SISI_DAD
暖かくなりました。シシィーのシャンプー日和でした。
花鳥風月
無常とは 桜散りゆく 青き空
桜光
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ZOID
当方地域では、桜の季節ももう終わりを迎えようとしています。
今は花吹雪が舞ってますが、これが中々難儀で良いロケーションでは
撮れませんf^_^;)
Kaz
これは桜の花にそこだけ陽が当たって周りを暗く落とせたのでしょうか。
主役が引き立ってますね。
100-400㎜の L レンズか、欲しくなっちゃうな。
あ、いかん、いかん、物欲は敵だ。
youzaki
今日は
濃淡を上手く表現され素敵です。
感性が豊かでないと撮れない写真に拍手します。
miniYK
皆様、かなりご無沙汰しております。
秋以降ほぼ撮影していませんでしたが、近所の桜が散る前にと思い撮って来ました・・・
が、殆どが散り始めてUPに耐えられる枝も少なくなっていました(^-^;
GEM
こんばんは
自分の後の投稿に一瞬ドッキリ、懲りずに又もやと早とちりしました。
さすがにこの時期はカメラを持たれましたね、Otusシリーズのご活用で
隠れレン...
カタクリ①
EOS 5D Mark III
180mm
ZOID
今年、フィールドとしている有料園内のカタクリが全滅。
仕方ないので、遠出しました。
F.344
今期は開花が意外と早かったみたいで
奥地まで行かないと 追いつけませんね
福井県では 3月26日「カタクリ」と「ギフチョウ」を ネットでみかけました
180マクロ ボケが程々な所が気に入っています
Kaz
あれあれ、カタクリが全滅とは。
病気とか害虫、それとも天候のせいなのでしょうかね。
来年はたくさん咲くといいですね。
ZOID
3月末、都内の有料園内で撮影。
見た瞬間、目を疑いました。
まだ居るの?
どうやら一時的に迷い込んだようで、2日後位にはいなくなってました。
youzaki
今日は
オスのジョウビタキまだいるのですね・・
渡りが遅れているのかなー
もう渡りが済んでこちらでは見かけません。
数十年野鳥を観察していましたが越夏のジョウビタキは見た事がありません。
F.344
1週間ほど前は公園で見かけましたが・・・
居残りさんですね
最後の最後のサービスですね
迷いジョビ?
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
仏の座
EOS 5D Mark III
180mm
ZOID
ホトケノザです。
環状の葉が3枚連なっていることから、仏さまが座る(座する)花...
と説明を受けました。
youzaki
今日は
野草を上手く撮られていますね・・
オドリコソウ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ等の野草が見頃ですね・・
私も撮りたいですがあまり出歩けず近くにはヒメオドリコソウしか見られません。
ZOID
地面に落ちた紅葉では面白みに欠くので、枝の連なりで
表現してみました。
Kaz
これ、180度逆転してます?
なんだか不思議な感じです。
ZOID
Kazさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
回転は...してませんよf^_^;)
不思議な感じ...写真から何かを感じ取ってもらえる事は嬉しい事です。
ありがとうございます。
rrb
空中に浮かぶ絨毯!
手前から奥への色の変化も幻想的です。
こういう描写ができるようになりたいな…。
Ekio
...
【縦画像】紅の絨毯
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
【縦画像】ねこ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
ZOID
もともとモノトーン調の写真でしたので、おもいきって
モノクロにしました。
im
朝陽にあたっているネコちゃんの背中が気持ち良さそうですね♪ 日向ぼっこしているんでしょうね。
森
不思議な印象で、心に残りました。
モノクロ効果も素晴らしいものです。
Kaz
暗部を潔く潰してるのもいいですね。
でもモノトーン調の元写真も見たい気が...
キヤノン板の方にでも、もごもご(^^)
ZOID
ボケの花にメジロが止まってくれました。
トゲがあるのに、上手く止まるものです。
撮影日が周回遅れなのはご愛敬でf^_^;)
F.344
桜が開花する前までは
ボケの花によく来ていました
所が2日ほどで桜の方に移行してしまいました
蜜の味も違うのでしょうかね・・・
ボケの花は赤もあるのでより際立と思います
ボケジロー
EOS 5D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
SISI_DAD
ほぼ満開になりました。快晴の天気予報をみてつい行ってしまいました。ワイコンを使っています。
このしだれ桜は花・枝のボリューム(数)がちょっと少ないです。
花鳥風月
六義園 しだれ桜は 花の山
ZOID
ニリンソウも花を付けてました。
春になると、花の写真が増えますね( ̄∇ ̄)
masa
ローアングル、匍匐ですか!
ところで、ZOIDさんの一連の植物写真を拝見していて感じるんですが、緑色がちょっと鮮やか過ぎるような・・・
カメラのモード設定ですか? それとも現像時に意識的に?
二輪草
EOS 5D Mark III
180mm
クロモジ
EOS 5D Mark III
180mm
ZOID
クロモジと言います。
花の直径は5㎜ちょっと位でしょうか。
ポジションとしては、マニアックな植物です(^^;
masa
可愛いですね。もう咲いているんですか! どちらでの観察でしょう?
材に芳香があるので高級爪楊枝に用いられるようです。
私がよく行く新潟県魚沼地方にはオオバクロモジというのが分布してい...
youzaki
今晩は...
SISI_DAD
曇り空がちょっと残念でした。トダ精機のワイコンを使っています。
SISI_DAD
ここは三脚禁止です。加えて足の踏み場も無いくらい見物客が居るので、閉園15分前の8時45分からが勝負です。警備員が「閉園です。退場してください」とせかすところ大門の脇でさっと三脚を立て、人がいない瞬間を狙ってさっと撮ります。
花鳥風月
夜桜の 一瞬静寂 捉へたり
雀
六義園行ったこと ありませんが 凄い「枝垂れ桜」があるのですね!。
SISI_DAD
花鳥風月さん、良い句をありがとうございます。
雀さん、ライトアップは非常に良いですが、実は少し花...
SISI_DAD
池から観たカットです。
花鳥風月
照らされて 枝垂れ夜桜 火の粉散る
SISI_DAD
六義園正門は間違いで、中庭大門でした。
SISI_DAD
ついでがあったので、久しぶりにQを持って六義園に行って来ました。NHKで放送されたそうで、ものすごい数の見物客が来場していました。
ZOID
ゆすらうめ。
またの名をユスラゴ。
開花は3~4月で、春の花の一つです。
F.344
前ボケも効果的で春らしい感じ・・・
ソフト仕上げが心地良いですね
GEM
こんばんは
いかにも春の花 見ているだけで
気持ちまで明るくなりそうです。
Kaz
若い娘さんの日本髪に挿したら映えそうな花ですね。
枝を折っちゃったらいかんですが。
ゆすらうめ
EOS 5D Mark III
180mm
ZOID
元は小石川植物園と言う場所なんですが、そこから拡散。
現在では都内各地で野生化の傾向があるようです。
小さく、白い花からコゴメ(小米)の名前が付けられたようです。
GEM
こんばんは
イヌノフグリ たくさんの種類がありそうですね。
そう云えば 今日綺麗なピンクの花が咲いていると思って見たら、
どうやら木蓮の一種の様でした。
ZOID
GEMさん、こんばんは。
コメント...
ZOID
タンポポ。
見慣れ過ぎて写真に撮る人は少ないかと...(^^;
ちょっとの日にちで直ぐに綿毛になっちゃうし。
今年はなぜか、タンポポ撮ろうと思って撮りました。
Kaz
こちらではタンポポは芝生の雑草扱い。
除草剤で駆除され見る機会は少ないです。
タンポポが生えてる家は近所から白い目で見られます。
GEM
こんばんは
お花の開花も一斉なので たんぽぽの事忘れていました。
仰せの様に 見慣れすぎて見過ごしていました。
タンポポ
EOS 5D Mark III
180mm
江戸彼岸
EOS 5D Mark III
180mm
ZOID
ソメイヨシノより一足早いエドヒガン桜。
3分咲き位でした。
週末が見ごろかも知れませんが、天気は今の所あいにくの予想ですね。
GEM
こんばんは
これからは天気予報が気になりますね。
今日あたりから身近な所で 開花が見られる様になりました。
F.344
早や咲きの花がボツボツですね
風もお天気も気になります
ZOID
翁草です。
youzakiさんがご投稿された、西洋オキナグサとはちょっと違う。
また、youzakiさんにご紹介頂いた翁草の原種の方に似ているような...。
やっぱり、原種かな?
GEM
こんばんは
花びらが散った痕はよく見かけるのですが。
この時期出会う花は 全て愛おしい感じがしますね。
youzaki
お早うございます。
オキナグサの紹介ありがとう御座...
【動感】捕食
EOS 7D Mark II
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
ZOID
今冬、お世話になったジョウビタキ♂の捕食カットです。
本来は横位置ですが、背景整理の為に縦位置にトリミングしています。
stone
なんと勇ましいジョビくんでしょう!
美しいシーンですね。
左右の広がりが、もう少しあったら...どうだったろうと処理を惜しんでしまいました。
(4:3のトリムあるいは正方形でもよかったかも?!)
masa
こうして見せてくださると、鳥の翼が逞しい二本の腕であったことがよく分かります。
可愛い小鳥が勇猛果敢な狩...
ZOID
あんずの木にメジロさんが止まってくれました。
花びらをチョンチョンとついばんでいたようですが、直ぐに興味を無くして
去ってしまいました(^^;
decoy
ZOIDさん こんばんは
今ここに鳥でも止まってくれないかな・・と思う事よくありますが
実際に来てくれたらラッキーですね。
背景の青空とピンク色の花、とても春らしく...
youzaki
...
あんずとメジロ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
サンシュユ
PowerShot G1 X Mark II
ZOID
G1X2の最短撮影距離感がまだ掴めず、四苦八苦中です(^^;
また、カメラ側はAF照合のサイン出てるのに、あからさまにピンが来てない
ことも多々あり...。攻略にはもっと経験積まないとダメですね。
youzaki
お早う御座います。
ハイ...
ZOID
一般的には4月頃からとされているシャガですが、気の早い奴が
もう花をつけてました。
あまり注目されない花ですが、この花が咲くと春だな~と感じます。
Kaz
たまには花の勉強でもしようと、シャガの名前で調べても
「三倍体のため種子が発生しない」というところで早くも挫折。
やはり、花や鳥の世界は私には不向きのよう...
シャガ
PowerShot G1 X Mark II
【動感】蝶の軌跡②
EOS 7D Mark II
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
ZOID
「こんなん撮れました」
......って言うのが、たまにあるものですね。Ver.2です。
スカイハイ
1羽増えとる。。
Ver.1のほうのコメントを見てきたのですが、本当に3羽...
Kaz
蝶の軌跡③になると蝶が5羽とか?
ZOID
ここ数日忙しかったです(^^;
昨日で山は越えました。
いつの間にか暖かくなり、季節は春へ...。
目線を落とせば、名前も知らない花が路肩にひっそりと花を輝かせて
いました。
路肩の春
PowerShot G1 X Mark II
【動感】蝶の軌跡①
EOS 7D Mark II
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
masa
ナミアゲハのトリオ・ダンス!
バックのボケ方が最高です。
こちらも5000分の一秒!と思ってよく見たら、1\5312秒。
私がシジュウカラの発進を撮ったときのSSと全く同じですね!
偶然なのか、絞り優先時のこの近辺のSS選択としてCanon機は同じようなプログラムなって...
ZOID
「こんなん撮れました」
......って言うのが、たまにあるものですね。
stone
...
ZOID
雨上がり、スイレンを撮るのにチャリンコで20分程の
庭園まで行きました。
白い水連に瑞々しい水滴がついてて良かった...。
スカイハイ
水滴がむらなくうまくついたものですね。
望遠で、草葉の陰から覗き込んだようなトンネル効果?がいいですね。
Kaz
ジワリと開く花、その花びらに付いた水滴が静かに下へと...
悠久の流れのゆったりとした時の【動感】を感じます。
S9000
素敵です!「動感」の解釈、これがあったか!と。
これから撮影に出かけますが、参考にしますm(__)m
【動感】純白
E-M1
M.40-150mm F2.8 + MC-14
早咲き
PowerShot G1 X Mark II
ZOID
上野公園の入口。
一足早い桜が見ごろでした。
何の工夫もないスナップショットです(^^;
花鳥風月
桜咲き 次は牡丹に ツツジかな
ZOID
花鳥風月さん、一句ありがとうございます。
出先にちょっと寄り道した時間だったのでじっくりとは
撮れませんでしたが、スナップとしては平凡に撮れたかと(^▽^;)
stone
桜花、とても軽やか
綺麗な光ですね、桜の頃が待ち遠しいです。
でもその頃には梅の花が終わっていること思うと(も...
Kaz
3月に入ったばかりでもう桜。(@@...
SISI_DAD
CP+入場するとどーんと眼に飛び込んできました。
花鳥風月
目の保養 若しくは目に毒 CP+
oaz
お早う御座います。
素晴らしい性能の高価なレンズやデジイチが並んでいますね。
言われる様に目の毒ですね。
デジイチと言うよりも、マイクロコンピューターの塊です。
写真機の粋をこえています・・?
SISI_DAD
花鳥風月さん、これは目と財布には毒かも。
oazさん、確かにこれらマイクロ...
SISI_DAD
結局行ってきました。カメラはGX7ですが、こちらの板に投稿します。
付いてるレンズは小振りですが、ペンタプリズムでっかいですね。何時も思いますが、カットするなんてもったいない。
oaz
SISI_DADさん、お早う御座います。
単焦点レンズよりもでかいペンタプリズムの乗ったふるさいずがでるのですね。
プリズムも自社生産なので出来る技デショウネ。...
旭星
ヒコーキ撮影の際に、車の近くに止まったので。。。
ジョウビタキの雄、と教えていただきました。
すずめ
こんにちは
ジョウビタキ…覚えられそうもない 名前です?
「目」が可愛いですね・ 飛行機も何時か見せて下さい。
爺児
我が家の近くでは見た事がありません・・・
綺麗に着飾った青年なんでしょうね!
ZOID
もう【キラキラ】とくれば水面のキラキラしか思いつきません。
単純かつシンプルな思考で申し訳ないですm(_ _;)m
stone
ハナショウブいい色、好い姿ですね。
気持ちの好い光です。
im
水面のキラキラと花ショウブ素敵ですね。
ZOID
stoneさん、コメントありがとうございます。
もう既にオリンパス機は手放してし...
笑休
さくじつは、節分
私の地方は恵方巻・・昔はありませんでした。
30年前、大阪にすんでたころ・・ジャスコのバイヤーが
忙しい忙しい・・と巻いてました。
あの、大きい巻きずしを全部食べるのは、私にはむりでした。
miniYK
こんばんわ。ご無沙汰しております。
今年に入ってホントに写真撮ってないので思い切り季節外れですがw
以前、同じ被写体・同じ季節でHELIAR CLASSIC 75㎜ F1.8 で撮影した物を投稿したと思うのですが、
今回はフェラーリがコンビニでなんちゃらってレンズでの投稿ですw
久々の白鳥ちゃん~
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人
珍しく止められました。やったぜ✌
Kaz
ガッツポーズ、やったでしょ。(^^)
decoy
素晴らしい流し撮り!
お見事ですd=(^o^)=b
masa
やりましたね!
オオハクチョウの黄色と黒の嘴がピタッと写っていますね。
そして全体として見事なスピード感。こんな写真撮ってみたいです。
相模湖の裏街道
お見事です。
お目々にピントが来ている作品はスッキリしますね。^^
一耕人
先の震災で甚大な被害を受けた行きつけの沼。ほとんど復興も済み、白鳥さん達も沢山戻って来て来てくれております。
バンザーイ!!!!!
kusanagi
一耕人さん、元気そうで良かったです。(^^;
寒い冬場で元気ということは、夏場だともっと元気になるでしょう。
震災復興も白鳥も、一耕人さんも皆んなみんな、元気で行きたいですね。(^^;
一耕人
kusanagi さん こんにちは
いや~ それが既に疲れ気味で、ペースを落としながらゆるゆる続けていければと思っ...
復興の羽ばたき
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
暴風飛行
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人
当日は三脚が倒れそうな程の強風でありました。そのせいなのでしょうか、飛ぶ飛行機も少なく2時間程で離着陸3機という有り様。おかげで連写をかけても撮影枚数19枚と強風の中で惨憺たる結果でありました。
風邪だけ拾って帰ってきたようです。
花鳥風月
飛行機を 追っかけ寒い 日の暮れる
一耕人
花鳥風月さん こんにちは
追っかけようにも、飛ばないんですからはなしになりませんでしたガックシ
GG
GEMさん、こんばんは。
今年は年始のあいさつ回りを省いてしまいましたが
元気ですよ、お便り有難うございます。
修行のため同好の士を探す旅に出ています。
気軽にまたこちらへお邪魔させて下さい。ではまた。
闇を貫く
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人
ナイスな位置に白鳥の群れが飛び込んできてくれました。
ありがたやありがたや^^
花鳥風月
白鳥は 朝焼けの空 自由かな
一耕人
花鳥風月さん こんにちは
自由に空を飛びまわれる白鳥さん。素敵ですね。私にもあんな翼があればです。
一耕人
老婆:アビシニアンコロブスの生まれて間もない姿です。神々しいような姿ですね。
花鳥風月
柵の外 知らぬ一生 子猿かな
Nikon爺
ブラックバックに銀髪、閉じた眼、遠く古の先祖が浮かび上がるようです。
まさか、お猿さんとは・・・
一耕人
花鳥風月さん こんにちは
仰るとおりですね。可愛そうですね。
Nikon爺さん こんにちは
この写真は私のお気に入りの一枚であります。
人の生き死にを感...
dosuo
凄みありますね、語らずの存在感が
ビシビシキマス!
一耕人
dosuoさん こんにちは
存在感ありま...
花鳥風月
老猿の 目に射す光 哀しかり
一耕人
長寿を願って老婆をひとつ
なべさん
一耕人さん、ご無沙汰しております。
お鼻が魔法使いのようにも見えました。
本年もよろしくお願いいたします。
一耕人
今年初の値上げにあいうつろに悲しげな目をする子ザルちゃん(私)。
動物園の駐車料金が、これまでは一回400円ぽッきりだったのが、今後は最初の3...
悲しげな眼
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
帰省ラッシュ
EOS 5D Mark III
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD A011
一耕人
田舎空港の仙台。二機が同時に画面に写るのも珍しいことです。
沢山の楽しい想い出と、お年玉を運んで離着陸するんでしょうね^^
笑休
こんばんは・・IBEX・調べてみて、初めて知りました。
機材はボンバルディアですね・・最初MD9かな、と思いましたが
さすがに・・そん古い機体は運行されてないですよね。
一耕人
安い車ならともかく飛行機の機種をあてるとは恐れ入りました。
私、飛行...
一耕人
皆さん あけましておめでとうございます。
三が日は息子と家内の実家に引きこもり。濃密な三日を過ごして参りました。
仙台の帰途に偶然見つけた小さな虹が今年最初のハッピーちゃん。
ん~これでは今年も思いやられそうです(涙
miniYK
こちらの板では非常にご無沙汰しております。
今年も色々と楽しいお話をさせて頂きました。
来年もよろしくお願い致します。
GG
木道にひょっこり出現ですが、冠羽立て枝渡りしている様を撮りたいけど
一向にお構いなしの採餌です。9割トリミング。
☆王子☆
GGさんミヤマホオジロさんめっちゃ~お腹が空いてたんでしょうねぇ(^q^)ルリビタキ♂を撮影してる公園にもミヤマホオジロが来るようなので期待してるんですけど一度も出会いがありません(T_T)
瑠璃男爵
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM
GG
今日はカワセミがすぐ来て他のポイント移動したら
間もなくミヤマが来て、また他のポイントに移動したら即
ルリ男、現るでビックリの野鳥撮り日和となりました(笑)
およそ10メートルの至近です。
☆王子☆
GGさん今日はびっくりぽんの撮影日和の1日だった様ですねぇ(^-^)私も明日は遠征してルリ男くんの撮影に行って来ます(^_^)v
GG
王子さん、こんばんは。
近づいて撮れたのはいいけど、やっぱり自然な姿なのがいいですね。