TOHOTEY 良いアイデアですね。 日頃の観察眼が如何に優れているか証明される作品ですね。 脱帽・・・。   パパール 初日の出撮影の練習(笑) 日の出と岡山城天守閣の窓が重なる位置から。 光芒がはっきり出るようにF16まで絞りました。 名付けて「ダイヤモンド烏城」(笑)   Ekio パパールさん、こんばんは。 >初日の出撮影の練習(笑) 抜かりないですねぇ、自分は計画性とは程遠いです(^^ゞ 絞りでこのように...  
Cil E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。 今年は、本当におかしいですね。^^; ユキヤナギの花が咲いています。^^; 来年もまた咲くのでしょうか?   youzaki 花期が春なのに、いまから咲くなんて・・ この薔薇科の花好みです。 春に咲いたら、又見せてね・・   Ekio Cilさん、こんばんは。 葉っぱが紅葉しているのに、春咲く花が咲いている・・・不思議ですよねぇ。  
おけさ 先日の案山子村にはこんなお婆さんも。 近頃は案山子も電動カートに乗るようですね。 この案山子達には、徳島から剣山を目指せば出会えます。   Ekio おけささん、こんばんは。 しかし、おばあちゃんは老眼鏡までして、作りが細かいですねぇ。 前回に引き続き、面白いものを見せていただきました。  
落ち葉
落ち葉
E-3
youzaki E-3のテスト中のようですねー 写りは鮮明でボケ具合もいいですねー ZD50−200mmでお得意の鳥や昆虫を沢山撮って見せて下さい。 またAFの速さをキャノンと比べて教えてね・・ **後楽園の情報ありがとう御座いました。**   Ekio パパールさん、こんばんは。 綺麗ですねぇ、紅葉のさざなみみたい。   パパール >よしさん コメントありが...  
えふいい 夕日に照らされて、濁ったような沼の水面も一変、黄金色に輝き出します。 夕景を見るたび一瞬の魔法の時間だな、と思いつつ撮ってます。   テレ助 水面の反射って不思議ですよね。私は夜景撮影に良く使いますけど、昼間とは全く表情が違って見えるのが好きですね。遠くへ行くほど暗く変化して途中に鳥のシルエット、穏やかな時間の経過を感じとれますね。   Cil モノトーンなのですが、構図が良いですね。 私も参考にさせてもらいます。^^;  
魔法の時間
魔法の時間
SP560UZ
雲・・・
雲・・・
E-300
youzaki 秋の感じがいっぱいの雲の写真は見事ですねー いつもcilさんの写真拝見させて頂いていますが、広角レンズの使い方に感心し、参考にさせて頂いています。 この作品で”冬来たりばな、春遠からず・・”詩の一節が浮かびました。(何の詩だったかなー・バイロンの海賊だったかなー)   Ekio Cilさん、こんばんは。 みなさんがおっしゃっているように雲のうねりが印象的ですね。  
パパール 待望のE-3を入手しました。 爆速のAFには驚きますね。 ZD70-300でもスムーズに合焦するのにはビックリ。 E-510とあまりの違いに戸惑うほどです(笑) また非常に細かくカスタマイズ出来るのにも驚きです。 フラッグシップがお手頃な価格で入手できたので...   よし パパールさん こんばんは 先ずはゲットおめ...  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 水戸駅の北口の国道50号線の坂は、銀杏坂と呼ばれており、その呼び名になった元と思われる、大銀杏です。 今年もやっと、綺麗に色付きました。   Ekio Cilさん、こんばんは。 E-300+ZD ED 9-18/4-5.6、青空とボリューム感。 いいとこどり、いや、いいとこ撮りですね。   Cil Ekioさん、こんばんは。 E-300+ZD ED 9-18は、このような写真にはぴったりかな?って思っていま...  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 ここ数日の冷え込みが結構あったので、楓が綺麗に色付いてきました。^^   Ekio Cilさん、おはようございます。 この時期ですから寒空、なんでしょうけど、楓の色付きと青空の対比がさわやかですね。 その構図にも感心します。   Cil Ekioさん、こんにちは。 やっと、楓が色付いてきました。^^; やはり、青空の下での紅葉が一番ですね。v^^  
案山子村
案山子村
E-510
おけさ 四国の山深い集落にて。ふと道端に目を留めると大勢のカカシが出迎えてくれました。別の集落でものどかなカカシの集団に遭遇してます。   Ekio おけささん、おはようございます。 すごいなぁ、いるよ、いるよ! これはもうカカシなどというレベルではなく、りっぱな芸術作品ですよ。 いい作品を紹介いただきました。   TOHOTEY 12人・・・まだ余韻から覚めないぞぉ・・・。 村お越...  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 これを撮った人物は、実は、写真が嫌いなようです。^^; で、昨日から、私こと亮吉が見張ります。v^^;  
黄葉^^;
黄葉^^;
E-300
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 ここ数日の冷え込みが結構あったので、楓が綺麗に色付いてきました。^^  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 夕日を撮りに行ったのですが、既に日が沈んでいたため、夕焼けになって島しました。^^;   Ekio Cilさん、おはようございます。 この時期日が沈むの早いですからちょっと油断すると・・・って感じですか? 空に向かうグラデーションが綺麗です。  
パパール >よし...  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 紅葉ならぬ、黄葉です。・・・^^; この色も良いですね。   えふいい 右上に行くに従って空の色が濃く、葉がカラフルからシャドーに変化する流れがいいですね。建物も含めてそれぞれが絶妙な配置配色だなと思いました。   Cil えふいいさん、こんばんは。 このようなコントラストが高い場合、やや強くマイナス目で撮影すると、予想以上に綺麗に...  
おけさ 紅葉が見頃の大井川沿線、燃えるような山肌を縫ってSL急行が疾走ります。   Ekio おけささん、こんばんは。 まさに燃えるような勢いのある紅葉が綺麗ですね。 先頭のC11は機回しの関係でしょうか、後ろ向きなのが不思議な感覚です。   おけさ Ekioさん、こんばんは。 毎年、この一角は沿線でも特にカラフルです。 終着の千頭には転車台があるのですが、始発...  
えふいい 小春日和の陽射しに心地よくも冷たい風、寒暖あい混じる日の秋の名残。 まぁ、ただの失敗写真と言えばそれまでなのですが(^_^; この五角形ボケにも慣れてきました。  
光と風
光と風
SP560UZ
遠い〜
遠い〜
E-510
パパール 私もカワモミに挑戦しました。 ZD 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14で撮ってトリミングしましたが、まだ遠い! カワセミにもカエデにも光が当たっていなかったのですが、明るい背景というのも面白いかも。   Ekio パパールさん、こんばんは。 200×1.4×2=560でトリミングですか、なるほど遠いですね。 しかしながら、鏡のような水面をバックにカワセミが綺麗に映えますね。   パパール コメントありがとうございます。 池の真ん中にいたので遠いですね。 ロケーショ...  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 通勤途中で、ちょっとパチリ!^^;   Ekio Cilさん、こんばんは。 E-300、相変わらずいい青が出ますねぇ。   Cil Ekioさん、こんにちは。 ええ、やはりE-300(E-1/500も含む)は青空がきれいにでます。v^^ 色ののりが、今のE-systemよりいっそう濃く出るので、これから...  
パパール 岡山後楽園ではタンチョウヅルの飛行訓練が時々行われます。 いつもはEOSで撮りますが、今回E-510で初挑戦。 でも、ピントが合わない。 ほとんど全滅でした。 (Kissを使えば楽々撮れるのですが。) 写真は岡山城をバックに飛ぶ姿です。   Ekio パパールさん、こんばんは。 みなさん、狙ってますねぇ。 自分はまだ飛び物は、ほとんど撮っていないんですが羽ばたきのタイ...  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 連貼り、すみません。^^; これは、帰りがちょっと早く出来たので、帰り途中で・・・^^;  
Cil E-300+ZD ED 14-42/3.5-5.6で撮影。 通勤途中の柿の木です。^^; 日陰だったので、シルエットで・・・^^;   はちまる なんかいいですね。 でも、なんかこのシルエット怖い。 家に襲い掛かってるように見えるのは、私だけ?   Cil はちまるさん、こんばんは。 襲い掛かっていますか?^^; 確かに言われればそういう風にも見えますね。^^;  
Ekio パパールさん、こんばんは。 偶然ですか? なかなか風情がありますね、E-510がAFを迷うのも仕方ありません(?)   えふいい ん〜とても不思議な感じのするシーンですね。女性が宙に浮いてるようにも見えるし、とても危険な気もするし… 画面スクロールしてちょうど道が隠れるくらいの位置で鑑賞するとまた違った趣でなかなか良いです。   パパール 大学の構内で銀杏並木を撮っていたらこんなシーンに遭遇。 E-510のAFが迷ったので、シャッターチャンスを逃しそうになりました。   よし 銀杏並木に自転車の二人乗りで和服の女性といい光景撮られましたね。  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 ここ2-3日の寒さのせいでしょうが、やっと木々が色付いてきました。^^;   stone 好い光ですね。 とても穏やかな秋の陽射し、素敵なもみじ写真です(^^!   Cil stoneさん、こんばんは。 今年も色付きが悪かったのですが、やっといい色に色付いた木があり、ZD ED 9-18の超広角での撮影が出来ました。^^;  
Cil Ekioさん、こんばんは。 今年は、久しぶりに南天がいい色に色付いてきました。 この色の対比が綺麗ですね。^^;   Cil E-300+ZD ED 14-42/3.5-5.6で撮影。 今年は、南天の実が綺麗になっています。^^; 去年、一昨年と南天の実があまり綺麗に赤くならず、さびしかったのですが、 今年は結構綺麗に色付いてきました。v^^   Ekio Cilさん、こんばんは。 南天の赤とバックの青の対比が奇麗ですね。  
山の新雪
山の新雪
SP560UZ
えふいい 柿です。 毎度同じような写真ばかり撮っております(^_^;   テレ助 雪は止んだんですね。季節の移り変わりは徐々に、穏やかに…と思っていましたが、今年は切って落とされたのような突然の切り替わりで、身体がついて行きません。九州でも11月なのにミゾレが降ったりして、慌...  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 近くの公園もやっと色付き始めてきました。 で、色付きが早い木の下に落ちていた葉っぱでも・・・^^;  
みけ 浅草大観光祭に行ってきました。 夕方の斜光が心地よく、気に入った一枚です。 E−3+9−18mm   Ekio みけさん、こんばんは。 みけさんも9-18mm買われていたんですね、いいですねぇ。 夕方の斜光もさることながらアングルが絶妙だと思います。   みけ Ekioさん、有り難うございます。 結果的に、良いアングルになっただけですね。(^^; 9−18は、結構使い勝手のあるレンズになっています。   もんちゃん くっきり・はっきり、解像感が快...  
みけ ペンタの銀塩用に買ったFA43mm F1.9 Limited の実力を見たくて、510に付けて撮ってみました。 写りは如何でしょうか?  
youzaki 雪景色と紅葉綺麗ですねー こんな景色は私の地域では見ることはできません。 一度旅してこんな景色が見てみたいですー   Ekio えふいいさん、こんばんは。 そういえば、今週初雪のニュースを聞きました。 紅葉真っ盛りって感じなのに、これはまた絵になりますねぇ。   えふいい 初雪降りました。 低いところでは雨に変わって既に積雪ありませんが 近くの山はこんなふう。  
みけ 連貼りスマソです。(^^; 浅草大観光祭では、伝法院の庭園も一般公開されていました。(16日まで) 撮影場所が限られ、人払いも出来ないのが残念ですが、いつもと違ったアングルから五重の塔が撮れたのには、満足です。  
Cil youzakiさん、こんばんは。 まさしくE-300の出番のような青空でした。^^;   Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 久しぶりに青空が見れたので、通勤途中にある菊でも・・・   youzaki 青い空も綺麗ですが、菊も見事にに咲いていますね 通勤の途中での作品に拍手させていた頂きます。  
Ekio えふいいさん、こんばんは。 眩いセイタカアワダチソウも綺麗だったのですが、樹の背後の暗い緑が全体を引き締めているこちらもいい感じです。   youzaki 抽象画的な色の出し方に感じました。 えふいいさんコンデジがお気に入りみたいで・・ えふいいさんの写真を拝見していると処分したカメラが悔やまれてきます。  
秋の柄
秋の柄
SP560UZ
あちこちで
あちこちで
SP560UZ
えふいい セイタカアワダつ秋の夕暮れ 色彩の無くなってきた野でこれの黄色が目立ちます。   Ekio えふいいさん、こんばんは。 眩いばかりの光の中、この密度感が良いですね。 自分もこの前、川岸のセイタカアワダチソウを撮ったんですが、なんかすかすかの侘しい絵になってしまいました。   youzaki 秋の夕日があたり色が黄色より赤が加わり素晴らしい写真です。 私もこんなシーンを撮りたいです。 えふいいさんの感性には真似できませんが、また...  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 通勤に使っている駐車場の片隅にあった風車です。^^; 一時はやったPETボトルを使ったものです。結構数はありましたね。^^;   youzaki 空の青い色とあいまって、風車の音が聞こえてくるように感じます。 背景がシルエットと青空に薄い雲素敵です。   Cil youzakiさん、こんばんは。 超広角レンズ、使い方が難しいですね。^^; この青はE-300だから出たと思い...  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-56で撮影。 やっと少し紅葉している木を見ました。^^; このレンズ、使い方を考えさせますね。^^;  
おけさ 猫が集う某駅にて。 植木鉢の中で子猫の兄弟が仲良く丸まってました。   Ekio おけささん、はじめまして。 ネコ鍋、美味しそうで・・・じゃあなくて。 この前足を伸ばした表情が、なんともいいです。 「おまえら、キツいって・・・」なんか寝言を言ってそう(^^ゞ   おけさ Ekioさん、はじめまして。 この駅はとにかく猫がたくさん居て癒されます。 ネコ鍋を賞味できるかは運次第ですが。   えふいい ネコ鍋とろりとろ〜りって言う感じですね(^o^) なんか、液状化してしまってるよーな、ん〜脱力感  
ネコ鍋?
ネコ鍋?
E-510
錦秋煙景
錦秋煙景
E-510
おけさ 秋の只見線を走ったSL列車です。 紅葉の山間に煙を棚引かせて駆け抜けていきました。   宇 宙人 おけさ さん はじめまして。 紅葉の山と、谷と鉄橋と。そして煙りをたなびかせ走るSLと。 きれいだし、すごく良い構図で撮れてますね。   おけさ 宇 宙人さん、はじめまして。 コメントありがとうございます。 SL運転時はとにかく人が多くてのんびり撮れませんが、沿線は絵になる場所がたくさんあります。 この鉄...  
Cil Ekioさん、こんばんは。 本当は、ちょっと離れた場所から撮るべきだったのでしょうが、これはこれで、ZD ED 9-18の性能が良く出ているかな?って思っています。^^;   Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 Ekioさんからのご要望で、ハープ橋の写真です。 遠目ではなく、ハープ橋の歩道から、支えの部分を撮影。^^;  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 Silkypix4.0βのフィルム調V1で現像してみました。 予想以上に青が独特の発色ですね。コダクローム調なのでしょうか?^^;   Cil コダクローム調ではなくベルビア調だと思います。(Vなので・・・^^;)  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 今日は、E-300での撮影をしてみました。 やはり、青空がE-3/410より濃いですね。^^; これは、これでやはり好みの色です。   youzaki 開放感を感じる良いシーンです。 空の色と川の水の色の取り合わせが素敵ですねー こんな写真を拝見すると広角のレンズに欲望が湧きます。  
みけ 銀ブラ撮影に行ってきました。 ピーカンで、めちゃくちゃ撮りにくかったけど、久しぶりにオリンパスブルーに出会えました。(^^; 510+9−18ミリです。   Cil 第2章のオリンパスブルーが出ていますね。v^^ 私もこの色が好きです。 第1章のオリンパスブルー(Kodak CCD)も好きですが、よりクリアーになった第2章の色の方がもっと好きになりました。^^;   みけ コダックCCD以降、あまり巡り会えていなかったのです。(^^;...  
みけ たまには、こんな写真も!? 銀座をブラブラして撮ってきました。 PLを持って行かなかったけど、ガラスの反射が目立たなくて良かったです。 うん?目立ちますかぁ??   えふいい ん?ガラスあるんですか? 落ち着いたトーンの階調の豊かさを感じさせる渋い作品ですね。 都会的だなぁ〜と思いました(^_^;  
Cil E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。 久しぶりに青空が見られました。^^; スカッとした青空ではなく、秋の雲が結構多く出ていましたが、逆に秋を感じさせるかな?って思います。^^;   みけ 秋の空!って感じがして、良いですね♪ 私もこのレンズ、300に付けてみようかな?  
おけさ 先日石巻線を走ったSL列車です。 入り江沿いを煙をたなびかせて走っていきました。 かつてはこれが普通の光景だった時代があったわけですね。  
郷愁の煙
郷愁の煙
E-510
みけ 今回の日光撮影のメインは『滝』だったのですが、あまりの好天で、シャッタースピードを落とすことが出来ず、散々な目にあってしまいました。 やはりNDフィルターの必要性を感じます。 ところで、皆さんは、NDの何番を持たれていますか? 全部揃える訳には...  
みけ 苦手な人には、ごめんなさい。m(_ _;)m 実は、私も大の苦手なんですが、ホバリングを撮りたくて、夢中でシャッターを切っていました。 それにしても、花に停まってゆっくり吸えばいいのに、わざわざ遠い場所から吸管を伸ばして吸うな...   youzaki こんな写真は好きです...  
えふいい 背景の山に雲が良くて撮ってみたのですが、いまひとつだったので色を濃いめにしてみました(^_^;   まりっぺ うわぁ〜水彩画のようですね(@_@ 低く垂れ込めた雲がまたいい感じです♪   テレ助 おぉ、ドラマチックな雲ですね。手前の日常的風景との対比がまるで合成写真のようで面白いです。都会に住んでいたら、こんな風景にはお目にかかれないですよね。  
Ekio Cilさん、こんばんは。 バックの緑が効いて、可憐さが引き立っていますね。 こういう小さな花の写真とか拝見すると、やっぱりマクロとか欲しくなってしまいます。   Cil E-300+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。 Silkypix Ver.4 Betaで...  
おけさ 山間にある珍名バス停です。 さすがに猿には遭遇しませんでしたが。 付近の山は色づいてきてましたね。  
商品