Ekio
天気は最高!日焼け(と言うか赤く)してしまいました。
フェリー乗り場から少し歩いた舟だまりではトンビたちが盛んに「まつりばやし」を奏でていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
masa
なんで祭り囃子? と思いましたがトンビの群れでしたか。
ピーヒョロヒョロー、...
Ekio
金谷(千葉)の天気は良かったのですが、以外と対岸の向こうに見えるはずの富士山が見えませんでした。
残念と思いつつ夕焼け...
masa
まるで和紙に漉き込んだ賺しのようです。...
ペン太
毎年恒例の 岐阜県坂折棚田
水鏡を今朝 訪問して来ました。
以前は 居ても他に2~3人くらいでしたが
昨年から 10人くらいは夜明け前に 撮影に来られる様になりました。
Ekioさん...
ペン太
やはり 夜明け直前の
この青の時間の景観は
外すことは出来ません。。。。。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
「青さ?」「蒼さ?」「碧さ?」、なんとも言い尽くせません。
時間と共に変わりゆくグラデーション、水が張った田んぼへの映り込み、素晴らしいです。
きっちりと場所を固めてからの撮影だから出来るお写真ですね。
masa
まだ5時前なんですね。
早起きというか寝ない人でないとこの世界には会えません。
やはり露出補正マイナス1...
ペン太
同じ場所での絵が続きますが
この日の朝焼けのピーク
世界がマゼンダに埋め尽くされました。
撮影時には大幅にマイナス補正
現像時に +1.0露出補正して仕上げてあります。
masa
う〜ん、マゼンダに埋め尽くされた世界・・・
ピンクやオレンジ系とは違うんですね。
是非一度は見てみたいものですが、ロケハンの機動力と寝ずに待ち続ける忍耐力の両方が必要ですね。
Ekio
ペ...
ペン太
棚田から離れますが
帰路 中央道恵那ICに向かう途中で
気になって 引き返して撮った
オンボロのバス停 この時の経った姿の儚さが
たまらなく好きだったりします。
PENTAX K-3 Mark III Monochrome ...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
PENTAX K-3 Mark III Monochr...
yama
岡山県笠岡市吉浜の菅原神社内にある眼鏡橋です。
今頃はカキツバタが見頃です。
masa
七時雨山の麓で「田代平の一本桜”」と言われる”ベニヤマザクラ”に会うのを楽しみにして行ったんですが、今年は例年より10日ほど早く咲いてしまったそうで残念でした。
でも、あの立派な樹幹に会えただけでも嬉しかったです。
masa
残った花はわずかで、大きな葉が伸びて、野菜サラダにしたら美味そうだな、なんて思いながら撮りました。
このあと出てきたタヌキは後ほどご紹介します。
Ekio
masaさん、こんばんは。
なるほどサラダですね。バリバリ食べましょう(^o^;)
若々しい緑の葉っぱがとても綺麗です。
Booth-K
以前、この大きくざわざわとした葉っぱは何だろうと思った...
masa
岩手県八幡平市、七時雨山の麓の森です。
七時雨山荘のご主人によれば、今年は雪が少なく名物の田代平の一本桜「ベニヤマザクラ」も例年より十日ほど早く咲いてしまったとのこと。
樹林の下ではキクザキイチゲとヤマエン...
Ekio
masaさん、こんばんは。
桜に出会えなかったのは...
masa
ヤマエンゴサクは盛りを過ぎて、ほとんどニリンソウばかりになっていましたが、僅かに残っていました。
マクロでなく敢えて望遠で撮ってみました。匍匐ではなくバリアングル覗きです。
Ekio
masaさん、おはようございます。
ボディが軽くなった分(と言ってもサンニッパの分はそのまま)撮影の幅が広がりましたね。
ヤマエンゴサク、生き物が飛んでいるような形が面白いです。
masa
まだ咲き残っていた ”キクザキイチゲ” です。
青もしくは薄紫のものもあるのですが、残っていたのは白花ばかりでした。
白花と書きましたが、この花の花びらのように見えるのはガクです。
Booth-K
えっ? 花びらじゃなかったんですか?
清水山に咲いていた、白や青も花びらじゃなかったなんて、驚き@@
ピークを過ぎても、出会えてよかったですね。
そ...
Ekio
いゃあ、本当に人がいっぱい!そうだよね。これがGW だよね(^o^;)
前売りの電子チケットを手配して、開園前に着くように電車のダイヤを練って出掛けました。
引いた絵は人の動きを見ながらのタイミングです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50...
Booth-K
一面華やかで、人も多いですが、書かれているように人の配置は絶妙ですね。
平日で調...
masa
盛りを過ぎてしまったミズバショウの群落の奥を何やら通り過ぎる動物が!
慌ててピントを合わせバチバチ追ったら、やっと一枚ゲットすることが出来ました。
Booth-K
食べ物が豊富なのでしょうか?
本当に丸々と太って、ここは過ごしやすいのかもしれませんね。
咄嗟の1枚、流石です。
youzaki
自然のなかでの狸は珍しいですね・・
よく撮影できましね驚きです。
私が山でタヌキと出会ったときは疥癬...
Ekio
こちらは「るる」と言う名前のバラです。
小さく可愛らしい姿がとても気に入っているバラです。
今回訪れたら「いつもの場所」に無くて焦りましたが、場所を移動したのを見付けてホッとしました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2...
Booth-K
ちゃんと薔薇の名前...
Ekio
「京成バラ園」は、トップレベルの内容を誇るバラ園です。
なんと言っても「京成バラ園芸」のプロの集団が管理・育成している訳ですから。
この日は天気も咲き具合も最高でした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
GW こどもの日 晴天 バラ見頃
これだけ条件が揃えば 賑わっていたのが
容易に想像出来ます。
バラの鮮やかさと青空とのコントラストが気持ち良いですね~。
Booth-K
おぉ、嫁さんと友人...
youzaki
この様なのシーンを見つけての写真はオタクですね・・
小さいオダマキの花を観察してたら見つけました。
拡大鏡で観察してもよく見えないので接写して最大限にトリミングしてみました。
クモは蟻も餌にすのか初めて知りました。
masa
自然界では、このような闘いが常に行われているんですね。みな今を生きるためであって、民族の独立を守るための「特別な軍事作戦」などという屁理屈をつけて他国に攻め入...
エゾメバル
この小さなところをよくぞ撮りましたね。
お見事です。
youzaki
ワインカラーのオダマキを接写してみました。
youzaki
ブルーのオダマキに接写です。
どちらと言えばW320と比較で少しこちら写りが良いような気がします。
このカメラ発色は気になりますので以後あまり使用しません。
youzaki
ブルーのオダマキに接写です。
どちらと言えばW320と比較で少しこちら写りが良いような気がします。
好きな紫色ですがこのカメラ発色は少し気になります。
(よくないです・・)
youzaki
初夏を告げる花が咲き始めます。
アジサイの花の蕾です。
youzaki
古いコンデジですが市販で10000円∼30000円で売られています。
オダマキを3種撮ってみました。
youzaki
またまたの画像ですが・・
このクモは初めて見たクモの様です。
花はヒメウツギですが写りはよくないです。
youzaki
写りはイマイチですが・・
このクモは見た覚えのないクモです。
花は「ヒメウツギ」です。
手の平に入る小さな古いカメラで撮りました。
youzaki
写りはイマイチですが・・
このクモは見た覚えのないクモです。
花は「ヒメウツギ」です。
手の平に入る小さな古いカメラで撮りました。
ペン太
人間から見たら 小さな花ですが
昆虫には大切な 生きるための世界
クモさんは何を考えてるのかな~、、、なんて考えちゃいました。
...