Ekio
所蔵品の価値はもちろんですが、まわりの自然と一体となったこの美術館の行く末が心配です。
アクセスの良い都心への移転なども模索されているようですが、最終的には経営判断にならざるを得ないでしょう。
※軽くトリミングあり。
ペン太
レンガ調の白壁に
紅葉が映えています。
貴重な美術館と自然の景観。。。
残してほしいと思いますが、財政面であれば 苦しい判断となるのでしょうね。。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
桜の時期の前に休...
Ekio
連投すみません。
バーダーさんたちはオシドリを狙っていたようですが、木の陰に隠れていたので「出待ち」状態でした。
さて、どうするか。
紅葉も入れたい。美術館も入れたい。そして出来れば白鳥も。
色々と考えて出した答えがこの写真です。
※軽くトリミングあり。色を少しポップに振りました。
エゾメバル
>美術館も入れたい
は左半分の白い部分ですか?
良く練られていますね、ポップ調というのも良く合っていますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
美術館が結果的に良いアクセ...
masa
...
鎌倉M
江ノ島の画像とマージしようと思ったが
うまくいかなかった(重なりが少ない?)
Ekio
連投すみません。
やはり、美術館の庭園と言う事で日頃の手入れが良いのでしょう。
木々も素直に伸びて鮮やかな紅葉を楽しませてくれました。
バックは葉っぱがほとんど落ちた広葉樹です。
ペン太
前作品の 約30分前
光線の具合で 色彩も変わって見えます。
葉の落ちた木立を背景にクロスさせて
季節の移ろいもしっかり感じるお写真です。
ペン太
訂正: 約1時間前ですね^^;
エゾメバル
自然の中での紅葉はもちろん素敵なのですが、計算されて手入れされて
いる...
鎌倉M
岩に張り付いている人がいた。
奥から戻って来たか?
S9000
鳥判定アプリ・ピクチャーバードが「シベリアジュリン」と判定...
Ekio
撮れ高が良すぎてなかなか次の場所に行けません(^_^;)
とにかく、光と色の混じり具合が素晴らしくて至福の時間を過ごせました。
ペン太
これだけ奇麗な形のまま
痛まずに紅葉したモミジの中では
遅々として、次のポイントへ進めない気持ち
痛いほどわかります。
タペストリーにしたい秋の紋様かと思います。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
>タペストリーにしたい秋の紋様かと思います。
確かに、見ているだけではもったいない光景でした。
Ekio
美術館の敷地は豊かな自然が来た人を癒してくれます。
来館を惜しむ人たちで混んでいましたが、池が見えるスポットに大砲の列が!
周りの敷地は営業時間内は無料で開放されているのでバーダーさんも閉館を残念がっていました。
※アートが好きなEkioはもちろん入館料を払って建物の中に入って...
エゾメバル
見事なもみじが気持ち良いです。
masaさんの作品でも感じたのですが今が盛りなのですね。
こちらで...
Ekio
最後の撮影になるかと思うと気合も入りましたし、見頃の紅葉や光の入り具合も最高でした。
※軽くトリミングあり。
ペン太
構図一面に
無数の紅葉 色づいた葉が散ろばめられ
表題通り 秋に浸れるお写真です。
透過光の透明感も素晴らしく見ごたえがありますね!
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
紅葉を照らす光がとても綺麗でした。
masa
(連投ご容赦)
裏山散策・・・カマツカの紅葉です。濃い橙色です。
ペン太
狙いすましたスポットライト
モミジとはまた違った 優しい紅葉が
舞台の中の主役の様に 際だっています。
やはりサンニッパでしたか。。。
masa
ペン太さん、ありがとうございます。
この日はサンニッパのみ付けて、さまざまな紅葉、橙葉、黄葉の切り取りだけを目的に裏山の見回りに出かけました。
もう何枚かご紹介します。
masa
コナラの橙葉を撮っていたら、カラスウリがぶら下がっている枝に出会いました。
Ekio
カラスウリって意外な所にぶら下がっていたりしますよね。
コナラがネックレスでお洒落をしているみたいです。
ペン太
12月に入りました。
ぱっと見、クリスマスツリーを連想してしまいました。
秋冬ごちゃちゃの 古今の気候も影響してるかも。。。
サンニッパ、いろいろな秋を切り取ることが出来た様ですね!
Ekio
サブタイトル「思い出になる前に」
残念なお知らせですが、来年の3月での休館となります。
経営状態が良くない中で資産の見直しと言う現実的な判断を迫られているようです。
※フォトショップエレメンツ「エッジのポスタリゼーション」+「ホワイトエッジ風」
Ekio
サブタイトル「思い出になる前に」
残念なお知らせですが、来年の3月での休館となります。
経営状態が良くない中で資産の見直しと言う現実的な判断を迫られているようです。
※フォトショップエレメンツ「エッジのポスタリゼーション」+「ホワイトエッジ風」
masa
サンニッパを真上に向けてヨタヨタしながら撮ったもう一つの実りです。
裏山の一角に雄と雌の大きなイチョウの木が並んで立っています。
そろそろギンナンが落ちていてもいい頃だと思って探しましたが、見当たりません。
望遠レンズで10メートル上を見上げたら、梢に鈴生りでした。
ペン太
いや~
確かに鈴生り状態、沢山実が付いていますが
まだ落ちて来そうも無いですね^^;
こちらでもイチョウの黄葉も酷暑で遅れているのが多いみたいです。
Ekio
masaさん、こんばんは...
masa
裏山の紅葉撮り、やっと ”イロハモミジ” の登場です。
大きな樹で、まだ黄色や緑が混じった部分もありましたが、赤一色になった部分を選びました。
樹冠の下に潜り込んで、透過光を思う存分楽しみました。
ペン太
酷暑でも痛んでいない
奇麗な形を保って紅葉のピークへ。。。
表題まんま 真打と言っても過言では無いですね。
暗く落とした背景...
Ekio
...
masa
裏山の紅葉を撮りに行きましたが、その裏も捨てがたい風情でした。
孟宗竹林の一コマです。
ペン太
竹に落ちる 影
光と影の作り出す 和の風情が
秘めやかに表現された作品 見事な切り取りです。
私も 同様の絵 撮った事が有りますが
モノクロ仕上げにした記憶が有ります。
この作品では竹の淡い緑色もいい味出している気がします。
masa
ペン太さん、ありがとうございます。
>竹の淡い緑色もいい味出して・•・
ご賛同いただ...
masa
”アオハダ” の黄葉です。
赤いビーズ玉のような実は既にみんな落ちました。
見上げると透過光に輝く金色が映えます。
ペン太
折重なる黄葉
透過光で葉脈もしっかり見え
透明感しっかりの晩秋の御写真です。
右側の暗部が それを引き立てていますね。
masa
右側の暗部は、意識して構図に入れたわけではないんです。
狙いは、全体が金色に輝くような構図だったんですが、自然の茂りですから注文通りにはいきませんでした。
masa
ペン太あん、
masa
わが裏山では昨年からナラ枯れ病が大流行し、沢山のコナラの成木が伐採されました。
雑木も含めて皆伐されたエリアに、アカマツの苗木が植えられました。
成長を見守りたいと思います。
ペン太
アカマツの苗木、初めて見ました。
こんな 頼りなさそうに見える苗木から
あの大きなアカマツに育つんですね。。。
時間・年数は掛かると思いますが、
立派に育って欲しいものです。
Ekio
連投すみません。
美術館のアクセスは近くを通る公共交通機関が無いので、送迎用のバスがJR佐倉駅•京成佐倉駅との間で運行されています。
バスのラッピングも美術館らしいものになっています。
※バスを降りてとっさに撮ったら換算18mmでだいぶすぼまったフォルムだったので補正してます。
ペン太
うわー
艶やかな装いのラッピングバスですね~。
そっけない単色のバスより
美術館らしくて 晴れや...
Ekio
こちらは美術館の帰りのバスでしたが、...
masa
足許に赤い実が沢山落ちています。
辺りを見回してもそんな樹はありません。
アオハダにしてはちょっと大きな実だなと思ってさらに視線を上に向けると、遥か頭上10mのイイギリの樹の梢に沢山の実が生っていました。
真上の実を撮ろうと望遠手持ちで上を仰いでヨタヨタしてしまいました(笑)
ペン太
300mmを手持ちで
上を見上げての撮影、凄い腕力?が必要ですね!
明るい緑の葉の中に ナンテンみたいな赤い実が沢山
これも...
笑休
今年もよろしくお願いします。
ORCAM
笑休さん、本年もよろしくお願いします。
笑休
ORCAMさん、おめでとうございます
今年も、写真撮影三昧でありますように。
Ekio
「DIC川村記念美術館」からの送迎バスは途中の「国立歴史民俗博物館」に立ち寄ってくれる便があるので狙って乗りました。
併設されたレストランで食べた「古代カツカレー」。
もちろん古代人が食べたカツカレーではなく、古代米を意識した「黒米」を使用したメニューでした。...
ペン太
古代米
私も食べたことが有りますが
仰せの様に 食...
MT
今日2時頃 掲示板を開いたら10年前位に
撮影したヤツガシラが見つかりました
管理人さん ありがとうございます。
MT
今日2時頃 掲示板を開いたら12年位前に
撮影したヤツガシラが掲載されていました
管理人さん ありがとうございます。
Ekio
連投すみません。
記念館は「佐倉城址公園」の脇だったのでそのまま公園を散策しました。
この日は綺麗な夕焼けが期待出来そうでしたので、散策しながら予定を組み直しました。
※実は美術館で夕暮れを迎えるつもりでしたが、周りの木々に隠されそうなのでプラン変更です。
ペン太
14時半近くの時間だと
もう日差しはかなり傾いてきていますね。
...