED 14-42/3.5-5.6で撮影。
通勤に使っている駐車場の近くに咲いていたシュウメイギクです。
このレンズ、簡易マクロ的にも使えるのが良いですね。^^;
Cil
E-300+OM 24/2.8で撮影。
4/3ではほぼ標準レンズとなるOM 24/2.8です。
元々が広角レンズなので、実際の35mmフルでの48mmより若干広く写るようですね。^^;
40mm-45mmの間ぐらいでしょうか?
Ekio
Cilさん、こんばんは。
「OM 24/2.8」ですか? いい...
Cil
E-300+Y/C Planar 50/1.4で撮影。
連貼りで申し訳ありません。^^;
庭のホトトギスが咲きだしてきました。
久しぶりにY/C Planar 50/1.4を使いましたが、F4ぐらいまで絞ると
ぐっとシャープになりますね。
でも、ZDレンズより柔らかい感じです。
Cil
E-300+OM 24/2.8で撮影。
連貼り、すみません。^^;
庭のススキも綺麗に穂が出てきました。もう少しした方が穂が開いて
もっと綺麗になると思います。ちょっと早かったかな?^^;
えふいい
流れるような薄の穂、このくらいが丁度いい感じでは?私はこういうのも好みです。
暗部の階調なんかもイイ感じですね。
Cil
えふいいさん、こんにちは。
私もこのくらいのススキも好きですが、もっと開いてきらきらと
輝...
Cil
E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。
やっと、E-300を再入手できました。^^;
E-330を購入するときにドナドナしてしまったのですが、やはりあの青が
忘れられず、また導入してしまいました。^^;
実際はもっと白っぽかったのですが、予想通り...
youzaki
...
Ekio
えふいいさん、はじめまして。
光の加減が絶妙ですね、秋風が見えるように揺れています。
フラン
すすきが光ってる〜!
ほんと山里の秋って感じですね〜!
p.s. 今日も赤トンボ見ませんでした(T_T)うちの県では絶滅したのかな
えふいい
Ekioさん、ありがとうございます。
この日は光の具合が良くて目で見てもススキの穂が輝いて美しかったです。
爽やかな季節になりましたね(^-^)
えふいい
しぃずかな、しぃぃずかな(^_^;
youzaki
構図が素敵です。秋を感じさせる上手い写真に感服...
Cil
...
えふいい
稲刈りが始まってます。
毎年稲杭撮ってますが、もうこんな季節なんだな〜と思います。
それにしても赤とんぼ居ない…
作為的に派手目に加工してます。
youzaki
えふいいさんの方は良い風景がありますねー
こちらではコンバインで実にして、ライスセンターに運んで終わり、それもほとんどが請負です。
私が手伝いしてときは稲を干し稲藁を回収していましたが・・
Cil
このように稲を干すようであれば、東北地方名のでしょうか?
私が住んでいる北関東では、水平な棒に横に...
Cil
E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。
青の発色が良いE-300ですし、マクロレンズ並みに寄れるZD ED 12-60を
つけていたので、露草のUPでも・・・^^;
えふいい
今日ではありませんが壮絶な夕焼けでした。全天、東西南北全部茜でした。
実際はもっと黄色味が強いような暖かい感じのする夕焼けでした。
まりっぺ
「あぁ〜〜〜っ、お城が燃えている・・・」
と福島の白虎隊が鶴ヶ城が燃えていると絶望し、自害したあの悲劇を思い出しました。
少年達にはこのようにお城のある方がこのように見えたのでしょうね。
こ...
kazu
(;^_^A アセアセ…。
youzaki
よさこい踊りすごい迫力が伝わります。
踊り子さんは美人で、色気満々で言うこと無しです。
kazu
E-3、ED50-200mmSWD+EC-20で撮ってます。
Cil
E-410+ZD 25/2.8で撮影。
畑に咲いていた花です。^^;
何の花かな?って見てみたら、オクラの花でした。^^;
結構大きい花で、なかなか綺麗な花です。
Cil
E-410+ZD 25/2.8で撮影。
コスモスが真っ盛りですね。
いち早く咲き出したキバナコスモスを・・・
えふいい
田舎の秋って感じでしょう(^_^;
今年は赤とんぼが少ないなぁ。
youzaki
構図が良いです。
写真が柔らかい色が好ましいです。
なかなか真似が出来ません。感性の衰えた老人には無理かも・・
フラン
バックの田園風景と山並が田舎感を醸し出してますね。こっちも人のこと言えませんが(^_^;)
お写真は墓に供えられたお花でしょうか。色とりどりですね^^
ほんとに赤トン...
kazu
どーもです。
Silkyの青空で現像するとこんな感じになります。
チョット青すぎですが。
kazu
雲が良い感じでした。
Cil
いい青ですね。
+1の補正でも青が綺麗に出ていますね。
Cil
E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。
最近人気のアメリカンブルーです。^^;
youzaki
小さな花を上手く撮られていて感心します。
この花色も良いし、育てやすい花ですね・・
家の周りにも咲いていました。
Cil
youzakiさん、こんにちは。
なかなか綺麗な花ですよね。
実際は、もっと薄い色でしたが、現像時にちょっと強調してみました。^^;
Cil
E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。
家の庭の西洋アサガオもまたまた咲きだしてきました。^^;
Cil
youzakiさん、こんばんは。
やはりセセリチョウでしたか。でも、セセリチョウにも色々と種類があるようですね。^^;
昆虫の同定は難しそうですね。
Cil
E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。
娘の習字の先生の近くで、コスモスを撮っていたら蝶が来ました。^^;
多分セセリチョウだったと思いますが・・・^^;
Cil
E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。
連貼りすみません。^^;
楓の種です。^^;
もう少し大きくなると、ヘリコプターのように回転しながら出来るだけ遠くに
飛ぼうとするのでしょうね。^^;
自然の形は凄いですね。
Cil
E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。
庭の彼岸花が今年も咲きました。^^;
Cil
E-410+Konica Hexanon AR 40/1.8で撮影。
久しぶりにKonica Hexanon AR 40/1.8を使いました。^^;
F4ぐらいまで絞れば、4/3の10MPでにも問題なく使えますね。^^;
youzaki
綺麗に撮られすてきです。
連れ合いが大事にしているのは白い花が咲いていました。
Cil
youzakiさん、こんばんは。
白いシュウメイギクも綺麗ですよね。
私も白い方が好きですね。^^;
えふいい
蜂が巣に捕らえられて蜘蛛がスススーッとやってきて糸でくるくるくるっと絡め取ってしばらく放置し、やがて口に運ぶまで見ることが出来ました。
まりっぺ
う〜〜ん、弱肉強食の世界ですね。
さすがの蜂も、このくもの糸にはどうしようもないです。
>くるくるくるっと絡め取ってしばらく放置し
そうして弱るのをまつのでしょうかね。
そのくもの糸を私は...
youzaki
うぁーくもが空を飛んでる・・
鮮明に撮れていて感心します。背景...
Cil
E-300+Konica Hexanon AR 40/1.8で撮影。
古い写真ですが、この青が今のE-3/E-410ではでないんですね。^^;
まりっぺ
美しいブルーです。E-300のブルーなのですね。
私も持っていますp(*...
kazu
チュウサギと思うのですが、追いかけっこをしてました。
雌雄の見分けが付かないのですが求愛活動かもですね。
kazu
翅の裏側から見るとサッパリ種類が解りません。表もですが(;^_^A アセアセ…。
ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。
えふいい
大胆な黄色い花の配置が素敵ですね!蝶のはばたきも動きが感じられていいなぁ。
蝶も花も知識はありませんがついつい見入ってしまいます。
youzaki
ハーイ”キタタテハ...
Cil
E-1+M42 Jupiter-9 85/2で撮影。
昨日も今日も天気が悪く、撮影する気が・・・
で、今は無きE-1で撮った過去の写真でも・・・^^;
本気で、E-1orE-300をもう一度入手したいと考えています。^^;
まりっぺ
おはようございます。
10月の時期に咲いていたんですね。さすがにちょっと小ぶりではありますね。
...
つくる
これは印象的な1枚ですね^^
構図と色使いが絶妙ですね♪
えふいい
薄暗くなってはいたのですが雲がいい感じだったのでとりあえず一枚。
SP560UZ少しだけ慣れてきましたが一眼レフ的形態にして非なるもの、頭が一眼レフと誤解してクラクラしてる感じです。
youzaki
秋の夕暮れの雰囲気を十分感じさせられる作品です。
いつもの事ですが構図が素晴らしいく真似が出来ません。
kazu
雲の感じはホント秋って感じですね。
大胆な構図が良いですね。\(><)/ギョッ。
youzaki
写真を拝見するだけで、美しさが伝わります。
近くの寺に咲いてるのを見に行きましたが、手入れが悪くがっかりしました。
家で1本鉢に植えている萩は満開で白い花が綺麗です。
kazu
いつもコメントありがとうございます。
ここも寺の参道に咲いていました。紫もあるんですよね。
kazu
この花は小さくてアップは風で揺れるしって事で・・・。
ZD14-54mmF2.8-3.5。
kazu
前ボケを思い切り入れて・・・。
レンズはZeissSonnar180mmF2.8です。
えふいい
霧を通してあこがれを持って眺める摘み取りがたい大切な一輪、と言った感じでしょうか。
やっぱりこの色はそれとなく扇情的な気がしますねぇ…
Cil
kazuさん、こんばんは。
私もこのレンズを持っていましたが(今は手放してます。^^;)、
ボケが綺麗なレンズでしたね。
前ボケが綺麗に出ていますね。
kazu
なるほど、前ボケのトーンを霧で表現ですか。
座布団一枚です。(;^_^A アセアセ…。
kazu
このレンズのボケは独特で面白いですよ。
レンズ:MeyerOreston50mmF1.8。
えふいい
ん〜きれいな丸ボケですねぇ。色からすれば沸き立つ情熱と言ったイメージでしょうか。
何がぼけているのでしょう?木漏れ日、照明、水面、花?
kazu
「沸き立つ情熱」良いタイトルですね。
ボケはピントのあっているのと同じ花です。
Cil
E-410+ZD ED 40-150/4-5.6で撮影。
田んぼの稲が刈り入れ時になってきています。^^;
で、刈り取りしにくいのですが、少々倒れている方が波のようで綺麗ですね。^^;
kazu
モンシロチョウが蜜を求めて忙しそうにしてました。
youzaki
チョウの飛翔は難しいのに綺麗に絵にまとめられ感心しました。
空の色も素敵です。レンズ情報が消えていますが・・
えふいい
青空にぺたりと蝶を貼り付けた感じ(^_^;これはシュールですよ。
黒白青の斜線で構成される三角形もまた図案的でいいです!
こういうの好みでございます。
kazu
うん!古いかぁ。夏はやっぱ浴衣ですよね。
えふいい
この板では貴重な?ストレートなポートレイトですね。
撮影会でしょうか?光がよく回り込んで柔らな描写。背景と相まって涼しげです。
黒田清輝でしたっけ、あの有名な絵思い出しました(^_^;
kazu
市のミスコンで選ばれた子の撮影会です。
黒田清輝って聞いたことがあるような。
youzaki
写し方も上手なら、モデルも美人ですねー
黒田清輝、上野の国立博物館に絵画が展覧されていましたが・・
えふいい
黒田清輝「湖畔」でございました。
おけさ
ミツバチかと思いましたがハナアブのようですね。
ハエの仲間なので例の足摺りをしながら食事中でした。
おけさ
猫が居るいつもの駅に子猫が生まれていました。
三毛の姉妹、まだ乳離れはしてないはずですが母親は何処へ。
左の娘は人見知り、右の娘は人懐こいです。