柳沢君
この前の日曜日に撮影した物です。
なんの変哲もない 葉っぱ です。でも、マクロレンズを覗くと
ご覧の通りです。他の分野でもそうでしょうが、ネイチャーフォトも
一期一会だと痛感しています。だから、やめられません。
柳沢君
場所は川越市内の某所です。近くには 喜多院があります。
露出設定に苦労しましたが、だから 写真は面白いですね。
習作
おお、格好いい写真ができましたね。ゴーストもフレアも、効果的ですね。
思わず、天国への階段というタイトルが浮かんでしまいました。
それって、韓国ドラマじゃん。
橋本
やっと色付き始めましたね。
銀杏の黄色の中で際立って見えました。
森
紅葉を逆光で。
きれいです。
これは池の近くでしょうか?
橋本
森さん、どうも。
日比谷公園にある池の畔です。
撮影から1週間過ぎましたので、どうでしょうね・・・もっと真っ赤になっているのかもしれませんね。
都会のど真ん中でも、季節は感じられるようです。
おっし。
あーで、こーで、そーで、ありきたりですね。
ママくん
ほーで、ふーで、そーなんね。
ありきたりがありきたりじゃなくなるね。
スペシャルですわ、あんおーでぃなりぃ。
S9000
確かに定番でしょうが、日本人の美意識に
訴えています。ゆえに美しい。
爆笑王
うまいね、おっしさん。
砥師
まるでニューヨークだな。
田舎もんは直ぐ上を見たくなる。(笑)
フレクトゴン 35/2.4
Hiroshiです。
このレンズは今回の買い出しオフでのものですか?
ビルに写る雲が印象的です。
ママくん
私も田舎もん(^_^)
同じようなの撮ってたし。。。
でも砥師のほうが断然いいやっ。
Hiroshiです。
見直すと、ビルが透けたようにも見える。
支配人
まるでニューヨークだな。
都会もんは直ぐ下を見たくなる。(小銭でも…)
60_00
K10D+DA16-45mm 撮って出しJPGです。
トランスの所。
60_00
32228と同じ元画像(RAW+JPGでとったので)のRAWから純正ソフトで
倍率色収差調整しました。
大抵これでクリアできると思います。
電柱のトランス。
EVE_MAW
分かり易い作例ありがとうございます。
しかし他社で散々だったCCDの4倍増感でもこの画質、さすがK10Dですね。
私は予約に出遅れたので、中古レンズ3本買って暫くはK100Dで頑張りますが。(-_-メ;
haru
たくさんの作例ありがとうございましたm(_ _)m
ブンブン
多分、最後のモミジの撮影になると思います。天気は最悪でしたが、今年沢山撮らせてもらったモミジに感謝です^^
傘を差しながらカメラも濡れないようにと、もがいて撮ったのでピントもデタラメでした。
makoto
拡大するとマルボケが沢山あってキレイです。
ピント、全然デタラメじゃないですよ。
nen
綺麗な水滴の付き方ですね(^^♪
もがいてなんて言いながらも素敵な写真です〜。
onizamurai
航空祭に行って来ました(^^ゞ
ブルーの機体に魅せられました♪
ひでぶ
タイトルどうりの見事なカットですね!
蒼い空に蒼い機体、白い雲と飛行機雲、素晴らしいコントラスト
目がさめます。
ブンブン
文句無く素晴らしい作品ですね^^
右側の雲がとてもいい役目を果たしていると思いました。
温暖な地方の方が羨ましいです。当地はこんなに澄み切った青空を見れるのはこれからの季節、ほと...
hosozumi
同系色の蒼い機体と蒼い空が、よくマッチしていますね!!...
komakichi
道端に見つけた瞬間「ポスト」の投稿が続いてるのを思い出して
急いで撮ってきました。
車から身を乗り出して撮ってたらこんな構図に、、適当ですがご了承ください〜(^^;
haru
お〜!ポストだ!!またつながりましたね♪故郷信州のポストでしょうか。。
rrbさ〜ん!!!
柳沢君
見つけてしまいました。ポスト君。
場所は埼玉県の某所。この写真の少し先が県立高校、目の前が
小学校です。なので、子供たちをず〜〜〜と見守って現在に至るの
でしょうね。今の イジメ 履修問題など どう思っているやら。。
haru
>場所は埼玉県の某所 ギク!うちの近くかな?!
う〜ん、なにか、言いたげなポスト君かな(笑) rrbさ〜ん(^o^)
鼻水太朗
コンデジで流し撮り練習 回転すしでランチ。
いまいち また回転すしでランチしよう。
ひでぶ
グッドアイデアですね!店の人にいやがられなければ…。
rrb
なるほど…ほどよい練習相手かも(^^)
一眼レフならヒンシュクもんだろうけれど、
お孫さん連れてコンデジなら大丈夫では…(^^)
onizamurai
以前、雑誌か何かで回転寿司は、流し撮りの練習をするのに適した被写体だという記事を読んだ事を思い出しました。
私には、実践する...
mukaitak
冬の兆しが出て来ましたが、日差しはまだ秋のそれでした。
haru
ヘイに写った影法師、、切り絵みたいでかっこいいです♪
小山卓治ファン
皆様、お久しぶりです。
思いつきでブログを始めちゃいました。
お暇な時に覗いてみてください。
といっても、面白い何かはありませんが…
ファーザーズ
ブログ見ました。
インパクトありすぎです(笑)
小山卓治ファン
ファーザーズさん、ご覧頂きありがとうございます。
説明しますと、残念ながらこのデザインは既成のものの中から選ぶので、
僕が作ったデザインではないのです。
Cil
E-330+ZD14-54で撮影。
暖かいからか、いまだにタンポポが咲いているようで、綿帽子がありました。^^;
ballwell
おやおや、これはまるで春のような雰囲気ですね。
とても暖かそうでホンワカします。
Cil
>ballwellさん
ほんと、12月だというのに、春のような感じでした。
花が咲いているタンポポもありましたよ。^^;
neuroshaker
Apertureトライアルをインストール、少し前の画像を処理してみました。
いい感じかな?チト高いアプリだけどどうしよう?
只野
コサギの白がなんともきれいですね。くちばしの先で
水玉が光ってますね。
花菖蒲園でコサギをまじかに見る機会がありましたが
白いエレガントな姿ながらザリガニを捕らえて
丸呑みにするのには驚きました。
mukaitak
ウサギとカメならぬサギとカメです。
ブンブン
鷺は人を警戒しますが、カメには心を許しているのでしょうか^^
haru
ツルと亀ってわけにもいきませんでしたか(笑)なんてネ
サギの表情がとぼけていて良いですね♪
ballwell
寒風が吹きつける海で、カイトサーフィンに挑戦する
ふたりのエネルギッシュな動きにホント感心しました。
Hiroshiです。
九十九里の海岸でも寒い中サーファーが海馬のように浮かんでます。
ballwell
Hiroshiです。さん、こんばんは。
寒風が吹き荒れたり台風が近づいたりすると、ここぞとばかりに
彼らは海に繰り出してきますね。
そう言えば、若い頃の自分もたしかに同...
ブンブン
撮影を始めたときに降っていた雨がいつのまにか雪に変り、体もカメラバッグのずぶ濡れでした。最近では最悪な状況でした。あ〜、寒かった(TT)
mukaitak
寒くてカメは元気がありません。
習作
カメとサギがのんびりしているのって、何だかホンワリしますね。
カメは、ミシシッピーアカミミガメですね。お祭りで売られているミドリガメです。本来のイシガメやクサガメは、どうしてしまったのでしょうか。心配になります。
ちょび
それでは、森さんのリクエストにお答えして、、
ちょっと手前味噌ですが、、うちのゴン太です。典型的なバカ犬でして、、デジカメ持って良く散歩にいくのですが、、引っ張る力がハンパないので、手ぶれの原因を作ってくれます。
Takamori
頭が良さそうなゴン太くんですね。少なくとも画像では(失礼!)そう見えますよ。
いつもは風...
ブンブン
今日はもう手前の黄葉も落葉して枝だけになっているでしょう。華やかな秋も終わりになりました。
鉾
手前のもみじの色が水滴と混ざり合って、冬の雨を感じさせてくれます。
ブンブン
タイトルほど雪がよく見えなくて残念ですが、かなり降っている状況での撮影でした。
ウォルター
透過光の美しい絵ですね。
右下の水滴とボケの重なった部分、いいですね。
makoto
まだまだ紅葉残ってるんですね。これに雪が乗ってるなんて何て贅沢な一枚でしょう!マルボケ、質感共に素晴らしいです。
haru
うは〜!きれいですね!散り際の華といったところでしょうか!雪の○ボケとしずくがなんともいえず美しいです(^o^)
寒い中お写真撮...
Kamex
こんばんは。
我が家の一員、ゴン太君です。
気優しく表情豊かなブルドッグのゴン太君、とても素敵な奴です。
よろしくです。
万里のパパ
はじめまして^^
お目目が金銀妖瞳なんですね^^
へい柔道
いい!
背景とマッチしたポーズ、最高です。
リョンリョン
ゴン太君、初めまして。<(_ _)>
気は優しくて力持ち、まさに正義の味方...
mukaitak
サギの在庫処分のようですみません。そろそろ終りにします。
neuroshaker
全く季節感のない写真です。
400まではいいかと思ってたんですが、やっぱりISOあげない方がきれいに撮れますね。
只野
カワセミはひと気がない所にいる鳥と思っていましたが
人くさい公園の池にも来ますね。私のところの近隣の公園にも
来るようなので一度写してみようと考えていますが
これほど近くには寄れそうもありません。
ballwell
これはまたシャープに写しとりましたね。
じっとタイミングを待ち続けるneuroshakerさんの息づかいを感じますよ。
KENT
なるほどです!
サイドミラーに夕陽♪
これは参りましたm(__)m
komakichi
遅くなりましたが3枚目の投稿です。
夕日の撮影スポットを探し...
mukaitak
亀池に下り立ったサギで結構人慣れしているようです。
ママくん
これよ、これ。
砥師のフレクトゴン 35mmf2.4。
こ、こ、こんなに寄れるっ!
これはもうマクロと呼んでも過言ではないっ!
もちろん開放であるが、ピント部分はしっかりしておろうが?
これは使いやすくてノーストレスなレンズであるぞおおお。
Kasumi
エロかっちょいぃ〜〜〜!!
rrb
なるほど、やっぱりいいレンズなんですね。
がんばって、使おうっと!
砥師
ヤッタァ〜〜 手に入れたん?
なんかすごい勢いで...
mukaitak
お寺の亀池に君臨するアオサギです。
ブンブン
うっかりすると、カメの甲羅が石に見えますね。それにしても異様なほどスゴイ数ですね。鷺と光を受けたお寺の映り込みがとても素敵だと思いました^^
rrb
次につながりましたぁ〜m(..)m
次はここ→ http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/32402 です。
柳沢君
変わった ポストを見つけました。
マルポスト もう無いだろうと思ったら とんでもない。
マルポストのサイトを見つけました。まだまだありそうです。
http://h...
haru
これは...
mukaitak
アップで撮ると結構美形でした。首をすぼめていることが多いですが、首を伸ばすと長いですね。
はる
今日、自宅の上空に現れたパラグライダーです。そしたら、写っていました。ゴミ。DRは使いっぱなしなのですが、どうしたことやら。
ウォルター
はるさん こんばんは。
K10D購入されたんですね。おめでとうございます \(^_^)/
羨ましい限りです。
ゴミ出てますね。しかもくっきりと。DR過信するなということでしょうかね。
でも、パラグライダー...
booska
ご自宅でこんな風景が見られるなんて!高さを感じ...
はっし
夕日に照らされた河川敷での風景です。
風が少し吹いてくれたタイミングで撮ったのですが
穂のぶれ加減が中途半端だったかもしれません。
Snufkin
はっしさん
この季節、あっという間に日没になってしまいますから
良い加減の夕陽を待つのは大変だったのでは無いでしょうか?
「手前-中央左-一番奥」と言う具合に奥行き感が感じられる
作品になりましたね。(^^)
きし
黄金色のススキが見事ですね。
makoto
RAW撮影後、フォトショップCS2にて現像。スマートシャープ処理。
何となくグリーン被りのあるような・・・大きいので重いです・・
ジョバンニ
makotoさん、K10Dですね!
解像感がすごいですね!
22bitってよく解らないんですが
jpegでの解像感はどうですか?
makoto
ジョバンニ さん
それが、解像感が無くて悩んでます・・・
純正のソフト...
きし
セミナ名とモデルさんの名前を明示すれば公開OKだそうなので。SONYの
”体感!カールツアイスレンズセミナ”でモデルは”かりな”さんです。
いいレンズなんでしょうが値段が(^^;)
ボケがわかる写真をUPしましたが、皆さんならどうします?
(Sonnar T*135mm F1.8...
ミスターK
きしさんも行かれてたんですね。
私は11:30からの回で参加してきました。
プラナー、ゾナーどちらも手に入れてしまった私って・・・。(爆)
mukaitak
二対の内の阿形です。吽形の方は緑色でしたが、西日に映えていたのは赤い阿形のほうでした。
フラン
ゆうじさん、はじめまして。
綺麗な夕焼けですね!夕暮れ大好きな私にはたまりません!^^
日本最大の湖なので、もっとワイドに切り取ったら広さを表現できるかなと思います。
アドバイスできるほどの腕を持ち合わせておりませんが、これからもよろしくお願いします^^
ゆうじ
初心者ですが、私なりには良くとれたと思い投稿いたしました。
みなさんの評価を頂き、勉強していきたいと思っています。
よろしければコメントを下さい。
MASANORI
今年は写真を1枚も撮ってないじゃん(大汗)
なので、暮れの某イベントに展示されていたフィギュアの3枚合成です。
それも3枚しか撮ってなかったので全部使ってみました(汗)
フィギュアはおたくぼっいイメージが苦手で個人的に嫌いなのですが、このオリジナル...
y2h
MASANORIさんのセンスはいつも感心させられます。
ブラックディズニーって感じでしょうか。
kazuya
何度か夜景に挑戦しておりますが、
なかなか難しいですね・・・。