masa
菖蒲祭りオフ会の時の出しそびれです(笑)
透過光に輝くタチアオイ。Ekioさんは既に投稿しておられますが、私も。
Ekio
masaさん、こんにちは。
透過光、とても綺麗ですね。
大柄のタチアオイ、花びらの重なり合いが良い感じです。
Booth-K
この季節、大きな花は鮮やかで目を楽しませてくれますね。
ちょっと絞っただけで、よりクリア感が増したのではないかと感じます。
花の付き方が、昔...
masa
交々、ありがとうございます...
masa
前投稿は赤いタチアオイでしたが、これはその向こうに写っていた薄ピンクのタチアオイです。
Ekio
masaさん、おはようございます。
タチアオイらしい濃いピンクに対して薄いピンクは随分と爽やかな印象です。
Booth-K
赤を入れての構図が良いですね。
F4でもしべの奥がとろける描写に、後ろの花にもピンを持ってきた工夫が生きてます。
masa
Ekioさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
サンニッパ・・・開放が落ち味では...
masa
落ち味→持ち味
最...
age
age
sage
sageだろ
シッポ座
全て売却終えた後のカメラが誘ってるような気がして
ついうっかり購入しちゃったカメラ
ゾーンフォーカスだもんで。。
ふはは!
つぶあん
私の徐脈は自律神経の乱れによるもので、それは私が窮屈だから?
私が私を抑えて生きようとしているから?
私はもっと自分を解放させるべき?
わからなくなったので、サボテンの花を載せてみます。
ワクワクしていないと人生ではないんだろうなぁ、きっと。
つぶあん
誰かここを見ていませんか?
家族によるストレスによって、もう長くなさそうです。
外部にSOSを求めるには、どうしたらいいですか?
mori
泰山木は高い位置に花が咲いているのでスマホではなかなか取りづらいです。
両手を伸ばしてやっとのところに一輪 目立ったものがありました。
mori
泰山木は高い位置に花が咲いているのでスマホではなかなか取りづらいです。
両手を伸ばしてやっとのところに一輪 目立ったものがありました。
撮影機材 Xiaomi
ORCAM
moriさん、こんばんは。
タイサンボクという名ですか、一度くらい見てるのか?ですが
それにしてもmoriさんは植物撮りの達人で...
Ekio
連投すみません。
良く見たら左側に少し枝を敷いていますね。
玄関マットかな(^_^;)
Booth-K
なかなか手が込んでますね。
普通、巣を囲ったらそれで十分だと思うのですが、この拘り、前世は大工だったのかも。
Ekio
>この拘り、前世は大工だったのかも。
親によって丁寧だったり雑だったりと様々ですが、この親たちは頑張っていますね。
エゾメバル
この糞受けを付けた駅員さんの気遣いはうれしいことですよね
>玄関マットかな
何だかほんのりとします
Ekio
在庫からです。
なるほど「うかんむり」の左側は玄関に、右側は居間兼寝室なんですね(^_^;)
Booth-K
ペコちゃんに見守られ、立派なお家が出来ましたね。
昨年も、この場所でしたっけ?
左の二の下の段とかも使い勝手良さそうですが・・。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>...
MT
映画 寅さんシリーズでロケに使われた場所です。
mori
MT さん、
手前の家屋とてもいい存在ですね。
農家の方がさり気なく雰囲気を高めていますね。
大山の山容も見事です。
遠近感の有る写真で見ごたえが有りますね。
日本の原風景はこういうものだと思わされました。
ORCAM
MTさん、こんばんは。
裏大山のこのスポットは御机(みつくえ)というスポットですね
この茅葺き屋根の小...
ペン太
奥三河に まだ早いかな~って思いながらも
岩サツキ(私が命名)
岩にしがみつくように逞しく咲く ツ...
S9000
このところ通っている「ひろしま遊学の森」。今回はオオルリに遭遇しました。
リュウキュウサンショウクイの遭遇率も高いです。
youzaki
夏の鳥”オオルリ”良いですね・・
昔森林公園で夏鳥の調査を頼まれ調査した時“オオルリ”をたくさん観察したのを思い出しました。
今は観察は無理で写真を拝見し楽しませて頂いています。
ORCAM
スマホ外付け望遠レンズ導入して、遊んで見ました
およそ450㎜相当、口コミに乗るのはほどほどにという教訓です
三脚は必須、レンズ接合部は はめ込み式のため緩くスマホ本体の
保持が必要、出来れば無線リモコンでレリーズという結論になりました
mori
ORCAM さん、
面白いことをしていますね。
チャレンジ精神が旺盛です。
MT
今年も同じ渓流で見かけました。
ORCAM
MTさん、こんばんは。
お~舞台の上で高らかに歌ってますね、ひさびさ拝見です
渓流は鳥たちも過ごしやすいのでしょうね
mori
MTさん、
良いショットですね。
己の存在を高らかに知らしめて。
MT
ORCAMさん、moriさん おはようございます
毎年この渓谷には足を運びますが空振りはなく
鳴き声が大きいので居場所がすぐわかるので
撮影...
mont
...
Ekio
一連の「横浜イングリッシュガーデン」でのアジサイですが、これはもう工芸品です。
masa
仰るとおり、これはもうアジサイではありませんね。
盆栽とは違った意味で、人の手がかかった慈しみを感じます。
Booth-K
ブローチみたいでもありますね。
近所の紫陽花は、枯れっぽくなっていて、写真撮れる個体がありませんでした。
咲始めにちょっと撮っただけで、今年は終わってしまいそうです。
Ekio
masaさん...
Ekio
「横浜イングリッシュガーデン」へ行った目的はアジサイでした。
なかなか「映え」を狙った演出が多かったです。
ここではアーケードに傘を吊るしていました。
masa
印象派の絵画を見るようです。
色使いの達人Ekioさんならではの「映え」ですね。
Booth-K
変わった色の紫陽花に、傘の演出を背景にするのがEkioさんらしいです。
特別な雰囲気が溢れてます。
Ekio
masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
華やかなアジサイでしたので周りの色合いを添え...
ペン太
次に見つけた場所です。
今回は引いた絵を。。。
よくこんな場所で花を付けるもんだ。。。と感心しました。
レンズ:SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACR
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
>よくこんな場所で花を付けるもんだ。。。と感心しました。
いやいや、よくこんな場所の花を見つけるもんだ。。...
ORCAM
外付けマクロレンズにて
mori
ORCAM さん、
外付けのレンズを使ってもあまりけられないのですね。
良い写りをしています。
私はローキーは好きなのですよ。
ORCAM
moriさん、自分も昔からマイナスファンなのですね
蕾のツブツブが結構好きですね
MT
マクロレンズ導入ですか
花の超接写は面白いですね。
ORCAM
MTさん、有難うございます。...
Ekio
連投すみません。
「隅田の花火」でしょうか、綺麗な色合いです。
masa
ウチの庭では、カミさんが大分以前に友だちからもらったピンク系の「墨田の花火」が2年ぶりに咲いたと大喜びです。
Booth-K
落ち着いた色合いに、前後のボケが良い雰囲気を出してます。
後ろの方にも、色んなアジサイが見え、楽しめたようですね。
エゾメバル
アジサイの撮影には私には思いつかない画角です。新鮮な作品です。
ペン太
3か所目です。
ここは過去にも撮っているので
ある意味 定点です。
masa
まさに、自然が植えた盆栽ですね。
こんな定点観察、私もしたいなぁ。
ペン太
> まさに、自然が植えた盆栽ですね。
風情有るコメントありがとうございます。
この季節になると一度は行きたくなる
奥三河の渓流です。。。
Ekio
ペン太さん、こんにちは。
定点を決めて撮るのは楽しいですよね。
同じ場...
Ekio
連投すみません。
色味の綺麗な部分のアップです。
本物の花火は長年の経験と腕で仕込んでゆくのでしょうが、こちらは自然が作り出してゆく訳ですから凄いですね。
masa
>自然が作り出し...
Ekio
「隅田の花火」にふさわしい賑やかさです。
mori
Ekioさん、
とても華やかで綺麗な写真ですね。
これは見たら撮影したくなると思いました。
Ekioさんらしい作品ですね。
とても余計なことなのですが ひょっとすると これはダンスパーティーかもしれません。
masa
moriさんがダンスパーティーに例えたのでさらに思いました。
ウイーン楽友会ホールでの豪華な新春ワルツ舞踏会みたいです。(テレビでしか知りません・笑)
Booth-K
夜空を飾る花火の様に華やかな画面構成、お見事です。
ペン太
色々な意味でカオスな為
暫くお休み頂きます。
masa
今回は再会できず、残念でした。
カオス状態が出来るだけ早く治まることを祈っています。
健康第一になさってください。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
お休みと聞いて驚きましたが、またお写真を楽しめる時間が取れるようになると良いですね。
とうぞ無理をなさらずに。ご復帰お待ちしています。
Booth-K
今回、ご一緒できず残念でしたが、まずはカオス状態からの脱却優先で、復帰されるのをお待ちしています。
また遊...
ORCAM
望遠レンズ着用、スマホ側で拡大させたので
500㎜~600㎜くらい
mori
ORCAM さん、
少しだけレンズ面での影響が出ているように感じました。
相当困難な撮影のような気がします。
きちんと撮影されていますね。
ORCAM
moriさん、仰る通り花びらにはまだこんなシワは出ておりませんで
毎年近くの寺院の裏庭で撮らせてもらってますが
奥まった...
Ekio
敷地内は迷路のように通路があって小さな子どもたちはかくれんぼのようにはしゃいでいました。
mori
Ekio さん、
良いですね。
一目見てEkio さんの写真だと分かりました。
優し気な写真で!
Booth-K
垂れ下がった枝をうまく使って、優しく和やかな雰囲気が伝わってきます。
Ekio
masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
もちろん通りかかる人を狙っての事ですが小さな子供が一番似合いました。
Ekio
少し前からの在庫です。
横浜イングリッシュガーデンと言う場所での1枚です。
Booth-K
ユリのしべにビシッとピントを合わせ、香りが漂ってきそうなリアル感があります。
歩く姿は若い女性に見えますが、実は男性! とか? まさかね・・。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ユリのしべにビシッとピントを合わせ・・・大きなユリのどこを狙うか、個人的には蕊が良いかなと思うことが多いです。
masa
黒髪じゃなくて茶髪がこのユリには似合いましたね。
いつもながらEkioさんらし...
Ekio
緑がまだらに抜けていましたが、横から縦へのトリミングでまとまって抜けている部分を切り取ったら綺麗な雰囲気になりました。
※横から縦にトリミングあり。
Booth-K
これは何とも異世界のような雰囲気が溢れてます。
こういう所に目を向けるのが流石です。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>こういう所に目を向けるのが流石です。
見るからに不思議な色合いでしたので、透過光で撮りたくなってしまいました。