キヤノン EOS 6D 作例

EOS 6D

2012年11月30日発売

EOS 6Dの仕様

裏街道 こんにちは。 旬を大きく過ぎてしまったといえ傷みの少ないモミジですね。 どんなにきれいな色をしていても傷みが目立っては写欲を削がれてしまいます。   写好 近所の公園の旬を逃したモミジですがまだとても綺麗でした。 艶やかなイルミには敵いませんが地味ーに風景です♪   GG 師走も迫って参りましたね、水の冷たさは感じますが最後まで 楽しませてくれたと思っていたらまだ現役で頑張っているようで 励まされます。  
冬モミジ
冬モミジ
EF70-200mm f/2.8L USM
360゜3Dマッピング
360゜3Dマッピング
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG 建造物はそれほど高くなく(マンション4階くらい)長方形に並んでいるので FEレンズだと効果が今一つです。目視でぐるり見る分にはそれなりに 迫力が有りました。   写好 写真にするにはどうするのかと考えてた3Dマッピングです。 こんな攻略方があるんですね、流石はGGさん、柔軟ですね♪  
GG ラグナシア光の宮殿、点灯式直後。  
ラグーナのイルミ
ラグーナのイルミ
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
年の瀬メジロ
年の瀬メジロ
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 近くの公園で初めてメジロを見つけました。 ジャスピンは今年初めてです♪ ただ、90%を捨ててのトリミングです。   GG メジロもチョコマカ動くのでピン撮りは結構難しいんですよね 動体視力もいけます、お見事です。テレコン1.4でもやれますね。   写好 GGさん、ありがとうございます。 風景撮りをしててまさかのメジロでした。 木に止まる鳥をよく観察すると半都会の地にもいるものですね♪  
写好 新作がなく結局、九頭竜湖畔で撮ったものでお祝いのカードです♪   GG 今年はお忙しそうで、クリスマス、正月もなく仕事に追われそうですね。 しかし忙中閑ありで一気にモチベーションを発揮し数々の傑作が生まれるん でしょうね。年中遊休の自分は集中力が切れますので駄作が多いですが まぁそんなことばかりの今年も残り少ない...  
RCF
RCF
TS-E24mm f/3.5L II
GG 一千万超えのレクサスクーペ、ミッドランドのショールムには必ず立ち寄りますが お目当ての「ミライ」は展示してなかったですね。  
GG ざわざわといつもと違うざわつきを感じる名駅桜通口です。ND400使用   笑休 先月、名古屋へ行った時は太閤口で、でて・・そのまま、送迎の車にのりましたが・・・駅前のヨドバシへ行きたい・・と・・でも、行けませんでした。  
師走の足音
師走の足音
TS-E24mm f/3.5L II
弾け飛ぶ秋
弾け飛ぶ秋
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 大野市、九頭竜湖シリーズの最後の投稿です♪ お付き合いありがとうございました。   GG 来年も元気だったらこのルートを密かにロケハンしたいと思います。 写真は大勢で撮るのも楽しいですが結局はオンリーワンになるのでは ないかと悟っています(笑)   F.344 「九頭竜湖シリーズ」 秀作を楽しませて頂きました 秋色満載の水しぶき 今は100センチの大雪の中でしょう 来年のオフ会は私もこのルートで行きたいです・・・  
GG 名古屋テレビ塔60周年「新ライトアップ」 テレビ塔周辺の栄の街が 一際明るく照らされ、広小路通の目抜き通りなど光の洪水で賑わって居ました。   F.344 名駅から栄まで 隈なく回って・・・凄いパワーですね 久しく夜のテレビ塔 見ていません 一度夜景の町撮り 行ってみたいです  
NAGOYA AKARI NIGHT
NAGOYA AKARI NIGHT
TS-E24mm f/3.5L II
日中ND400撮り
日中ND400撮り
TS-E24mm f/3.5L II
GG 何だか怪しい画像になりました。歩行中の人は殆ど消えてしまい不気味です。   ペン太 GGさん こんばんは。 暗雲漂う名古屋駅前・・・ 世紀末を描いたSF映画みたいで、好きですね~。  一度、栄のど真中で これやりたいな~ と思いつつ 未だND400持ってない私でした^^;  
GG 期待の日没は曇り空、時間も早くライトアップや車の流れは今一つ。 JRタワーズの右、クレーンがある建物は中央郵便局 その右手は大名古屋ビルヂング、17年に開業予定だそうで工事も急ピッチ。 名古屋はホントに元気いっぱいで、年寄りにはますます疲れる街になりにけり。   GG ↓ レンズが若干ズレてますが昨年の定点ポイント。 工事の進捗状況を毎年   撮るつもりです。 http://photoxp.jp/pict...  
名古屋駅前の変貌
名古屋駅前の変貌
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
秋景
秋景
180mm
写好 そろそろモミジも打ち切りになりそうですからこそっとUPです。 WBを曇りにしてモミジの赤を強めに引き出しました。 この日から2週間近くカメラを触ってません、そろそろ爆発しそう・・・(笑)   F.344 モミジも終わりそうですね 最後に雪の中のを撮りたいです 冬用タイヤに交換しましたので行けますけど・・・ お忙しいご様子 時々気分転換してお励みください   写好 F.344さん、ありがとうございます。 雪中のモミジですか、綺麗でしょうね。 あと一週間は仕事で軟禁状態...  
写好 九頭竜湖脇を通る158号線にある小さな滝です。 高さ5メートルほどでしたが国道の脇にあり徒歩0メートルです(笑) こんな小さな滝ですが1時間ほど独り占めで楽しめました♪ 上部をトリミングしています。   GG 滝撮りでは幾手にも分岐する流れ模様が見応えありますね それと岩肌の艶感がとても好みです。   GG 床についてから考えたのですが滝をテーマにするなら 上部をもっとトリミングして滝壺を入れても良かったかもと老婆心ながら思いました。寝ます。  
日本、最小の滝?
日本、最小の滝?
EF24-105mm f/4L IS USM
寄り添う
寄り添う
TS-E24mm f/3.5L II
GG 終日寒風吹き荒れる中部空港スカイデッキでしたが、撮らせて貰う方は寒かったです♪   F.344 昼間からこの時間まで撮る それだけに先ずは敬意を表します 強い寒風も二人には関係ないことでしょう   GG F.344さん、コメント有難うございます。 12時頃着いて結局8時間ほど空港に居ました。かなりの防寒具が 必要でしたね。イルミスナップは手持ちが基本ですね。  
写好 六呂師高原は快晴だと星が見えすぎて土砂降りになってしまいます。 JPG撮り、6秒で約200枚のコンポジットです。   GG こんばんは、オ~土砂降りの六師高原...  
降りすぎた星達
降りすぎた星達
EF 24-105mm F4L IS
夕雲
夕雲
TS-E24mm f/3.5L II
GG こちらの板は過去に一度くらいは投稿させてもらいましたが 常連のペン太さんとはふとしたキッカケでお付き合いさせてもらってます。 今日は同じ夕焼けを撮っていたという理由でこちらにその5分後の様子を 投稿してみますね。使い慣れないあおりレンズを持ち出して変形雲になり 比較にはならな...  
写好 奥様へクリスマスのプレゼントにいかがですかo(^▽^)o でも高価ですぞ・・・   S9000 おはようございます。これは面白いですね。私もかみさんに使ってみようかな。   写好 S9000さん、お付き合いありがとうございます♪ タイトルは「蛇行」とでもしようかと思いましたが夢がないのでこれにしました。 ラインの形に惹かれて撮りました。   F.344 比較的水が綺麗なので ジュエリー が映えて・・・ 蛇行した形が良いですね  
長大なパールジュエリー
長大なパールジュエリー
EF24-105mm f/4L IS USM
絵にしてみました
絵にしてみました
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 露出ミスで明部以外は真っ黒になってしまった写真をソフトで絵にしてみました。 最大に明るく⇒ノイズを低減⇒シャープを緩く⇒彩度を上げて   笑休 良い感じです。 絵を描くと、こういうイメージで仕上がる・・そのように思います。 先日、陶芸教室で、素焼きの皿に絵付けをしました、 鉛筆でのデッサンは、うま...   GG おとぎの国に入ったように絵画風にな...  
写好 夕陽がさしてこの日最後の輝きでした。 この木を入れていろんなアングルからたくさん撮りました。 一番存在感がある木でした♪ これも六呂師高原です。   F.344 季節ごとに撮ると面白い 良い木でした この木に樹氷 そして北方向に星が絡めれたら最高と思います   写好 F.344さん、おはようございます。 そうですね、定点観測しても良い環境でしたね。 調べましたらシグマの30mmF1.4は...   GG この高原の象徴的な木のようですね、天空の城はこの下にあるの...  
夕映の木
夕映の木
EF24-105mm f/4L IS USM
朽木の晩秋
朽木の晩秋
TS-E24mm f/3.5L II
GG 華やかな秋色から侘寂へ目が移るこの頃ですが 散っても存在感があるものに見えます。   写好 渋いです。 大人の秋風情、当分こんな撮り方はできないと思います。 まだまだチャラ男です(笑)   F.344 朽ちかけた老木でしょうか? 苔がその年月を物語っているようです 赤い散りモミジ 晩秋の表現にピッタリですね レンズの特性か 背景が頃合いよくボケて良いと思います  
GG これを長時間狙っていると目眩を起こします。ND8+PL使用。   写好 うわ~、見事な大作、すごいですね。 こんな場所を見つけるだけでも大変だったのでは・・・ 水辺にいくと鵜の目鷹の目で見回すのですがおいそれと見つかりません。 素晴らしいクルクルです!!   なべさん これはすごいですね(@@) クルクル・・・このまま催眠術にでもかかりそうな 魔法の美しさですね♪   F.344 これは凄い 凄い 良い所をご存じですね この秋にどこか良い所ないか...  
ミステリー・サークル
ミステリー・サークル
TS-E24mm f/3.5L II
六呂師に日が昇る
六呂師に日が昇る
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 待ちに待った朝日が輝いてました。 ススキに陽が当たる瞬間を待ってました♪ ここは降雪(人口も含めて)時スキーのゲレンデになるところです。   S9000  輝いてますねー。ススキもさることながら、 草原の輝きもいいですね。ゲレンデですか、 もうしばらくすると一面の銀世界になるの ですね。   写好 S9000さん、おはようございます。 朝露がいっぱい付いて朝撮りは気持ちがいいです♪ ゴースト、フレアー出まくりですがレンズの味とい...   GG この時期ならではの朝露...  
写好 撮影時、露出ミスだと思ってたものが一番印象的でした(笑) 30秒も露光させるつもりはなかったのですが、こんなに雲が流れました♪   GG 写真とは芸術ですね~広大な空が想像できます。   写好 GGさん、ありがとうございます。 SS設定で変化が分かってくるとジャンルが増えますね。 目がシカシカ?してくるのはいけませんが・・・   F.344 良い朝日が期待できそう そう思いながらファインダーを覗き撮ってい...  
流れる雲
流れる雲
EF24-105mm f/4L IS USM
SUNSHINE
SUNSHINE
EF24-105mm f/4L IS USM
Nikon爺 凄!! 異次元の世界観です!!!   写好 強い光で水面が沸き立ってるようでした。 九頭竜湖の朝景色です。   oaz 写好さん、今晩は。  頭の上から強い日差しがさしてみた事のない独得な雰囲気ですね。   GG 奥行き感がすごくいいですし、降雪でもあったのかと不思議な水面です。   都人 今晩は 九頭竜湖!ですか何度か通った事がありますが 写好さんの腕の良さがあっての一枚でしょうーね! 毛嵐?でしょうかキラキラ~して良い雰囲気で...  
写好 「HOLIDAY」を撮影した15分後、視線を感じて湖を見てみると ニホンカモシカがこちらをじっと見てました♪ 少しドキドキしでしたが、動かぬことを願いながら気合を入れて撮影です。 トリミングしてます。   裏街道 おは...  
感じた視線
感じた視線
EF24-105mm f/4L IS USM
HOLIDAY
HOLIDAY
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 九頭竜湖・朝の情景です。 三脚が欲しかったです。   裏街道 こんばんは。 いいですね~、好きですこの一枚。 スポットライトを浴びた森の映り込みが浮かび上がり印象的です。 静かな湖面に浮かぶボートが良いアクセントとなっていると感じます。   kusanagi 写好さん、上手いですねー。これは抜群だわ。 歳をとっても感性が衰えない秘訣って、何でしょうか? 写好さんにあやかりたいなあ。   F.344 とても手持ちとは思えないで...  
写好 キヤノン板のFさん、ニコン板のNさんその友人のSさんの4名で 福井県六呂師高原にて撮影会を行ってきました。 楽しく、有意義な一泊撮影会でした♪ ノイズが一番少なかったのをUPします。 本日はコメント返しはせずに就寝しますzzz   GG 暁の刻に満天の星空、和気藹々と星野写真に有意義な 徹夜を過ごされたようで収穫も大きかったようですね^^  
六呂師高原・星空の景
六呂師高原・星空の景
EF24-105mm f/4L IS USM
密やかに
密やかに
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 色づいたモミジの隙間にレンズを入れてどうにか撮りました。 背景の白いのは工事の注意看板です。 なんでも使いましょう(笑)   裏街道 こんばんは。 良い感じですね。 スポットライトの様な光が当たっていればと惜しまれますが 思う様にはいかない物ですね。   GG こんばんは。相変わらず渋い着眼点ですね 悪性の風邪で一週間ほど寝込んでいまして、写欲もどこへやら そんなこんなで今年はまともな紅葉撮りは出来ず終いですね  
写好 標高1000メートルぐらいでしょうか、今は冬季の閉鎖に なってしまったようです。   F.344 冬の通行止め前の秋景 全山紅葉のようですね 黒い幹が良いと思います このルート 根尾の温泉に行った時に道路が細いような気がして 二の足状態です   写好 F.344さん、ありがとうございます。 この道は国道とは思えない細さです。 ガードレールもないので落ちたら谷底まで転落です。 この辺りの...  
晩秋の温見峠
晩秋の温見峠
EF24-105mm f/4L IS USM
じゃんけんパァッ!
じゃんけんパァッ!
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 小さな手でじゃんけんやってるみたいです♪   decoy(イオスビギナー) 写好さん こんばんは このタイトル面白いですね(^ー^) 背景と手前のもみじの重ね方が流石にお上手だと思いました。   写好 タイトルを評価していただけて嬉しいです♪ 写真よりも嬉しいかも(笑) この日は風が強くて背景まで考えられなかったです。 偶然に背景までの距離が良かったようです♪   F.344 良い色と葉っぱの傷みが無いのが良いですね 滲むような背景のボケ 私的にはとても惹かれます   A.HORI ジャンケンはうま...  
写好 もう少し風に揺れて欲しかった。   かずお タイトルとマッチしていていいですね こういう雰囲気 好きです   写好 かずおさん、ありがとうございます。 紅葉で有名なお寺のなかの休憩所です。 暖簾の風情に惹かれて撮りましたので共感していただけて嬉しいです♪ 以前なら紅葉風景ばかり撮ってたのですが、少しは違う情景にも 目がいくようになりました。   F.344 以前グループで行った時に抹茶頂いたことがあります 庭園を眺めながらの一服は格別でした   写好 F....  
一休み
一休み
EF24-105mm f/4L IS USM
木漏れ日
木漏れ日
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 真っ赤になったモミジを今年初めて見れました♪ 昨日同じものを投稿しましたが異次元空間に消えてしまいました(笑)   F.344 朝の優しい木漏れ日 良い紅葉  1級品ですね 午後にはもっと燃えたことでしょう・・・   写好 F.344さん、こちらにもありがとうございます。 明るい部分に露出をあわせてみるといい塩梅に 背景が沈んでくれました♪ このお寺は庭木の手入れが行き届いてよいモミジでした。  
写好 白トビも比較的抑えられて撮れたと思います。 看板はご愛嬌で・・・ レンズは24-105mmです。   F.344 開聞して間もない時間で人が入らないのが何よりですね いつも午後に着くので朝の光は撮ってないです 看板はどうしようもないですね   写好 F.344さん、ありがとうございます。 2番目の到着でした♪ 2時間近くいて帰りは観光客が大勢押し寄せてきました。 最近板が低調ですね、その...  
写好 滋賀県東近江の永源寺です。 当地から2時間もかからず着いてしまいます。 まだ少し早いようですが、真っ赤なもみじもようやく拝めました♪ 設定変更を忘れて200枚程の全部がJPG撮りになってしまいました。 調整が微妙です。   F.344 威風を感じる山門に色付き始めた紅葉 撮りたくなりますね >200枚程の全部がJPG撮り 再度訪問でしょうか? 高速料不要渋滞なしで行ける貴重な所ですね  
笑休 学生のころ好きでした、いまも、時々聴いています。 http://www.youtube.com/watch?v=iD6k2E61ABY  
鳥凧
鳥凧
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 3メートルを超える大きなタコのようなグライダーのような・・・ 直径30センチぐらいのリールのお化けみたいなものに巻きつけた 一本の糸だけで自由にコントロールしてました。 初心者はリール竿で小さなものを上げてました。   GG 一瞬、今度は猛禽ゲットかと思いましたよ(笑) 充分な揚力と軽さが必要なんでしょうね、鳥好きにはたまりません。 好奇心の強いカラスとかが攻撃しそうですね。  
写好 目の前に東海道本線と新幹線の6本の線路があります。 脚立があれば車輪も写せそうな場所を見つけました。 心の中でこの街灯をノコギリで切りたくなりました(笑)   kusanagi これから出てくるライトフィルールドカメラだと鑑賞時にポールを消してみたり することが出来ますよ。 そういうのをコンピューテーショナル・フォトグラフィと言うようです。  
風を切る!
風を切る!
EF24-105mm f/4L IS USM
土塀の寂
土塀の寂
EF50mm f/1.2L USM
GG 松平郷、紅葉にはまだ早いのですが無理やり侘び寂び作りです。   写好 しっとりと大人の写真ですね。 背景の奥行がとても自然で目にも優しい写りです。 GGさんが使えば高級レンズが更に何倍もの威力を発揮しますね♪   GG 写好さん、どうもです。 背景の木立のフレーミングが今ひとつでしたね いずれにしてもう少し紅葉も進み雨の日にでも撮り直しに 行ってみます。   F.344 松平郷ですか 花撮りに以前行きましたが秋は行ったことがないです 寄ってみたい所ですね  
写好 シルエットになるのを覚悟して撮りましたが奇跡的に撮れてました(笑) ダメもとでもシャッターを切らないことにはなにも起こりませんよね。   花鳥風月 為せば成る 為さねば成らぬ 成る業を 成らぬと捨つる 人の儚さ  作者:武田 信玄   GG まさに最前線にいる時の人ですね。   decoy(イオスビギナー) 写好さん こんばんは これって例のあの場所ですよね? 太陽をマンションに重ねて上手く減光できていますね 新幹線...   F.344 早朝より意欲的ですね 意気込みに負けそうです  
為せば成る♪
為せば成る♪
EF24-105mm f/4L IS USM
それぞれの対応
それぞれの対応
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 驚かすつもりではなかったのですが、川岸の道を歩いてる 私を見て飛び立つもの、平然としてるもの個性が出てますね。 余計なものを全部トリミングして消しました(笑)   GG 早朝の緊張感もあってナイスショットですね~降参です。   F.344 干潟は餌場でもあるのでギリギリまで譲れない 警戒するのもいれば 餌さがしのものも・・・ 一瞬のチャンスを見事ゲットですね  
写好 高山線、先回UPの場所から更に北へ。 下りが運行遅れで現れず、ようやく来てくれた上りでした♪ 走行中なのですが写止めると止まってるようにも見えますよね。 アングルが悪いのでしょうか。   花鳥風月 高山線 鉄橋車窓の 紅葉狩り   F.344 錦秋も見応えあるし 流すとそれが出ないので悩む所ですね   GG 紅葉が見頃迎え...  
錦を走る
錦を走る
EF24-105mm f/4L IS USM
凡打 エボラ出血熱の治療に西アフリカに派遣されている医療関係の方々の ご苦労に敬意を表しご奮闘を祈りながら・・・ 写真は、寄せる荒波に向かって立っている人を撮ったものです。 https://www.youtube.com/watch?v=EG2qrOzoG-I   笑休 おはようございます。 メッセージの強い唄ですね。 コメントされていた、人の、ある医師の手紙をもとに書かれた・・ と、あります。 この手紙...   凡打 笑休さん こんにちは。 私はこの曲...  
写好 言葉の引き出しが少なくてタイトルが悩ましい・・・   花鳥風月 夏は秋 楓は紅葉 衣替え   GG こんばんは。「食べごろ」にコメントどうもでした。 体調不良もClinic診察結果、特に異常なしで一週間投薬で改善されました。 大きな所用も一件落着となって、また写真生活復帰です。 こちらの板には投稿も乱高下となりましたが、またボチボチ始めた...   F.344 紅葉の中に適度の緑が混ざると より雰囲気が高まります 背景の良い所探し熱がはいりそうですね  
紅緑の星々
紅緑の星々
EF70-200mm f/2.8L USM
凡打 去る10月19日と26日の二夜にわたってNHK・BSプレミアムで 小椋桂 生前葬コンサートが放送されていましたね。 投稿の写真は今にも雨が降り出しそうな海岸の風景です 散歩に来たのか頭の...  
写好 飛騨川のこの流れとともに秋が下流へと流れていきます。   A.HORI 3秒ですか。 紅葉の映り込みも効果的で、美しいですね。 かっこいい写真だと思います。   stone うわっこれは@@素晴らしい! 滑らかさとスピード感、精緻と流麗、素晴らしい調和ですね!   kusanagi これは・・・素晴らしいセンスです。  
秋も流れて
秋も流れて
EF70-200mm f/2.8L USM
奥飛騨旅情
奥飛騨旅情
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 ・・・奥は大げさですが高山と下呂の中間辺りの飛騨川の高山線鉄橋です。 バッチリフレームに収まったと思ったら連結してあり長かったです・・残念!   makoto 雨の山間の感じが出てますねー 長い連結ってことは、お客さん多いんでしょうねー   youzaki 今日...  
F.344 夢の中のようですね 木曽三川公園?   写好 公園に遠足に来ていた児童もモデルさんになってもらいました♪ 少し暈しすぎですが、女児同士が群れるのは大人と変わりませんね。 picasaの周辺減光効果で白を選択しました。   花鳥風月 花の咲く 子供の頃は 短くて   日当良男 こんばんは。 公園シリーズ、ナイスですね~。 ポカポカの陽射しが感じられてハッピーな気分になります。   一耕人 メルヘンチックなお写真ですね~ 幸せ気分満点。嬉しくなっちゃいます^^  
思い出作り
思い出作り
EF100-300mm f/5.6
秋日和
秋日和
EF100-300mm f/5.6
写好 優しい日差しが降り注ぐ気持ちの良い午後でした。 残念ですがコスモスは旬を過ぎてます。   花鳥風月 草臥れた コスモス噴水 見て笑う   F.344 コスモスは終盤のようですね 一方噴水は勢いよくて光るような輝き 暫らく主役ですね   写好 コメントありがとうございます。 花鳥風月さん いつもどうもです♪ F.344さん この...  
写好 朝霧が立ち込めた山間にいつもはカメラを向けないカラスが来てくれて感謝です♪   F.344 遠景は淡い墨絵のごとく霞んで・・・ 近景は濃い墨絵 日本画家の掛け軸のようです   stone 淡い秋色霞む山並み、とても美しい諧調ですね 遠景の稜線は自然な描写、素敵な景観^^ 素晴らしいです。  
山紫寸光
山紫寸光
180mm
写好 F.344さん、こちらにもありがとうございます。 もう少し早い時間がベストだったと思いますが、 運転しながらのロケ地選びは難しいです。 >一皮むけた・・・嬉しいお言葉、励みになります♪   写好 朝の斜光線が作るコントラストが好きです。 間違って絞り過ぎたため溜まりに溜まったゴミが全面にでてしまい コピースタンプで消しました。 おかげで目がおかしくなりました(笑)   花鳥風月 紫の 山に降りたる 光かな   A.HORI 山里の森林風景でしょうか、いいですね。 確かレンブラント光線と呼ぶような?   GG これぞ写好線!木々の陰影も...  
商品