萎れた采配
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5464x8192 (7.27MB)
撮影日時 2024-05-26 19:47:57 +0900

1   masa   2024/6/3 22:12

"サイハイラン” ・・まだ咲き残っていてくれるかなと思いつつ藪を漕いで行ったんですが、時期を失しました。
萎れた采配が哀れな姿で垂れ下がっていました。
来年こそは咲き始めを目指して行きましょう。

2   ペン太   2024/6/4 06:01

色は落ちても
 まだ形はしっかり保っていますね!
紫色の姿を脳内イメージしてみました。。。。

3   masa   2024/6/4 16:28

ペン太さん、こんにちは。
薄赤紫の新鮮な開花姿を見に行きたかったんですが、Ekioさんに言われるまで忘れていました。
このごろ歳のせいか、見回りターゲットを失念することがよくあります。
前掲のニワトコの実も、出会ってから「あっ、もうそんな時期だったんだ!」と気付いた次第です。
天の川や星座を追う宇宙ハンターの皆さんはそんなことないんでしょうが。

4   Booth-K   2024/6/4 20:31

采配を誤ると、こうなっちゃうんですね。最近の気候を読むのは難しくなっている気がします。
星は気候に関係なく、季節に正確に動いていますが、天気と折り合いがつかないとどうにもならない被写体です。
いずれにしろ、「チャンスは逃さず!」が大事ですね。

5   masa   2024/6/4 22:14

Booth-Kさん、こんばんわ。
気候のせいで植物の開花時期が早まったり遅れたりということは、昔かしからありますが、そこをちゃんと気にしつつ野山を歩くのが自然体というものでしょうか。
采配を誤るというよりも、他に気になることがあると、つい時期を逸することがあります。反省です。

戻る