GG 少々在庫整理で、ゴメンです。  
乙女の微笑み
乙女の微笑み
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
紫露草を攻める
紫露草を攻める
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG ハナバチも元気です   youzaki お早う御座います。 紫色好きです、良い色が出ています。 ムラサキツユクサ畑にもありますが写真で拝見するのも良いですね・・   GG youzakiさん、有難うございます。 降雨の後だったので紫色がいい按配に出ていたようです この時期の雨は有難いですね。  
GG 賞味期限に付き、連貼りご無礼。   F.344 複雑に絡み合って 違う花のようにも見受けられます 今だけですね この鮮やかな色は   GG F.344さん、有難うございます。 降雨後を狙ってました。空気感が取り込めて理想的な種撮りでしたよ。  
透明な時間
透明な時間
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
雨の雫に彩られ
雨の雫に彩られ
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG 降雨の翌日です。3日間通って粋の良いのが撮れました   F.344 緑景の紅一点 雫で臨場感 大幅アップですね   GG F.344さん、有難うございます。 めったに早起きはしないのですが、このポピー畑が 気になっていたので通いましたよ。降雨でもシベが見えていたのと 背景が取り込めたのが決め手です。  
ZOID 5月お題係・管理人お疲れ様です。 お題はパープル(紫)との事ですが、このようなマゼンダ気味にも見てとれる色も お題として合致するでしょうか? 一応近似色ではあるのですが、事前に可否についてお伺いしたいと思い まして、ご投稿した次第です。 お手数ですが、ご見解宜しくお願い致します。   youzaki 今晩は 紫蘭の花の接写ですね、良い感じです。 色はa Reddish purpie coler ですかね・・  
【Purple】スカイハイさんへ
【Purple】スカイハイさんへ
EOS 5D Mark III 252mm
緑の中...
緑の中...
EOS 7D Mark II EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
ZOID キビタキを撮りに行った折、ヤマガラちゃんに出会いました。 ヤマガラを撮ったのは、今年お初です。   youzaki 今晩は よく見つけ取れれましたね、拍手させて頂きます。 移動が激しく写真は難しい鳥ですが出会いは多い鳥ですね。 でも生息は日本と朝鮮半島、台湾でけで欧米では珍しい鳥になります。   GG こんばんは。 美しい新緑の中、機動力を生かし躍動感あるヤマガラ、ゲットですね! 木漏れ日を受けても白飛びしない技術は流石です。  
ZOID チューブ使って寄ってみました。 新たな作画を模索中です。   S9000  おお、鮮やか。花の一部が前ボケ気味で とてもファンタジック。   youzaki 今晩は チューブを使うとしっかり寄れますね・・ 私も最近はEF25をつけて撮ることが多いです。 年寄にはピントが難しいですが・・  
【Purple】都忘れ
【Purple】都忘れ
EOS 5D Mark III 180mm
休憩中...
休憩中...
EOS 5D Mark III 252mm
ZOID 葉っぱにとまって休憩中の所を失礼させて頂きました。 調べてみたんですが、イマイチ符合するものが見つからないんですよね。 一番近かったのは、「ナガサキアゲハ」なんですが...、どうでしょう?   GEM こんばんは 自分は 一括りしてクロアゲハです。 すばしっっこくて 逃げ足が早いのに 見事GETされ...  
GG バラがちらほら咲き出しました。 ソフト撮りしたらフェルトを巻いたように見えます。   F.344 バラの季節になってきましたか・・・ よく巻いた良品ですね 5DS Rでのバラのマキマキは初見です ソフト撮りで 見応えがあります   ZOID GGさん、こんばんは。 鮮烈な赤に薄生地を幾重にも巻いたような優しさ。 真上からの画角も個人的には新しいです。 そろそろバラのシーズンですね...  
巻き
巻き
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
朝露
朝露
EOS 5Ds R EF300mm f/2.8L IS USM
GG 早起きは三文の徳と言うべきか 望遠手持ちでの滴撮りは久々でした。   GEM こんばんは さすがキヤノンのサンニッパ 悔しいながら透明感では、愛機MPより上ですね。 水滴だけじゃなく 僅かな草の透過光もその演出の手助けをしている様ですね。 こちらは今日山野草の撮影に出かけてきましが まだ少々早い様で、残念でした。   GG GEMさん、有難うございます。 片膝を付き左肘を膝の...  
ZOID イチハツの花びらだけを切り撮りました。 本物はもっとしっとりとした感じなんですが、私の表現力ではこれが 精一杯ですf^_^;) SILKYPIXのプリセットで若干色を盛ってます。   "Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫-> きれいなPurpleですね。 小細工しないで表現しようとされたのだと思いますが、そうストイックにならずに光や水滴などを...   Kaz 画面いっぱいに広がるパープルへの誘い。 迫力の一枚ですね。  
花びら
花びら
EOS 5D Mark III 180mm
ミヤコワスレ
ミヤコワスレ
EOS 5D Mark III 252mm
ZOID 恒例の有料園内で撮影したミヤコワスレです。 今まで紫がデフォだと思い込んでましたが、stoneさんのおかげで白もあると 勉強にありました。   裏街道 こんばんは。 植物園や動物園に出かけてみれば被写体に出会えるんでしょうね~。 私の場合は休みになると外出が面倒でゴロゴロと無駄な時間を 過ごしております。  
miniYK こんばんわ。 山藤、苦し紛れな一枚ですw 重たいレンズ持って行っても被写体がね~・・・あ、腕の問題か(^-^;   GEM こんばんは 自分は今年藤を結構撮りました。 矢張り 最低180mm、出来れば300mmが欲しいですよね。 こちら85㎜は多少レンジが長い所為か 比較的細部がよく分かりま...  
Otus 85mm F1.4 ZF2
Otus 85mm F1.4 ZF2
α7R ----
EF24-70 F2.8LⅡ
EF24-70 F2.8LⅡ
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG この板の空気を湿らかせてしまいすみませんです。 罪滅ぼしに...  
miniYK こんにちわ。 昨日は仕事でしたが、今日・明日は休み取れたので地元の山藤を撮りに行ったのですが、残念な事に今年は全然ボリュームが無くトホホ...   miniYK taketyh1040さんの5Kモニターにはどんな...  
Otus 55mm F1.4 ZF2
Otus 55mm F1.4 ZF2
α7R ----
ネコの図
ネコの図
EOS 5D Mark III TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
ZOID 前回のフォトコン「縦位置」に掲載したもののカラー版です。 その折、Kazさんからリクエストを頂いたもので、フォトコン「縦位置」も終わりましたので。   我夢 猫の表情もシルエットも素敵な一枚 自分は花撮り専門ですがチャンスあればと思いました^^  
ZOID 雨上がりのアジサイです。 上品なパープルでは無く、ちょっと角のあるパープルですがf^_^;)   S9000  雨あがり、アジサイの立場としては水をたっぷりいた だいてうれしそう。  10年くらい前、デジカメは紫が苦手という話を聞いた のですが、最近はそんなに感じなくなりました。パワー ショットもお使いですか、私も普段用の何かが欲しいなあ。   stone キラキラと綺麗ですねー。 飴細工の花のよう!  
【Purple】Drop Water
【Purple】Drop Water
PowerShot G16
大輪風車
大輪風車
EOS 5D Mark III 252mm
ZOID カザグルマです。 直径15cmはあるでしょうか。わりと大きな花です。 日陰にひっそりと咲いてました。 可能な限り、画角いっぱいに寄ってみました。   GEM こんばんは 自分は初見の花です、日陰でひっそりと、、、、ですか そりゃ 大きく撮ってあげたくなりますよね、凄い迫力です。   ZOID GEMさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 毎年咲いているそうなんですが、完全に見落としてまし...  
GG GEMさん、こんばんは。 誠にタイムリーなコメントで恐縮です m(__)m 16年間家族のように連れ添ってき...  
EF500mm F4L IS+1.4
EF500mm F4L IS+1.4
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
Fuji
Fuji
EOS 5D Mark III 180mm
ZOID ちょっと久しぶりの投稿です。 遅ればせながら、今日から5日までG.Wです。 藤の花、どうにか間に合いましたが、これまで藤を撮ってて「完成形」と呼べる 写真をまだ撮れずにいます。 毎年チャレンジですね。   GEM ZOIDさん こんばんは 今の時期 矢張り藤の花が気になりますね。 この色 柔らかさが堪りません。 今がピークでしょうか? もう一度位撮りに行きたいと思っています。   youzaki 今晩は 紫色と言うか藤色ですね・・ 柔らかな色合いが素敵です。 私の好きな色で癒...  
GG 愛知のほぼ中心部に原生林がありますが この日はまだ8℃と寒く芽吹きも始まったばかりで したが妙に美しく目が止まりました。 所用のため、投稿もボチボチとなりそうです。   taketyh1040 あぁ〜、本当に参りますよ。 328の世界でしょうね〜。 背景のボケも、なんとも言えませんね〜。   GEM こんばんは 気温8°Cを感じさせる 雰囲気の写真ですね...  
EF300 F2.8L IS
EF300 F2.8L IS
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
佇むキビタキ
佇むキビタキ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 逆光でまずいシーンでしたが一瞬光りを受けて くれました。 所用のためランダム投稿になりそうです。   GEM こんばんは きっちりとキャッチを入れられて 一瞬の陽射しを逃さなかったは さすがですね。 小鳥らしい首をかしげたこの仕草が とても可愛いですね。   F.344 多分長い時間待って一瞬のチャンスをモノにされたのでしょう・・・ 目も羽根も見応えがあります  
GG カイツブリが悠々自適といったところです。   GEM こんばんは ありゃ どうしてピント合わせたの? 透明感を演出する優しい良い陽射しを 捉えられていますね。 この艶やかな水面の描写も堪りません。 これで1600ですか?後継機の凄まじさを 早く見てみたい!   GG GEMさん、こんばんは。 ...  
静寂の池に
静寂の池に
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
EF500mm F4L IS+1.4
EF500mm F4L IS+1.4
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 梅が仄かに色づいてきました。ツツジも 咲き始めていたので背景に少し入れてみました 野鳥撮り不作でも手ぶらで帰るわけに行かず つい寄り道です。彼はこの後も続くのか楽しみです。   taketyh1040 こんばんは。 梅が良い色ですね〜。 触りたくなりますよ。 背景のボケも実にキレイです。 流石の5・4の描写ですね〜。 呆れかえるほど可笑しな奴がいるものですね。  
GG 落椿が風に煽られていたので長秒撮りしてみました。   GEM こんばんは GGさんらしく 随所に拘りを感じるお写真です。 こういう写真に縁のない自分は、只々この臨場感に浸るのみです。 この時期 水量も豊富みたいですね。   GG GEMさん、有難うございます。 1秒以内のタイムラグで撮れば止まっていたはずですが 初...  
風のいたずら
風のいたずら
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 「宇治山田郵便局舎」 帰り際、光が良かったので撮ってみました taketyh1040さんの撮られた青い屋根も、明治独特の色ですね   GEM こんばんは もしかして これも明治村に移築された建物ですか? 独特の色使い エントランスの円形ドームの窓など当時の地元の 方はきっと度肝を抜かれたで...  
ZOID 久しぶりに撮ったアオサギ君です。 180マクロと100-400で撮ったものとありますが、風景も絡めて180マクロで 撮ったものをチョイスしました。   stone 緑の野原に^^アオサギさん、いいとこにいますねー。 背景の水の照り返しボケ格好いいです。   GEM こんばんは この写真を採用された大きな一因が、明るい開放値でしょうか? サギさんの色にも似た優しい水辺のまるボケ このきりっとした 表情を一層引き立たせ...   F.344 目に焼き付く青草 背景も豪華で 豪華アオサギですね  
サギの居る水辺
サギの居る水辺
EOS 5D Mark III 180mm
忍野八海にて
忍野八海にて
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 観光客は殆どが韓・中で占めていたような 数年前とは一変していて、日本人を探すのも 難しい状況でしたし、せっかくの富士のお山も お隠れになりそうでした。陽も登ってしまい 光線が良くなかったですね。手持ち。   ZOID GGさん、こんにちは。 中国人観光客増えましたね。 まぁ経済的には潤うんでしょうけど...。 青空と富士山、裾野にはかやぶき屋根...  
GG 旧帝国ホテルの内部です。エントランスの飾柱は 日本の行灯をイメージして造られているそうで テラコッタやレンガ、彫刻など装飾性豊かで一見 違和感を覚えますが調和が取れているんですね。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 こうして改めて拝見すると、閉館が決まったときに あんなに反対運動が起きたのが解る気がしますね〜。 こういう雰囲気のある建物が残ってくれたことが嬉しいですね。   GEM こんばんは ...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 建物祭り?taketyh1040さんに刺激されて もう少しアップ続けてみます。 旧帝国ホテル中央玄関、移築再建に数十年掛かった そうですが、42年経過、明治村にあっても威容を誇ってますし 撮り甲斐のある建物ですね。  
ZOID 「にわざくら」と名付けられているお花です。 庭桜と一口に言っても種類があるみたいですが、こちらは小ぶりで低木、浅い ピンクの色付きのものです。   GEM こんばんは 優しい色の可愛い桜ですね、この種類も今が盛りの様ですね。 京都仁和寺に咲く 御室桜も背の低い可愛い桜でした。 愈々終盤今の間に 撮れるだけ撮りたいですね。   GG 桜はバラ科と言われるだけあって、拝見するとほんとにバラの 様...  
小さな桜
小さな桜
EOS 5D Mark III 180mm
続、新緑が似合います
続、新緑が似合います
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 地元の公園にも出没するようになりました。 ノートリ。   ZOID GGさん、こんばんは。 囀ってますね! キビタキの綺麗な歌声が聞けて羨ましいです。 新緑とキビタキ、良い組み合わせです! 今日のPhoto XPトップ画面を前のお写真が飾ってますね。 キビタキ、私も早く撮りたい(* ̄∇ ̄*)   GEM こんばんは 優しい陽射しが うまい具合に写り込んでいますね。 主役は少し小さくとも ピントの合った...  
GG 聖ザビエル天主堂の祭壇、側面のステンドグラスからも 七色の光が漏れ、薄暗い堂内は光のアートとなります。   GEM こんばんは ステンドグラスが入ると まるで異次元の様な美しさですね。 自分の予想以上に暗部も粘っていてくれて、とても嬉しくなってきました。 簡易タイプでも三脚は必携でしょうね、この点が自分にとっては大きな悩みです。  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG こちらが聖ザビエル天主堂内です。数人のカメラマンが 沈黙の中、じっくり撮っておりました。   taketyh1040 凄い写真ですね〜。 ステンドグラスの光に、チョッと痺れちゃいましたよ。 2.6秒なんて写真、しばらく撮っていないので憧れますね〜。   GG taketyh1040さん、有難うございます。 カミさんと回ったのですが、ここ...  
ZOID カジイチゴの花です。 オレンジ色っぽい小粒の実が成るハズなんですが、一度も見たことが無いのが不思議で...。   GEM ZOID さん こんばんは カジイチゴの葉 特徴がありますよね。 自分も最近は、見つけた物は撮る様にしていますので、つい最近これを撮りました。 うまく花弁だけを浮き上がらせて 撮られ...   GG すごく繊細に撮れてますね、深みのあるグリーンとバックの仄かなボケ方 気分も落ち着きます。  
イチゴ♪
イチゴ♪
EOS 5D Mark III 180mm
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 光物は撮りたくなりますね。大好物。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 撮りたくなりますよね〜。 まして、このシチュエーション、とてもよく解ります。   GEM こんばんは 程好くカーテンも閉められていて 大口径の実力を充分発揮出来ていますね。 この場の静けさまで 見る方に伝わってきそうです。   GG taketyh1040さん、有難う...  
GG 愛知県犬山市にある博物館明治村のスナップを少々。 聖ヨハネ教会の椅子ですが、工夫を凝らしているようです 昔は細身の人が多かったのでしょうね   GEM こんばんは こちらのステンドグラスを 皆さんよく撮影されているのですか? 中高と厳しいカトリックの学校に通っていたので、何だか懐かしい気持ちです。 これもよく使い込まれていて 何とも言えない味を醸し出していますね。   GG GEMさん、有難うございま...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
美声が原生林にこだまする
美声が原生林にこだまする
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 地元愛知の原生林を2時間ほど徘徊していたら ようやく聞こえてきました。 テレコン噛ませて引き寄せましたが、動体ものや 暗いところは苦手のカメラですね。   F.344 GGさん 今晩は 早速あそこへお出かけですか・・・ 伊勢神トンネルを越えたら緑が変わっていましたので チョット早いかと思っていました 原生林に春の使者がいましたか・・・ 貴重な姿をゲットですね  
ZOID ヤマツツジが見ごろでした。 ほかのツツジよりもちょっと足が早いようで、シーズンもやや短めです。 現在は終息中。   masa ヤマツツジ、ウチの裏山では咲き始めなんですが、ここはどちら方面なんでしょう? このツツジの花びらは、ちょっと酸味があってサクサクと美味しく、採って帰ってサラダに添えて楽しみます。 ただ、猛毒のレンゲツツジと...   GG 燃えるような赤の表現、見事ですね こちらの山間部ではミヤマ...  
足早の...
足早の...
EOS 5D Mark III 180mm
EF500mm F4L IS+1.4
EF500mm F4L IS+1.4
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 皆様、ほんの少しご無沙汰でした。 4月から来年3月までの1年間ですが 町内会の仕事で連日バタバタしております。 また飼猫も高齢化で介護生活に入り落ち着かない 日々ですが何とかカメラライフだけは続けていきたいと 思ってます。まずは生存のお知らせまで。   taketyh1040 GGさん ご無沙汰でした。 どうされたのかと心配しておりましたが、お元気そうなので安心しました。 相変わらず、切れのあるキレ...  
ZOID 有料園内にある藤棚。 藤が開き始めました。 棚を彩ってくれるのも間もなくです。 <連投失礼しました。>   F.344 藤も徐々に花が長くなってきました 藤棚付近に人が多くなって チャンスを逸してしまう花です   GG こんばんは。はじめまして 今日久々野鳥のいるフィールドに出ましたら ヤマフジに出会い、すっかり新緑のシーズンに 入っていることに驚きました。 高貴な...  
藤も...
藤も...
EOS 5D Mark III 252mm
miniYK 夜分遅くにお久しぶりです。 古いの引っ張り出して来ました。 このレンズの描写はかなり気に入って使っていたのですが 今ではα900と一緒に手放してしまったのが惜しまれます。 ミラー...  
F.344 シャガの花は 妖艶な色と毎年思います いいですね   ZOID シャガが最盛期を迎えているようです。 昔は興味なかったんですが、ここ近年は毎年撮ってますf^_^;)   masa マクロ開放で素敵な光を捉えましたね。 シャガの花って美しい模様を撮ろうとするとヒゲがボケてしまうし、ヒゲにピントを合わせると花弁の模様がボケテてしまう・・・ ...  
胡蝶花
胡蝶花
EOS 5D Mark III 180mm
桜に訪問者
桜に訪問者
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
ZOID 残り少なくなった桜に小さな訪問者が訪れました。 蜜でもごちそうになったのかな?...   GEM ZOIDさん こんばんは 自分も蝶の写真は大好きなのですが、今年は未だに撮れていません。 一度も撮った事がないこの組み合わせ、華やかさ満載のお写真ですね。   F.344 桜の花の塊かと思ったら 居ますね 春の使者が・・・ これをゲットできる これも撮る方の技量でしょう  
ZOID 今年のカタクリ、最後の雄姿です。 前回は曇り空でしたが、今回は晴れてくれて良かった。   GEM ZOIDさん こんばんは 自分は今年始めてカタクリと出会いました。 長年憧れていたので 二度も現地に出向きました。 使用レンズの選択など 色々と勉強になったので 来年はもっと良い写真が撮れる様にしたいですね。   youzaki 今晩は カタクリの群生ですか綺麗ですね・・ 昔は鳥の観察でこの花にも出会えましたが懐かしいです。 来年は体調を...  
カタクリ②
カタクリ②
EOS 5D Mark III EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
夜桜大敗...orz
夜桜大敗...orz
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/4L IS USM
ZOID 夜桜♪ 楽しみに撮影に行きましたが、手すりが邪魔、撮影ポジションが確保出来ない、 結果、中途半端な画角。その上、強い風で桜がブレる!! ......この有様(大敗)です...orz 来年はなんとか...。   GEM こんばんは やはりロケハンが必要なのでし...  
miniYK こんばんわ。 SONY,Zeissから続々とEマウントの新...  
Otus85mmF1.4ZF2
Otus85mmF1.4ZF2
α7R ----
Otus85mmF1.4ZF2
Otus85mmF1.4ZF2
α7R ----
miniYK こんばんわ 近所の桜はほぼ散ってしまいました。 楽しみにしていたOtus28mmが発売されたのは良いのですが、 85mmよりもさらに高額なのでおいそれとは手が出せない! 最近、ろくに撮影してないから尚更なんですが(^-^;   GEM こんばんは Otusのすごみは、miniYKさんのお写真で確認済ですが、如何せん高すぎますね...  
ZOID 源平モモです。 赤と白の花をつけますが、こうしたマーブルになる花も多いです。   F.344 桜が終わると次が出番を待っていますね 接写での表現が手強いと 以前思いました   GEM ZOIDさん こんばんは きれいな桃ですね。 望遠マクロの強みでしょうか、主題の花と少し離れていても 前ボケ、後ろボケとも見事なボケ味ですね。 開放でこれだけ描写できると...   youzaki 今日は 前と後をボカシ上...  
花桃
花桃
EOS 5D Mark III 180mm
SISI_DAD 40分かけてこの1枚が撮れました。MFで散る花びらにピントを合わせる事が肝でした。   花鳥風月 散り際の 美学極めし 桜かな  
商品