youzaki 道から畑に向けて撮りました。  
youzaki 道から畑に向けて手持ちで撮りました。 4/3カメラにアダプターを介しEFレンズで撮りました。   masa ウワア! 凄いノビルの群れですね。おまけに美しい。 ノビルの花芽はムカゴになってしまうものが多く、こんなに沢山花を付けるのは珍しいと思います。 よいものを見せていただきました。   エゾメバル 美味しそう 芽を出したころのノビルは春の味ですね  
MT 。  
Ekio 「神代植物公園」のバラフェスタ、とにかく目移りしてしまうので、「いいな」と思ったところで決め打ちする次第です。 蕾と花のバランスも色々とあるので、その度に悩みます。   masa 植物園では素材が沢山あるので、目移りして困っているEkioさんの姿が目に浮かびます(笑) 以前Ekioさんから譲っていただいたPENTAXマウントのMakro Planar を懐かしく思い出...   ペン太 難しい 赤色を  全く飽和することなく ...  
Ekio 花に負けじと蕾が主張しているような、それとも大きな欠伸でもしているような・・・   エゾメバル これは珍しい。 蕾と花がこんな形で揃っているのは初めて見る気がします。   Booth-K 「手を挙げろ!」と言われたリアクションにも見えたり。(笑) ほっぺを両脇から押されて窮屈そうにも見えますが、蕾が可愛いです。   ペン太 Booth-Kさん 同感  蕾が 手の様でもあり 目の様にも見え  想像力を膨らませてくれる 珍しい蕾と花とのコラボですね。   Ekio エゾメバルさん...  
Ekio そうそう、「神代植物公園」に行ったのは春バラが目的でした。 タイミングとしてはピークを過ぎて全体的にも華やかさに翳りが見える感じでした。 綺麗な場所を選んでマクロが活躍してくれました。   Booth-K ピンクに囲まれ、引き立てられたセンターポジション、華やかです。 いい切り取りポイントを見つけるのに感心します。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 >いい切り取りポイントを見つけるのに感心します。 咲きかけの小さな姿がいじら...   エゾメバル そっと後ろに控えている、というか侍女...  
youzaki ズームマクロの画像です。 2mも離れると見失う大きさのアブです。 花もペラペラヨメナで小さい花です。 ズームマクロ35mm換算600mmで30~40㎝ぐらい寄れます。 Adaputerがチューブの代わりになっているのかも・・  
Ekio 例年ですと「ところぞわのゆり園」で沢山のユリたちに出会えるのですが 昨年はコロナ明けで準備が間に合わず。 今年は球根を植える職人が集まらない。 結局見送りとなってしまいました。 残念!   youzaki ソフトフォーカスの写り素敵ですね・・ 家でも球根は植えていますがまだ花は咲いていません。 畑に植えててるようですが今日でも見に行ってみます。   Ekio P.S.「ところぞわ」 「ところざわ」の誤りです。   Ekio youzakiさん、ありがとうございます。 梅雨を...  
youzaki 椅子を持ちこみ庭の隅を観察していたら自己満足の画像が撮れました。 立ち上がると見失う大きさのアブの交尾が観察撮影できました。 この様な小さいアブの交尾は初めて見ました。 2mも離れると見えず再度探すのに苦労しました。  
youzaki このシーンも嬉しい写真です。 2ッも離れると飛んでるのが見えないアブを撮影できました。 今迄何回も狙いましたが機会もなく観察できても写真は失敗続きでした。 撮れたのでこれも自己満足です。  
youzaki このシーンも嬉しい写真です。 2mも離れると飛んでるのが見えないアブを撮影できました。 今迄何回も狙いましたが機会もなく観察できても写真は失敗続きでした。 撮れたのでこれも自己満足です。   エゾメバル 何度も挑戦していることに成功すると嬉しいですね。 おめでとうございます。   youzaki エゾメバルさん コメントありがとう御座います。 何回も試みました、ズームするとカメラ...  
youzaki 小さいアブで2mと離れると確認できない大きさのアブです。 花も小さいですがアブも小さいです。 ズームマクロで撮りトリミングしています。  
youzaki 小さな花にアブが撮りました。 トリミング大の写真です。  (先投稿の続きで留まりました。)  
youzaki 1cmも満たない「ヒメヒラタアブ」を超UPしてみました。 肉眼では2mも離れると確認しずらくなります。  
youzaki 紫陽花が咲き始めました。 写りがイマイチですが今年初です。  
youzaki 紫陽の蕾です。 咲くのはもう少し先ですね・・  
youzaki 椅子を持ちこみ庭の隅を観察していたら自己満足の画像が撮れました。 立ち上がると見失う大きさのアブの交尾が観察撮影できました。 この様な小さいアブの交尾は初めて見ました。 2mも離れると見えず再度探すのに苦労しました。  
masa "サイハイラン” ・・まだ咲き残っていてくれるかなと思いつつ藪を漕いで行ったんですが、時期を失しました。 萎れた采配が哀れな姿で垂れ下がっていました。 来年こそは咲き始めを目指して行きましょう。   ペン太 色は落ちても  まだ形はしっかり保っていますね! 紫色の姿を脳内イメージしてみました。。。。  
ORCAM 無尽蔵にある食料、この時期は幸せ者だね  
masa もう一枚、失礼します。 地面を押し上げて出てきたあのキノコの頭は、こんな風に見事な割れ目が入っていました。   Booth-K マリオブラザースのキノコを思い出しました。 これから、もっと開くのか、どう変貌するのか楽しみです。   Ekio 前にもちょっと気になっていたのですが、黒い点が何となく「目」に見えませんか?   エゾメバル 綺麗に割れてきましたね。 いかにもおいしそうですけど、正体がはっきりしないとね・・・  
masa 真上から見ると5センチくらいの丸い傘が十字に裂けて、なかなか見事なキノコでした。 真横から見たら、よいしょっと地面を押し上げて生えてきた力強さを感じまして、こちらをご紹介することにしました。 この隣にはまだ裂け目の入っていない丸い傘をつけた仲間が数個生えてい...   エゾメバル この割れた様子がいいですね。 キノコはすぐに傷んでしまうので、この状態は勢いも感じますし最高。  
MT 。  
MT 。  
MT 。  
masa 裏山のヤマユリに蕾が出始めました。 まだ1センチ足らずです。 これが7月初めには10センチ近い大きな蕾になって、そして花径15センチもあろうかという見事な大輪をパカッと咲かせます。   youzaki 自然の中のユリ咲いていなくても良いですね・・ 咲いたら綺麗だろうとイメージできます。 家の園芸のユリも蕾を付けています。   Booth-K 良いボケ描写ですね。SAリングでしたっけ?ボケ調整は利用していますか? 1cm?、写真で見るより小さいんですね。成長が楽しみ。  
Ekio 連投すみません。 こちらは同系統の混じり方が綺麗なもののアップです。   Booth-K 着物の反物の様な、淡い和の雰囲気が感じられます。 こういう柄があっても全く違和感感じません。   エゾメバル こんな反物があったらいいですね 画面いっぱいの花模様を見ていると一瞬豪華な壁掛けに見えました   Ekio Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。 「柄」を意識して撮りましたので「反物」と言う例えは嬉しいです。  
Ekio 「神代植物公園」に春バラを見に行って来たのですが、盆栽のツツジの展示もありました。 こちらは色の混じり方がとても綺麗です。 ※軽くトリミングあり。   youzaki 素的な写真を拝見でき楽しめます、感謝です。 「神代植物園」行ってみたいですね、30年ほど前に行きましたが「シャクヤク」の面影の名前の花が印象に残りました。 今も我が家の畑で咲かせています。   Booth-K 梅や実ものはよく見ますが、ツツジの盆栽って初めて拝見したような気がします...