キヤノン EOS 6D 作例

EOS 6D

2012年11月30日発売

EOS 6Dの仕様

写好 長野県の高ボッチ山へ行ってきました。 3回目にして初めて富士山を見ることができました♪ ず~とフラレ続けてようやくの対面です。 少し霞んでますが次回ははっきりとした美顔を見られるでしょう。 センサーゴミが顕著に現れてこの日撮影したほとんどが散々でした。 これも30...   一耕人 3度目とのこと。おめでとうございます。 お短気な私は一度行って見られないともう行かなくなっちゃいます。  
浮かぶ富士山
浮かぶ富士山
EF70-200mm f/2.8L USM
天地夢想
天地夢想
EF50mm f/1.4 USM
写好 既投の養老線の一つ前のコマですが、色温度を変えて遊んでみました♪ PCの壁紙にブルー調で貼ってましたところ「あっ!」、天地を逆にしたら 面白そう。 思い立って逆転してみるとこんな写真になりました、どうでしょう。 水面に出ていた枝やゴミのような物はコピースタンプで消し...  
写好 通りすがりに見つけた朝の情景です。 中間の建築物などの人工物は意識から除外して風景を見つめました。 もう少し焼けたらなとも思いましたが、この季節なら淡い朝の感じもまた良しです♪   youzaki 今日は 素晴らしいシーンを上手く撮られ拍手します。 場所に時間狙っても難しいのに・・・ 風景が苦手な私にはこんな写真に憧れます。  
山並みと田園
山並みと田園
EF50mm f/1.4 USM
曲線の美
曲線の美
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 水が作り出す造形に直線はないようです。 不思議なラインを見つけてスローシャッターで撮影しました。 曲線がより強調されたようです♪   youzaki 今晩は ユニークで発想が素晴らしいです。 自然の造形美を上手くとらえ素晴らしいです。 写りも構図も良いです。   stone 木漏れ日の元、変容する水の様@@ とってもとても格好いいです。  
写好 減光のためレンズフードに77mm用のND4をはめて撮影しました。 このレンズ用にND8があるのですが過減光になると思い苦肉の策です。 レンズフードにはテーパーがあるのでピタリとハマります♪   都人 お早うございます。 田んぼかなって思ったら池でしょうか? セピア系で素敵な雰囲気で ワンポイントのキラリ~良いですね!   decoy 写好さん こんにちは 「千と千尋の神隠し」で千尋が銭婆の所へ行く時に乗った電車みたいです...  
水の国を行く
水の国を行く
EF50mm f/1.4 USM
青葉とハナアブ
青葉とハナアブ
EF50mm f/1.4 USM
写好 ハナアブにジャスピンしてくれました♪ 今時期の若葉は生気があふれて、尚且つ目に優しいです。   花鳥風月 ハナアブの 藤花攻略 発進準備   S9000  すごいですね、拡大してみてきっちりピンが 来ているのに驚きました。  若葉の息吹、生命の喜び。   写好 コメントありがとうございます。 花鳥風月さん 奥の藤棚...  
F.344 グルグル回って・・・ さくらとは少し趣が違う感じのようですね   写好 藤は咲き始めると同時に落花が始まるようです。 あれもこれもを写し込んだ欲深い一枚になりました♪   stone 水流滑らかですー、氷の彫刻のように綺麗。 藤の水上花は木漏れ日に美しく咲いています。 姿残した落ち花が多く、生け花の様に生き生きとしていますね。  
藤棚の下
藤棚の下
EF70-200mm f/2.8L USM
香る藤花
香る藤花
EF50mm f/1.4 USM
写好 大好きな藤の香りを嗅ぎながらハイテンションで撮影です♪ 気がかりは年々、垂れ下がる花の丈が短くなってきてます。 以前は歩く人の背中ぐらいまでありました。   一耕人 やはりそちらは早いようですね。 こちらはまだ赤ちゃん程度でありました。   写好 一耕人さん、ありがとうございます。 いつも出遅れてましたので今回は早めに行きました。 柔らかな陽射しが藤の間を通り過ぎ、好きな情景が写せました。   stone 香る藤棚、美しいです@@! 見事な咲き揃い、光浴びて...  
写好 夜に見せてくれた宇宙とのコラボとは違った情景です。 小さな存在の人間は環境に生かされている、そんな気持ちで撮りました。   一耕人 桜の木の下の女性と思しき方は何をされておられるのでしょう。 そちらも興味あります。   都人 ご無沙汰してます。 桜に笛の音を聞かせてるのでしょうか~? 心引かれる 素敵な一枚ですね!! カッコイイ!!一本桜ですね! きっと来年も綺...  
捧げる笛の音
捧げる笛の音
EF50mm f/1.4 USM
夢見た銀河
夢見た銀河
EF16-35mm f/2.8L II USM
写好 長野県の駒つなぎの桜へF.344さんに連れて行ってもらいました♪ ありがとうございました。 素晴らしい銀河と駒つなぎの桜をコラボレーションすることができました。 左に街明かりが強く入りましたのでスクエアーにトリムしました。   一耕人 素晴らしい天の川ですねぇ お二人連れだって楽しい撮影行だったのでしょうね!   S9000  銀河すばらしい!銀河中心方面の輝きと、それを さえぎる濃いチリを見ると、夢がふくらみます。  
凡打 こんばんは。 久しぶりにカメラを持ち出して庭のオトメツバキを撮りました。   花鳥風月 久しぶり 庭の乙女に 逢ひに行く   youzaki 今晩は バックも上手くボケ美しく撮られています。 バラの花かと思いました椿の花ででしたか・・   masa 凡打さん、お久しぶりです。 柔らかな光の中でツバキが優しいです。   凡打 花鳥風月さん ...  
オトメツバキ
オトメツバキ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
しだれ桃の里便り
しだれ桃の里便り
EF50mm f/1.2L USM
GG 奥三河設楽町川向にありますが、規模は豊田市上中町には及ばないも のの背景の山並みがいい雰囲気です。   写好 山深い感じが背景から伺えますね。 6月までスケジュールがはいっいているとのこと 私ならそれを見ただけで疲れてしまいそうです(笑)   F.344 奥三河もこの花が佳境ですか 山深い中で色とりどりは 心を動かしてくれますね   一耕人 色美しく咲き乱れていますね。 そんなに山深い所なのですか。ご苦労さまでした。  
写好 開花まで大騒ぎしてた桜話も開花後の天候不良でアッという間に過ぎてしまいました。 今は北海道がピークのようですね。 ソメイヨシノは色調整が難しいです。 というわけで今のうちに在庫整理です♪   F.344 意外にもプラス補正ですね   youzaki 今日は ハスキーで柔かな写真も良いですね・・ 私の技量ではこんなシーンは撮れないですー   写好 コメントありがとうございます。 ...  
流れ
流れ
EF50mm f/1.4 USM
写好 ちょっと前のですが。 4秒は長いのか短いのか微妙です(笑)   一耕人 深みのある流れの色ですね。 長、中、短それぞれ3枚投稿するという手もありますよ(笑   写好 一耕人さん、おはようございます。 絞って長秒撮影すると目視では見れない色調が現れますね。 ソフトの調整スライダーの動かし方でも随分変わります。   F.344 この秋はこのレンズが大活躍しそうな予感・・・   youzaki 今日は 鮮明撮れ良いですね 少しこのレンズ興味が湧きました。 50mmの単焦レン...   GG PLなしだと思うけど石の滑りがいい塩...  
写好 柵に邪魔されてカメラを近づけられず、やむなくトリミングしました。 既投の「花の世界」より僅かにポジションを変えて撮りました。   一耕人 こうゆう感じのお写真にコロッといっちゃうんですよね。 ストライクど真ん中でございます。   写好 一耕人さん、ありがとうございます。 投稿して客観的に見ると何を表現ししたのかわからない写真でした。 >ストライク・・・励みにしないといけませんね、嬉しいです♪   しゅうやん こんにちわ すばらしい作品ですね。見入ってしまいました。  
赤い世界
赤い世界
180mm
写好 公園のベンチの隙間から顔を出した名も知らない花に蚊のような虫がいました。 この世に無駄な命はないな、と思いながらの撮影です。 masaさんの写真とかぶりますがご容赦・・・   クラッタ おお!アイフェイオンですね^^ 小さなムシもいて可愛らしいですなぁ。  
写好 多重露出を使いました、露出オーバー気味をソフトで押さえ込んでます。 三脚の支柱を上下逆さまにしてカメラも逆さまでローアングルに対処しました♪ チューブ使用してトリミングありです。   なお ほんわりかわいい仕上がりですね♪ 野原に大の字に寝っ転がって、ふと横見ると こんな風景が見えれば幸せ気分になれますね(^^)   F.344 夢心地です   A,HORI ボケを生かした全体的にソフトな仕上がりですが、ピントの芯はしっかり残しています。 ...  
花の世界
花の世界
180mm
写好 マクロレンズにチューブを装着して撮りました。 マクロ単体より撮りやすい気がしました。 ただ、合焦範囲は大変短くなります。   一耕人 こんばんは 写好さんがどんどん遠ざかってゆく~   GG 気合の入った一枚ですね   写好 コメントありがとうございます。 一耕人さん ...  
写好 ・・・まであと二ひら、三ひらですね♪   F.344 数ある中でよくここに目が行きましたね 観察眼が鋭いとなんでも ものにできますね   GG あと上の3枚で完結ですね(笑) よく見ると折角結ばれていたものが離れて 行ってしまったように見えますがA君がダメならその後ろに控えているB君が と、まぁストーリー性も感じますね。遠征したら元を取らにゃ損ですね。  
恋の成就
恋の成就
EF70-200mm f/2.8L USM
散華の航路(みち)
散華の航路(みち)
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 F.344さんに教えていただいた場所へ行ってきました。 ND4、PL2枚、挙句にレッドエンハンサーまでつけて減光しました(笑) 暗い時間に行けばこんな苦労もしなくて済むのですが、 いろんな都合が邪魔をします。   F.344 縦構図できましたか・・・ 山の影が映っているので...  
写好 桜木が若いせいかとても瑞々しいです。 軟調仕上げにしました♪   F.344 美人さんをどう撮るか悩みますので 今年は撮ってないです   写好 F.344さん、ありがとうございます。 これは庭田山山頂公園の桜です。 こちらは標高が高く、気温が低いので平地より一週間ぐらい遅れるようです。  
春寸景
春寸景
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好 黄色い水仙とスミレが咲いてました。 背景にも山桜を入れましたが、判然としない絵でした。   Nikon爺 こんにちは この時期、この色、紫の花、スミレですか、、、チト花の名前が分からなくて。 そうそう、物凄く好きなんですよ、この紫!!なにげに可愛くて良いです。 おっと、奥の桜も@@^良い感じです。   写好 Nikon爺さん、ありがとうございます。 ...  
写好 空は白い雲に覆われて、青空が似合う桜には最悪の天気になってしまいました。 菜の花も以前はもっと盛んに咲いていたように思います。   Kaz 青空を狙ってもう一回出陣でしょうか。 もう、散ってしまうかな。   F.344 どこもこの花(セイヨウカラシナ)が占有ですね 桜の花を撮るには良いようですが・・・   GG 堤防沿いの満開の桜、圧巻ですね、菜の花とのコラボは絵になります。  
岡島の桜
岡島の桜
EF20mm f/2.8 USM
朝日浴びる
朝日浴びる
EF50mm f/1.4 USM
写好 ソメイヨシノとは違う桜のようです。 花と若葉が混ざってました。 空の真ん中付近は白トビですが日当たりを優先させました♪   stone キラキラの桜模様。とてもイキイキ描写ですね! 赤い若葉の桜模様、新芽葉桜は「山桜」。と単純に思ってしまう私です。^^ 一重、八重、小さい花、白い花、緑の若葉と一緒~などなど 幾種かあるようです。  
写好 子供の頃行っていた銭湯の壁絵が「竹と清流」でした。 三つ子の魂百までは本当です♪ 緊張感を出すために上下トリミングしました。   stone おはようございます 春の青竹と清流、爽やかです。心地よい空気の流れです。 ワイドに広い構図効果で、伸びやかさが出たように感...  
竹林と清流粕川
竹林と清流粕川
EF50mm f/1.4 USM
見上げると幸せ気分♪
見上げると幸せ気分♪
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 青空がだんだんと白い雲に覆われてきて貴重な写真になりました♪   GG 青空に雲があると立体感が増して見応えあります。こんなシーンでは16-35でも使って見たかったのでは。横着してISOもWBもオートで撮ることが多い のですがカメラ側でもしっかり設定の確認をしないとですね。   Kaz こちらの方が粕川河川敷よりも赤味が押さ...  
写好 しまった、フルサイズのまま投稿してしまいました。   写好 ようやく満開の桜に出会えました♪ 本業で時間を割かれてカメラも触れませんでした。 お天気は曇り傾向で良くなかったのですが風だけは弱くて助かりました。 青空はこの時間まででした。 岐阜県池田町だと思います。   笑休 フルサイズで鑑賞できる、機会は、あまりないので 見応えが、ありました。   Nikon爺 並木の桜も立派ですが、奥で咲いてる山桜も存在感があって好きですね~   Kaz さすがフルサイズで見ると臨場感があります。 これでもう花見に行か...  
桜満開の粕川河川敷
桜満開の粕川河川敷
EF24-105mm f/4L IS USM
犬矢来
犬矢来
EF50mm f/1.2L USM
GG 先斗町で見つけました  
写好 何百匹もの蜂が群がってる菜の花畑でしたがピンしたのはこれだけでした。 チューブEF12使用  
spring field
spring field
EF70-200mm f/2.8L USM
面白い影
面白い影
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 鳥かごのような中に光源がある街灯が作る影がとてもユニークでした♪ 背景に近畿日本鉄道の光跡も被せた豪華2本立てです(笑)   花鳥風月 人はみな 見えぬ鳥籠 中に居る   F.344 今は見かけなくなった番傘の骨の部分のようにも見えます こんなコメントは古すぎますと 突込みが入るかもしれませんが でもこの影となる遮蔽物は何のた...  
GG 帯の長さは5mほど、衣装は20㎏になるという舞妓さんのあいさつ回りも 大変ですね。  
だらりの帯
だらりの帯
EF50mm f/1.2L USM
旅立ちの刻
旅立ちの刻
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
花鳥風月 明日なら も少し昇る 朝陽かな   写好 去年から狙っていた昇る朝日と新幹線車両のコラボです。 あと車両が30秒ほど遅い出発なら大きな顔の上に朝日が乗っかる 写真が撮れたと思います。う~ん悔しい!!! 来年はダイヤを少しだけ遅らせて・・・JRさん(笑) 1/4にトリミングしてます、これは証拠写真ですね。   写好 花鳥風月さん、ありがとうございます。 そう、早くなって左の方によっ...  
GG ちょっとドッキリしました。産寧坂ふきんにて。   写好 銃刀法違反の誤認逮捕もありえますね(笑) このレンズ、素晴らしい写りをしますね、レンズの方の性能がよければ カメラは二の次かもって思ってしまいます♪   F.344 ギョ! ですね   GG 写好さん、有難うございます。 価格的にはボディ、レンズほぼ同じですがカメラとの相性もあるんでしょうね 絞りも...  
みやげもの
みやげもの
EF50mm f/1.2L USM
Yoso-oi
Yoso-oi
EF50mm f/1.2L USM
GG 舞妓の髪型は自分の髪で作るそうで、髪の長さとしては胸元辺りまでの長さ が一番結いやすいとか、黒紋付と金色の帯としては20㌔の衣装と帯の長さ は5mもあるんだそうで、特に夏場のあいさつ回りは大変ですね。   F.344 寒い時は寒い時の衣裳 日本の伝統をそのまま引き継いで・・・ 至近から撮れて最高ですね   GG F.344さん、有難うございます。 舞...  
写好 坂折棚田近くの滝の最下段です。 この滝は3段になってまして全てが新調した50mmレンズにピタリの画角でした♪ 大雨の影響で濁りが出たのが残念です。   stone 光と影の滝模様、格好いいです SS1.3sec.とさほどスローSSでもないけれど水流の走り スピード感があり、爽快な描写です。 錆色の岩の鋭角な表情もいいですね!   写好 stoneさん、ありがとうございます。 流量がす...  
不動滝
不動滝
EF50mm f/1.4 USM
坂折棚田
坂折棚田
EF16-35mm f/2.8L II USM
写好 岐阜県恵那市の棚田です。 走行中に看板を見つけてたどり着きました。 5月中旬には田に水を張り正面の凹んだ位置から陽が昇るそうです。 その頃再訪するつもりです。   GG さすが超を遺憾なく発揮できるレンズですよね、ついでに星系もよさ気です。 他方のロケハンも進んでいるようでお目当てになる季節が楽しみですね   F.344 ここは一度八百津町から通過する時に 立ち寄ったことがあります 5~6月頃が良さそうですね  
写好 前投稿の写真を撮ったあと逆方向を撮りたくて、目鼻をつけていた 高台の展望台まで大急ぎで登って、すぐさまやってきた車両を 捉えることができました♪ 上の方には民家のお庭があっていささか窮屈な構図ですがお気に入りです。   GG 田畑のあぜ道とラッピング車両とのコントラストと構図的にも面白い場所で すね。線路がなければバスと間違えそうです(笑)   F.344 中井精也プロ風の切り取り と思いましたが民家のお庭ですか・・・ 恵那市でも西から東までと精力的ですね  
明知鉄道・明知行き
明知鉄道・明知行き
EF100-300mm f/5.6
明知鉄道
明知鉄道
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 緩やかなS字と下り勾配が写欲をそそりました♪ 500mmぐらいの大砲が欲しいシーンでもあります。   GG 500ミリでどのように攻めますか、自分がこのフレーミングで撮ると四角い せんべい型になるのがオチ。長閑な風景を生かしての一両編成が実に 効果的です。   F.344 架線柱が邪魔しないローカル線は 自由に切り取れますね 雪が降っている時に撮ってみたいような良い所と思います  
写好 一耕人さん、おはようございます。 せっかく購入したレンズです、どのように活用しようか思案の毎日です(笑) こころはお子ちゃまのままで成長してません♪   写好 寒椿の見事な最後、こうして本格的な春に移行してゆくんですね。 ノーワインダーで撮りました♪   花鳥風月 落ちてなお 路に咲くなり 藪椿   F.344 雨で一斉に落花でしょうか・・・ 見事なボリュームですね 日頃から見回りが行き届いている証拠と思います  
移ろう季節
移ろう季節
EF16-35mm f/2.8L II USM
祇園白川巽橋付近
祇園白川巽橋付近
EF50mm f/1.2L USM
GG 早朝からご苦労様。   写好 モデルさんとプロカメラマン? このシーンを見つけるGGさんも完全なプロでしょう♪   笑休 これは、何を目的ろして撮影してるんでしょうか? 着物をクリップでとめて型を整え・・・プロの仕事でしょうが・・ 下から、あんなに・あおって・・ふつう・・肖像写真では・しませんよね??? 逆光ですが、レフもないし???   F.344 ...  
GG 無人のところを撮ってみました、小雪で石畳がいい塩梅に濡れ願ってもない 雰囲気になりましたね。   F.344 青味を帯びた濡れた石畳 奥行き感もたっぷりで とても良い情景と思います   GG F.344さん、有難うございます。 濡れた石畳と灯路が撮りたいと思ってましたから正に絶好の夜となりにけり でしたね、街路灯の青い光が効果的でした。何組か通り過ぎましたが 小路の雰囲気出し...  
石塀小路の灯り
石塀小路の灯り
EF50mm f/1.2L USM
夕暮れ
夕暮れ
EF16-35mm f/2.8L II USM
写好 上流域に雨がたくさん降ったのでしょうか、普段川岸にある木が 幹の途中まで水に浸かってました。 このレンズでワイドな風景を撮るつもりでしたが、このロケーションには そぐわないようで結局切り取ってしまいました。 ほんの少しトリミングしています。   GG 晴れの日にワイド端で撮ると周辺光量低下しがちになるので要注意です おNewのレンズが入ると出歩きたくなりますね。昨夜から今日にかけ...  
写好 同じような写真ですが、車内の色調が綺麗な車両でした♪   花鳥風月 年月は 光とともに 過ぎてゆく   F.344 新しい車両は車内の光源が違うのでしょうか? 車もそうですがアナログの灯火が 懐かしく思う時がくることでしょう   写好 花鳥風月さん、ありがとうございます。 光陰矢の如し・・・アッという間におじいさんになりました(笑)   写好 F.344さん、行き違いましたね、それも同タイム♪ 液晶って信号にハチが集ってしま...  
うぐいす色の光跡
うぐいす色の光跡
EF16-35mm f/2.8L II USM
八坂の塔
八坂の塔
EF50mm f/1.2L USM
GG 東山のシンボル、法観寺のライトアップ。もうしばらく花灯路にお付き合い下さい。   一耕人 おはようございます。 重厚感あるライトアップですね。 楽しみにお付き合いいたしますよ^^   GG 一耕人さん、有難うございます。 遠目から灯路並べてのお寺狙いか、人物も入れるか迷いながら近付き結局 これに一票入れました。夜の京都は尽きませんね。   F.344 同系色の人物で違和感がありませんね GGさまの夜な夜なの行動力も凄いと思います それも軽量機材の賜物でしょうか・・・  
写好 名古屋鉄道常滑線、この先数駅乗って中部国際空港(セントレア)があります。 テールランプの赤がうまく撮れました。   masa 車体に赤い帯? と思ったら、テールランプが流れて行ったんですね。タイトルが絶妙です。   GG 光跡をうまく仕留めました、自分の18番だけど何より映り込みがグッドですね 20、50、とついにコレをゲットでしたか。さすが思い切りがいいですね^^ ...   一耕人 美しい光の流れですね。...  
夜駆ける
夜駆ける
EF16-35mm f/2.8L II USM
三重の塔
三重の塔
EF50mm f/1.2L USM
一耕人 赤い塔に青いサーチライト美しすぎます!!   GG 定番の清水三重塔ライトアップ&サーチライトのコラボですがノイズが降っ ているように見えます。   写好 安定感抜群の構図ですね、こんなふうにビシッと決めたいものです♪ 粒状の光束も素晴らしいです、6DもGGさんのような方に使ってもらえて幸せでしょう。   GG 写好さん、有難うございます。 吹雪いてい...  
写好 すこし白飛び気味ですがND8で減光して撮りました。 6Dはこの開放値にするとNDがないと真っ白になります(笑)   GG 梅花がもうちょい欲しいシーンですが、きっちり花ピン来てますね^^ しかもNDのお陰で自転車の◯ボケがそれほどカクカクにならず 良い絵作りではないでしょうか。夜景にも威力を発揮しそうです。   写好 GGさん、こんばんわ。 本当は中央の2輪にピンさせたつもりで...   F.344 なんでも絵にしちゃいますね  
春の斜光線
春の斜光線
EF50mm f/1.4 USM
季節外れの贈り物
季節外れの贈り物
EF50mm f/1.2L USM
GG 清水寺放生池にて、自分も含め観光客の方々相当戸惑って居るようでしたが 撮る方はラッキー、ラッキー。この時は人差し指でシャッター押せる快感を 味わいカメラも異常なかった。   一耕人 これって結構降っているようですね。 雪の中をご苦労さまです。 かくゆう私、先日は偉そうなことを言いましたが、実は雪の日は撮影に出かけません。しっつれいいたしました^^;   写好 ストロボ無しの6Dですが...  
写好 大げさなタイトルですが、スズメ、メジロ以外の野鳥をついに撮りました(笑) ジョウビタキ・・・こんな鳥の名前をこの板に書けるなんて・・・ 止まっている花木は桜のようです♪   masa 柿茶の着物に紋付を羽織って、頭は銀髪の粋な姿。 そじょジョウビタキを風景のツマにしてしまう! 写好さん、鳥板を刺激する絵造りに拍手です。   F.344 桜開花の木に願ったりの ジョウビタキ 言うこと無しですね   GG 開放撮りで花と鳥を狙うついでに、神社仏閣と分かる背景もいれる所は さす...  
ついに激撮!!
ついに激撮!!
EF70-200mm f/2.8L USM
舞台
舞台
TS-E24mm f/3.5L II
GG 清水寺の定番、観音菩薩の慈悲の光をイメージするサーチライトも 小雪舞う展開にくすんで見えました。このあとは目に見える程の吹...   F.344 サーチラ...  
商品